自転と公転というのは、地球や月などの天体の運動のことをさす。これらの現象は、太陽の高さの変化や季節の変化とも深い関係性があるぞ。この記事では、自転と公転についてのメカニズムだけでなく、関係の深い身近な現象についても述べるつもりです。ぜひこの記事を読んで、自転と公転についての理解を深めてくれ。
環境工学を専攻している現役理系学生ライター通りすがりのペンギン船長と一緒に解説していきます。
ライター/通りすがりのペンギン船長
現役理系大学生。エネルギー工学、環境工学を専攻している。これらの学問への興味は人一倍強い。土壌、生態系、気象、地球温暖化について学んだこともある。
自転と公転について学ぼう!
image by iStockphoto
地球を含む天体は宇宙の中で絶えることなく運動しています。ここにおける運動は力学的表現であり、より簡単に表現すると、宇宙の中で星は動き続けているということになりますよ。このような天体の運動は、その特徴から複数に分けることができます。
今回は、『自転』と『公転』という2種類の天体の運動をご紹介しますね。これらの用語は中学校の授業で扱われ、地学の中でも基礎的な内容となっています。ですが、自転と公転について細かい部分まで学ぶと、理科の知識だけでなく、数学の知識も必要になるのです。つまり、基礎的な内容でありながら、奥が深い分野なのですね。
記事の前半では自転と公転がどのような運動であるのかを説明し、後半ではこれらの運動のメカニズムや影響について考察します。自然科学の興味の有無に関わらず、多くの方に楽しんで頂けるような説明を心がけますので、ぜひ最後まで記事を読んでみてくださいね。それでは早速、解説を始めていきます。
\次のページで「自転とは?」を解説!/