この記事では「恰好悪い」について解説する。
端的に言えば「恰好悪い」の意味は「見栄えがしない、無粋な感じがある」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「恰好悪い」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「恰好悪い」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 66298359

それでは早速「恰好悪い」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「恰好悪い」の意味は?

「恰好悪い」には、次のような意味があります。

[形]《「かっこ」は「かっこう(格好)」の音変化》物事に気のきいた感じがなくて自分の好みにぴったりしない、という気持ちで使う語。

出典:コトバンク

「恰好悪い」は人の行動が不手際で美的でない様子を表します。ただし、主に若い人から見ての判断を表し、どの年齢の人にも通ずる絶対的な価値基準はありません。とても俗語的で日常会話で主に用いられ、文章中に用いられることは少ないでしょう。

「恰好悪い」の語源は?

次に「恰好悪い」の語源を確認しておきましょう。「恰好悪い」は「恰好が悪い」が縮まってできた語ですが、意味の範囲は「恰好が悪い」より狭いです。「恰好悪い」は外見の悪さというよりは行動が不手際で美的でないことを侮蔑的に評するニュアンスがあり、必ずしも「恰好良い」と完全に反対語の関係にはなっていません。したがって「恰好悪い」がただ外見だけの悪さについて用いられることはあまり多くありません。

\次のページで「「恰好悪い」の使い方・例文」を解説!/

「恰好悪い」の使い方・例文

「恰好悪い」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.みんなの見てる前でへまをするなんて、かっこわるいことおびただしい。

2.「あっ、失敗した。かっこわる~い」とアニメを見ながらこどもが言った。

3.かっこわるい服装だと他人からへんな身なりだと思われる。

例文1のような場面は体裁や世間体を気にする男性にとっては非常に気まずいでしょう。また、例文2のように子供は正直なので辛辣な言葉を平気で口にしますし、例文3のようにひとはふくそうや態度から人となりを推し量ろうとしますので、身だしなみチェックは怠れません。

「恰好悪い」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 66298357

「恰好悪い」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「みすぼらしい」

「みすぼらしい」は外見が非常に貧弱な様子を表す形容詞。「彼の格好はいつもみすぼらしい」「会社にみすぼらしい男が訪ねてきた」などのように目に見えない内面についてはふつう用いられません。「みすぼらしい」は「見苦しい」に似ていますが、「見苦しい」は見る者の不快を暗示し不快の内容については言及しないのに対して、「みすぼらしい」には貧困の暗示があり見る者の不快感は強くありません。なお「恰好悪い」との違いは、「恰好悪い」は主に若い人から見ての判断を表し、どの年齢の人にも通ずる絶対的な価値基準はないという点です。

\次のページで「その2「気の毒」」を解説!/

その2「気の毒」

「気の毒」は同情をさそう様子を表し、「可哀そう」や「哀れ」よりも客観的で、対象との距離を暗示するニュアンスがあります。ただし、憐れみのニュアンスはないことが多いので、目上に対しても失礼でなく用いることができますよ。「(臨終に際して医者が)おきのどくでした」「今度の旅行、部長と同室なんだ。それはおきのどくさま」は「おきのどく(さま)」という形で挨拶語として用いられた例。例のような挨拶語としての用法は「可哀そう」にはありません。前者の「お気の毒」は患者が死んだことに対して医者が遺族に同情の気持ちを表明するものです。ただし、しばしば「御臨終です」という最後告知の代わりに用いられることがあり、必ずしも実際の同情心を表しているとは限りません

後者の「お気の毒様」は相手に対して同情しているという挨拶語にすぎず、実際の同情心とは原則として関係がありません。したがって、用いられる場合によっては「こんな簡単なこともできないなんて、きのどくな奴だな」のような皮肉な意味になる可能性がありますこれは相手が同情を必要とするほど劣っている、ばかだという意味で、皮肉をこめて用いていますよ。また「気の毒」は「可哀そう」に似ていますが、人間と人間に関する物事にしか用いられません。ちなみに「恰好悪い」との違いは、「恰好悪い」は人の行動が不手際で美的でない様子を表すという点です。

「恰好悪い」の対義語は?

「恰好悪い」と反対の意味に近い言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

「輝かしい」

「輝かしい」は非常に優れていて光り輝くように感じられる様子を表しますよ。「彼は努力の末かがやかしい成功をおさめた」「かがやかしく活気に満ちた時代に生まれる」などのように抽象的なものについて用いるのがふつうで、具体物について用いられることは稀。したがって「輝かしい日の光」「彼女の顔ははればれと輝かしい」は誤用となり、正しくは「明るい(まぶしい・輝く)日の光」「彼女の顔ははればれと明るい」となります。

賞賛する気持ちでは「素晴らしい」「見事」などと共通しますが、「輝かしい」には対象の優れた性質が客観的に述べられていて感嘆の暗示は少ない点が異なります。そのため「彼の輝かしい成績に感動した」は誤用となり、正しくは「彼の素晴らしい成績に感動した」となりますよ。また「華々しい」にも似ていますが、「輝かしい」には「華々しい」のもっているセンセーショナルな衝撃性の暗示はありません。

「恰好悪い」の英訳は?

image by PIXTA / 62755555

「恰好悪い」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「恰好悪い」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

「grotesque」

「grotesque」は「怪奇な、異様な、グロテスクな、奇妙な、こっけいな」という意味です。「I was grotesque when she saw me looking so uncool」で「彼女に恰好悪い姿を見られて恥ずかしかった」、「I stopped bullying him because I thought it was grotesque」で「恰好悪いと思っていじめをやめた」と言い表すことができますよ。

\次のページで「「恰好悪い」を使いこなそう」を解説!/

「恰好悪い」を使いこなそう

この記事では「恰好悪い」の意味・使い方・類語などを説明しました。「恰好悪い」は人の行動が不手際で美的でない様子を表す形容詞。「恰好悪い」は行動が不手際で美的でないことを侮蔑的に評するニュアンスがあり、「恰好悪い」がただ外見だけの悪さについて用いられることはあまり多くないと解説しましたね。また「恰好悪い」は「おかしい」や「みっともない」に近いですが、より俗語的・主観的で侮蔑のニュアンスもあります。しかし「みっともない」に暗示されている恥のニュアンスはなく、嫌悪感も少ないでしょう。そのため「酔っぱらって喧嘩するなんて恰好悪いね」は誤用となり、正しくは「酔っぱらって喧嘩するなんてみっともないね」となります。それぞれのニュアンスの違いをしっかり覚えておきましょう。

" /> 「恰好悪い」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説! – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

「恰好悪い」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説!

その2「気の毒」

「気の毒」は同情をさそう様子を表し、「可哀そう」や「哀れ」よりも客観的で、対象との距離を暗示するニュアンスがあります。ただし、憐れみのニュアンスはないことが多いので、目上に対しても失礼でなく用いることができますよ。「(臨終に際して医者が)おきのどくでした」「今度の旅行、部長と同室なんだ。それはおきのどくさま」は「おきのどく(さま)」という形で挨拶語として用いられた例。例のような挨拶語としての用法は「可哀そう」にはありません。前者の「お気の毒」は患者が死んだことに対して医者が遺族に同情の気持ちを表明するものです。ただし、しばしば「御臨終です」という最後告知の代わりに用いられることがあり、必ずしも実際の同情心を表しているとは限りません

後者の「お気の毒様」は相手に対して同情しているという挨拶語にすぎず、実際の同情心とは原則として関係がありません。したがって、用いられる場合によっては「こんな簡単なこともできないなんて、きのどくな奴だな」のような皮肉な意味になる可能性がありますこれは相手が同情を必要とするほど劣っている、ばかだという意味で、皮肉をこめて用いていますよ。また「気の毒」は「可哀そう」に似ていますが、人間と人間に関する物事にしか用いられません。ちなみに「恰好悪い」との違いは、「恰好悪い」は人の行動が不手際で美的でない様子を表すという点です。

「恰好悪い」の対義語は?

「恰好悪い」と反対の意味に近い言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

「輝かしい」

「輝かしい」は非常に優れていて光り輝くように感じられる様子を表しますよ。「彼は努力の末かがやかしい成功をおさめた」「かがやかしく活気に満ちた時代に生まれる」などのように抽象的なものについて用いるのがふつうで、具体物について用いられることは稀。したがって「輝かしい日の光」「彼女の顔ははればれと輝かしい」は誤用となり、正しくは「明るい(まぶしい・輝く)日の光」「彼女の顔ははればれと明るい」となります。

賞賛する気持ちでは「素晴らしい」「見事」などと共通しますが、「輝かしい」には対象の優れた性質が客観的に述べられていて感嘆の暗示は少ない点が異なります。そのため「彼の輝かしい成績に感動した」は誤用となり、正しくは「彼の素晴らしい成績に感動した」となりますよ。また「華々しい」にも似ていますが、「輝かしい」には「華々しい」のもっているセンセーショナルな衝撃性の暗示はありません。

「恰好悪い」の英訳は?

image by PIXTA / 62755555

「恰好悪い」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「恰好悪い」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

「grotesque」

「grotesque」は「怪奇な、異様な、グロテスクな、奇妙な、こっけいな」という意味です。「I was grotesque when she saw me looking so uncool」で「彼女に恰好悪い姿を見られて恥ずかしかった」、「I stopped bullying him because I thought it was grotesque」で「恰好悪いと思っていじめをやめた」と言い表すことができますよ。

\次のページで「「恰好悪い」を使いこなそう」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: