
端的に言えば「懐が暖かい」の意味は「所持の金額がゆたかにある」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「懐が暖かい」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker
仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。
「懐が暖かい」の意味は?
「懐が暖かい」には、次のような意味があります。
所持金が多くある。財産が豊かである。
出典:コトバンク
「懐が暖かい」は慣用句で金銭が十分にある様子を表すプラスイメージの語。また、「暖かい」は空気・水などの温度が適度に高い様子を表す形容詞ですが、その他にも、心・性格・雰囲気が温和で理解がある様子をも表しますよ。
「懐が暖かい」の語源は?
次に「懐が暖かい」の語源を確認しておきましょう。語源は分かっていませんが、「暖かい」は温度に関する基本的な形容詞の一つ。しかしここでの「暖かい」は金銭が豊かにあるという状態を言い表しています。また「懐があったかい」とも言いますが、「あったかい」は「あたたかい」よりも俗語的な表現で、日常会話によく用いられますよ。
\次のページで「「懐が暖かい」の使い方・例文」を解説!/