この記事では「お安くない」について解説する。
端的に言えば「お安くない」の意味は「男女の間柄の親密なのをからかう語」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「お安くない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「お安くない」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 50353200

それでは早速「お安くない」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「お安くない」の意味は?

「お安くない」には、次のような意味があります。

[連語]《形容詞「おやす(御安)い」の連用形+形容詞「ない」》

出典:コトバンク

「お安くない」は男女が親密な間柄であることをひやかして言う言葉。揶揄するニュアンスはありますが、羨望や嫉妬のニュアンスはないことが多いです。また、「お安くない」は「お安い」を否定した言葉ですが、「お安い」という言葉からは「お金の負担が少ない」「値段が低い」「お得感がある」「メリットがある」というイメージが湧くのではないでしょうか。

さらに、「お安くない」の本来の意味合いからは離れますが、例えば「今日はスーパーで格安価格でキャベツが買えた」「ふるさと納税で寄附金の控除を受けられた上に、節税もできて返礼品ももらえた」「円高ドル安の影響で外貨預金の金利を享受できた」「ワンストップ特例制度を利用したので、確定申告をしなくてもサービスを受けられた」「銀行間の送金手数料が値下がりし、金融機関の振込手数料が引き下げられた」といったことなどが、先に挙げた言葉から連想できる事柄でしょう。このように「お安い」は「物の価格が低い」という意味だけではなく、「お得に利益を得られる」という意味も含まれていることが分かりますね。

\次のページで「「お安くない」の語源は?」を解説!/

「お安くない」の語源は?

次に「お安くない」の語源を確認しておきましょう。「お安くない」は「お安い」を否定している表現で、簡単にはいかないことを意味しています。それでは「安」の漢字の成り立ちについて説明しましょう。「安」は家の意味を表す文字と「女」とを合わせた字。女の人が家の中で静かに座っている様子から「安らか」「穏やか」の意味を表します。

「お安くない」の使い方・例文

「お安くない」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.君たち、朝からデートとはおやすくないね。

2.坂下君、また彼女から電話だよ。おやすくないね。

例文1は朝から男女が仲良く歩いている姿を、例文2は何度も電話がかかってくることをひやかしている様子です。

「お安くない」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 50353173

「お安くない」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

\次のページで「その1「似合わしい」」を解説!/

その1「似合わしい」

「似合わしい」は「丁寧な挨拶がいかにも彼ににあわしかった」「仲人がにあわしい娘さんを紹介してくれますよ」などのようによく似合う様子を表します。ただし、対象のもっている条件に合致するというニュアンスがあるので、外見がよく映って美しいという意味では用いないことが多いでしょう。「似合わしい」は「似つかわしい」に似ていますが、「似つかわしい」が対象の外見によく合致するというニュアンスを持つのに対して、「似合わしい」は対象の現在の条件に合致するというニュアンスをもつ点が異なります。また「似合わしい」は「相応しい」にも似ていますが、「相応しい」は対象の理想像に合致するニュアンスを持つ点が異なりますよ。なお「お安くない」との違いは、「お安くない」には揶揄するニュアンスがあるという点です。

その2「相応しい」

「相応しい」はある状況における理想に合致している様子を表す表現。「君にはもう少し年齢にふさわしい思慮が必要だ」はその年齢ならば当然持っている程度の思慮、「彼こそ賞をもらうにふさわしい」は賞をもらうべき業績、「奴は紳士の名にふさわしくない」は紳士がその理想です。「相応しい」は「似つかわしい」や「似合わしい」に似ていますが、「似つかわしい」や「似合わしい」は理想像までは暗示せず、対象の外見や雰囲気・条件などに合致する暗示のある点が異なります。そのため「やわらかな物言いがいかにも彼に相応しい」は誤用となり、正しくは「やわらかな物言いがいかにも彼に似つかわしい」となりますよ。ちなみに「お安くない」との違いは、「お安くない」は男女の親密な間柄をひやかして言う言葉だという点です。

その3「親しい」

「親しい」は人間関係が親密でよく慣れている様子を表します。「悩みをしたしい友人に相談する」などが最も一般的な用法で、心が通じている、仲が良いという意味を表しますよ。「この言葉は耳目にしたしい」は「耳目に親しい」または「耳に親しい」という慣用句の形をとり、「しばしば見聞してよく知っている」という意味になります。親密な人間関係といっても、親子・兄弟・夫婦などの関係において心が通じているという場合に用いられる表現

この「親しい」は「近しい」に似ていますが、「近しい」では関係が近い、交流が盛んだというニュアンスがあるのに対して「親しい」は心が通じている、仲が良いというニュアンスになり、親密さは「親しい」の方が程度が高くなることが多いでしょう。また「睦まじい」にも似ていますが、「睦まじい」はより深い愛情の存在を暗示し、異性や子供同士の親密な愛情関係について用いることの多い点が、客観的な親密さを意味する「親しい」と異なります。

「お安くない」の対義語は?

「お安くない」と反対の意味に近い言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「冷たい」

「冷たい」は「彼女は姑のつめたい仕打ちに堪えられなかった」や「クラスが少年を見るまなざしはつめたかった」など愛情や思いやりがない様子を表しますよ。冷淡であるという意味ですが、とても客観的な表現で被害者意識は暗示されていない点が、「つらい」「つれない」などと異なります。また「冷たい」は「ひややか」にも似ていますが、「ひややか」にある冷静さの暗示は「冷たい」にはありません。

\次のページで「その2「冷ややか」」を解説!/

その2「冷ややか」

「冷ややか」は「彼はひややかなまなざしで見た」や「姑はひややかに嫁を迎えた」など物に動かされず愛情に乏しい様子を表します愛情がないというよりは感情が動かず落ち着いているという冷静さの暗示のある語。「冷たい」にも似た意味がありますが、「冷たい」の方が無情である暗示があり程度が高くなっていますよ。

「お安くない」の英訳は?

image by PIXTA / 50353143

「お安くない」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「お安くない」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

「romantically attached」

「romantically attached」は「お安くない」という意味です。「It's her again. romantically attached」で「また彼女からだよ、お安くないね」、「An anniversary date... romantically attached」で「記念日にデートだなんてお安くないね」と書き表すことができますよ。

「お安くない」を使いこなそう

この記事では「お安くない」の意味・使い方・類語などを説明しました。「お安くない」は男女が親密な間柄であることをひやかして言う言葉揶揄するニュアンスはありますが、羨望や嫉妬のニュアンスはないことが多いと解説しましたね。また「お安い」は「安い」の丁寧語。さらに「お安い御用」は慣用句で「容易い」「容易だ」という意味になり、人からの依頼を快く引き受けるときに用いられる挨拶語です。ただし俗語的な表現ですので、改まった場所では用いられません。

" /> 「お安くない」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「お安くない」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説!

この記事では「お安くない」について解説する。
端的に言えば「お安くない」の意味は「男女の間柄の親密なのをからかう語」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「お安くない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「お安くない」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 50353200

それでは早速「お安くない」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「お安くない」の意味は?

「お安くない」には、次のような意味があります。

[連語]《形容詞「おやす(御安)い」の連用形+形容詞「ない」》

出典:コトバンク

「お安くない」は男女が親密な間柄であることをひやかして言う言葉。揶揄するニュアンスはありますが、羨望や嫉妬のニュアンスはないことが多いです。また、「お安くない」は「お安い」を否定した言葉ですが、「お安い」という言葉からは「お金の負担が少ない」「値段が低い」「お得感がある」「メリットがある」というイメージが湧くのではないでしょうか。

さらに、「お安くない」の本来の意味合いからは離れますが、例えば「今日はスーパーで格安価格でキャベツが買えた」「ふるさと納税で寄附金の控除を受けられた上に、節税もできて返礼品ももらえた」「円高ドル安の影響で外貨預金の金利を享受できた」「ワンストップ特例制度を利用したので、確定申告をしなくてもサービスを受けられた」「銀行間の送金手数料が値下がりし、金融機関の振込手数料が引き下げられた」といったことなどが、先に挙げた言葉から連想できる事柄でしょう。このように「お安い」は「物の価格が低い」という意味だけではなく、「お得に利益を得られる」という意味も含まれていることが分かりますね。

\次のページで「「お安くない」の語源は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: