国語言葉の意味

「煩瑣」の意味や使い方は?例文や類語を日本文学科卒Webライターがわかりやすく解説!

その2「troublesome」

「troublesome」は「やっかいな、めんどうな、わずらわしい、うるさい」といった意味を持つ単語です。煩わしいという意味で「煩瑣」の英訳として用いることができます。

その3「complicated」

「complicated」は「複雑な、込み入った、わかりにくい」といった意味を持つ単語です。この言葉も「煩瑣」の英訳として用いることができますよ。

I want to do something about this annoying homework.
この煩瑣な宿題をなんとかしたい。

I hate troublesome things.
煩瑣なことは嫌いです。

There are many terribly complicated procedures in this system.
このシステムには恐ろしく煩瑣な手続きがたくさんある。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

「煩瑣」の意味や使い方がわかっただろうか。日常会話の中で登場する機会はないかもしれないが、メールや文章などで使えば、細々として煩わしいさまを相手に伝えることができるぞ。また文章の中に見つけた時には、正しい読み方ができるようこの機会に覚えておくぞ。

「煩瑣」を使いこなそう

この記事では「煩瑣」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「煩瑣」は「細々として煩わしいこと」を表す言葉でしたね。細かくて煩わしくて面倒で解決しにくいことを表す時に使われる言葉です。見慣れない漢字、聞きなれない音の言葉かもしれませんが、意味さえわかれば難しい言葉ではないかと思います。機会を見つけて、ぜひ使ってみてくださいね。

1 2 3 4
Share: