「後腐れ」の対義語は?
ネガティブな意味の「後腐れ」ですが、どんな対義語があるでしょうか?
その1「払拭する」
「払拭する」とは「ふっしょくする」と読み、「拭い去ること・綺麗さっぱり取り除くこと」の意。「払拭」という字を見てみると「払う」と「拭い去る」から成っていますね。「問題が後を引いたりスッキリしないさま」の「後腐れ」とは、しっかりと反対の意味ですので対義語として適切でしょう。
「後腐れ」を中心に考えると少しポイントがズレますが、「払拭」の代わりに「一掃」という言葉でも言い換えが出来ますよ。
その2「リセット」
「リセット」という言葉は本当にすごい力を持っているなと感心します。ボタン一つでゲームでも資料でも「リセット」できてしまう世の中に、少し恐ろしさも感じますね。「リセット」はゼロにするの意味ですね。同義語で「帳消しにする・チャラにする」もありますよ。
後を引く「後腐れ」を許さない潔さがありますね。完全にゼロにすることから「後腐れ」とは対をなす言葉とみなしていいでしょう。
「an after-trouble」
「後腐れ」という英単語がないので「an after-trouble」で後々のトラブルという意味で「後腐れ」と訳します。未来のトラブルというニュアンスで「future trouble」とも表現出来ますよ。例文を挙げてみましょう。
「I want to break up him without leaving any after-troubles.」(私は彼と後腐れなく別れたい。)
\次のページで「「後腐れ」を使いこなそう」を解説!/