
「雑然」の対義語は?
次は対義語を見ていきましょう。
ID: ↑パーツ内本文:15文字
「整然」
「整然」とは「せいぜん」と読み、「秩序正しく整っているさま」の意。色んな物が入り交じっている「雑然」とは反対の意味になるので、対義語としてふさわしいでしょう。いくつかの辞書でも確認しましたが「雑然」の対義語は「整然」一択でした。「整然とした」「整然と並べられた」「整然たる~」などと使いますよ。
ID: ↑パーツ内本文:147文字
ID: ↑パーツ内本文:52文字
その1「messy」
「散らかった」という意味の代表的な英語は「messy」です。正確には「散らかした・乱雑な・だらしない」のニュアンスなので、部屋や身近な物を対象にする時に使いましょう。もう少し柔らかく「整理されていない」というニュアンスを出したいときは「untidy」という英単語のほうが、しっくりときますよ。「きちんと・整理された」のニュアンスの「tidy」に否定形を付けて「整頓されていない」などと表現したい時に用いられます。
ID: ↑パーツ内本文:206文字
その2「cluttered」
「cluttered」は対象物がもう少し広範囲に使えます。雑多な街並みや雰囲気と表現したいときなどはこちらを使いましょう。例文を挙げるので参考にしてください。
ID: ↑パーツ内本文:79文字
「His desk is always messy.」
(彼のデスクはいつも雑然としている。)
「This downtown area has a cluttered atmosphere. 」
(この繁華街の一角は雑然とした雰囲気がある。)
ID: ↑パーツ内本文:124文字
次のページを読む