この記事では「目が点になる」」について解説する。

端的に言えば「目が点になる」の意味は「とても驚いている状態」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

語学好き・英語好き・読書好きなライターくふを呼んです。一緒に「目が点になる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/くふ

語学好き・英語好き・読書好きなライター。学習塾での経験を活かし分かりやすく丁寧な解説をお届けする。

「目が点になる」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「目が点になる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「目が点になる」」の意味は?

「目が点になる」には、次のような意味があります。辞書や辞典で正確な内容を確認しましょう。

1.びっくりする。驚く。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「目が点になる」

あなたは最近とてもびっくりしたことはあったでしょうか。「目が点になる」とは「とてもびっくりすること」の意。読み方は「めがてんになる」です。一度は聞いたことのある慣用句でしょう。人間は思いもよらない物事に遭遇するとびっくりして目を大きく見開き、瞳孔がキュッと締まり目の前の光景を見つめますよね。このような予想外の物事に遭遇してとても驚いてる場面や呆気に取られている場面で幅広く使われている表現です。

「目が点になる」の語源は?

次に「目が点になる」の語源を確認しておきましょう。「目が点になる」は「非常に驚いたときの人間の表情」から由来しているとされていますよ。1960年から1970年頃マンガの世界において、主人公がハプニングに遭遇し驚いた時の表情は白目を大きく、黒目は小さな点で描かれていたことが多かったとされています。このような表情の描き方から由来して「目が点になる」=「とても驚いている様子」を示すようになったと考えられていますよ。マンガの描き方から生まれたとても興味深い慣用句ですね。

\次のページで「「目が点になる」の使い方・例文」を解説!/

「目が点になる」の使い方・例文

「目が点になる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この慣用句は、たとえば以下のように用いられます。

1.人気のケーキ屋さんに並んでいたが、横から割り込もうとしている女性を見て目が点になった
2.素敵なネックレスを見つけたが、あまりにも値段が高くて目が点になった
3.営業成績ナンバーワンの部下が退職すると聞いて目が点になった

使い方を例文から学びましょう。例文1は「マナー」です。「人気のケーキ屋さんに並んでいるときに非常識な行動をしている客を見て呆気に取られている場面」を示しています。マナーを守らないといけないですよね。例文2は「価格」です。「かわいいネックレスの値段の高さに驚いている状況」を表しています。思っていたよりも高価なネックレスだったことがイメージできますね。

例文3は「ビジネス」です。「優秀な部下が急に退職することになってびっくりしているさま」を言い表しています。予想外の出来事にみんなが驚いているのでしょうね。例文1から3が示しているように「日常生活やビジネスシーンと幅広い場面で活用されている慣用句」です。いろいろなシーンで使ってみて下さいね。

「目が点になる」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「目が点になる」の類義語にはどのような言葉が考えられるのでしょうか。一緒に確認しましょう。

「寝耳に水」

「目が点になる」の類義語には「寝耳に水」が考えられるでしょう。「寝耳に水」とは「不意の物事や知らせに驚くこと」の意。読み方は「ねみみにみず」です。昔、治水が完全ではなかった日本では川の氾濫が頻繁に起こっていました。「寝ている間に洪水が起こり、水の音や濁流の音にとてもびっくりしている状態」から由来して「寝耳に水」=「予測していない出来事や知らせに驚くこと」という意味になったとされていますよ。

使い方を例文から学びましょう。例文1は「予想外の出来事」です。「とても人気のアイドルグループが突然解散することにとても驚いている場面」を示しています。例文2は「予想外のニュース」です。「最近就任したばかりの大臣が辞任するというニュースにびっくりしている光景」を説明してますよ。とても有名なことわざです。知識として身につけておきたいですね。

\次のページで「「目が点になる」の対義語は?」を解説!/

1.人気アイドルグループが解散するとは寝耳に水だ。

2.就任したばかりの大臣が辞任するというニュースは寝耳に水だ。

「目が点になる」の対義語は?

「目が点になる」の対義語はどのような言葉が考えられるのでしょうか。関連する言葉を一緒に確認しましょう。

「泰然自若」

「目が点になる」の対義語には「泰然自若」が考えられるでしょう。「泰然自若」とは「どんなことが起こっても落ち着いて動じない様子」の意。読み方は「たいぜんじじゃく」です。「泰然」とは「落ちついており何事にも驚かない様子」のこと。「自若」とは「大きな物事が起こっても取り乱すことがないさま」を示しています。この二つの熟語が組み合わさって「平然と落ち着いている様子」という四字熟語が成り立っていますよ。どんなことが起こってもいつも冷静に対応できるようになりたいですね。

「目が点になる」の英訳は?

image by iStockphoto

「目が点になる」は英語でどのように表現するのでしょうか。キーワードとなる英単語をチェックしましょう。

「be surprised」

「目が点になる」は英語で「be surprised」と翻訳できるでしょう。「be surprised」とは「予期していない物事や急な物事に驚く」の意。良い物事や悪い物事の両方の場面で使うことがポイントです。「be動詞 + surprised at + 名詞」や「be動詞 + surprised to +動詞」、「be動詞 + surprised that + 主語 + 動詞」という形で使われることが多いでしょう。

使い方を例文で確認しましょう。例文1は「be動詞 + surprised at + 名詞」です。「突然の知らせに目が点になっている様子」を示していますよ。例文2は「be動詞 + surprised to +動詞」です。「思っていたよりも値段が高く目が点になっているさま」を表していますよ。例文3は「be動詞 + surprised that + 主語 + 動詞」です。「彼が結婚することを聞いて目が点になっている場面」を言い表していますよ。「be surprised」はとても重要な英単語です。使い方をマスターして下さいね。

1.We were surprised at the news.
(私たちはそのニュースに目が点になった。)

2.He was really surprised to hear the price.
(彼はその値段を聞いて目が点になった。)

3.I was surprised to hear that he is going to get married.
(私は彼が結婚すると聞いて目が点になった。)

\次のページで「「目が点になる」を使いこなそう」を解説!/

「目が点になる」を使いこなそう

この記事では「目が点になる」の意味・使い方・類語などを説明しました。「目が点になる」は人間が驚いた際に、白目が大きくなり黒目がテンになっている表情から生まれたとてもユニークな慣用句ですね。人間の豊かな表情から生み出されている慣用句やことわざはたくさんあるでしょう。これをきっかけに調べてみると良いかもしれませんね。

" /> 【慣用句】「目が点になる」の意味や使い方は?例文や類語を現役塾講師がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「目が点になる」の意味や使い方は?例文や類語を現役塾講師がわかりやすく解説!

この記事では「目が点になる」」について解説する。

端的に言えば「目が点になる」の意味は「とても驚いている状態」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

語学好き・英語好き・読書好きなライターくふを呼んです。一緒に「目が点になる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/くふ

語学好き・英語好き・読書好きなライター。学習塾での経験を活かし分かりやすく丁寧な解説をお届けする。

「目が点になる」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「目が点になる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「目が点になる」」の意味は?

「目が点になる」には、次のような意味があります。辞書や辞典で正確な内容を確認しましょう。

1.びっくりする。驚く。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「目が点になる」

あなたは最近とてもびっくりしたことはあったでしょうか。「目が点になる」とは「とてもびっくりすること」の意。読み方は「めがてんになる」です。一度は聞いたことのある慣用句でしょう。人間は思いもよらない物事に遭遇するとびっくりして目を大きく見開き、瞳孔がキュッと締まり目の前の光景を見つめますよね。このような予想外の物事に遭遇してとても驚いてる場面や呆気に取られている場面で幅広く使われている表現です。

「目が点になる」の語源は?

次に「目が点になる」の語源を確認しておきましょう。「目が点になる」は「非常に驚いたときの人間の表情」から由来しているとされていますよ。1960年から1970年頃マンガの世界において、主人公がハプニングに遭遇し驚いた時の表情は白目を大きく、黒目は小さな点で描かれていたことが多かったとされています。このような表情の描き方から由来して「目が点になる」=「とても驚いている様子」を示すようになったと考えられていますよ。マンガの描き方から生まれたとても興味深い慣用句ですね。

\次のページで「「目が点になる」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: