この記事では「従容」について解説する。

端的に言えば従容の意味は「落ち着き」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

国立大で国語学を学んだライターのタケルを呼んです。言葉の解説を得意としていて、大学時代はクイズサークルに所属していたので雑学にも詳しい。一緒に「従容」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/タケル

某国立大で日本語学を専攻。初対面の人に言わせると、私(ライター)の見た目からは従容たる雰囲気を醸し出しているらしい。しかし、実際はかなりの小心者だ。

「従容」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「従容」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「従容」の意味は?

「従容」には、次のような意味があります。

ゆったりと落ち着いているさま。危急の場合にも、慌てて騒いだり焦ったりしないさま。「—として死に就く」「—たる立ち居振る舞い」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「従容/縦容」

まずはじめに、「従容」を「じゅうよう」と読むのだと思ってはいないでしょうか。確かに、普通に読めばそうはなります。しかし、「従容」は「じゅうよう」ではありません。「しょうよう」と読みましょう。

「従容」の意味は「落ち着いているさま」です。パニックになりそうなときでも、慌てず騒がずにいることを言います。なお、「しょうよう」には「縦容」や「松容」という書き方もありますが、どちらもあまり使われていません。「従容」だけ覚えておけば十分です。

「従容」の語源は?

次に「従容」の語源を確認しておきましょう。

」という漢字には、「したがう」「しもべ」「事にあたる」以外にも「ゆったりとする」という意味があります。また、「」も意味がいくつもある漢字です。「いれる」「中身」「姿」などありますが、「おちついている」という意味もあります。つまり、「従」と「容」という2つの漢字にはどちらも「ゆとりがある」という意味があり、それらが重なって「騒いだり焦ったりしないさま」を表す「従容」という熟語が生まれました。

\次のページで「「従容」の使い方・例文」を解説!/

「従容」の使い方・例文

「従容」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.うちの高校の担任はいつも従容な態度で頼れる人だ。
2.洪水で多くの人々が屋根などに取り残される状況を救助隊は従容として受け入れ、すぐさま対応に取り掛かった。
3.父は不治の病を患って余命宣告を受けたが、悟りを開いたかのように落ち着き払い、日々を従容たる様子で過ごしている。

「従容」は「危急の場合にも焦ったりしないさま」という意味がある言葉です。よって、「従容」は命の危険が迫っているときに使われることが多くなります。

例文2の災害や例文3の余命いくばくもない状況は、その典型と言えるでしょう。命の危険が迫っている状況でも慌てふためくことのない様子を表すときには、「従容」という言葉がぴったりとはまります。

「従容」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

ところで、「従容」の類義語は何でしょうか。違いとともに見ていきましょう。

「沈着」「冷静」

沈着」(ちんちゃく)も「冷静」(れいせい)も、「物事に動じないこと」といった意味があります。しかも、2つを合わせて「沈着冷静」(ちんちゃくれいせい)または「冷静沈着」(れいせいちんちゃく)という四字熟語にもなる言葉です。

ただし、2つの言葉は「従容」とは微妙に違います。まず、「冷静」は「感情に左右されずに落ち着いていること」です。「従容」が「あわてないこと」ですので、「冷静」は感情の揺れが少ないことを表し、「従容」は慌てた態度をとらないことと区別できるでしょう。さらに、「沈着」は「落ち着いていて動じないこと」という意味があります。そこまでなら「従容」とは同じでしょう。しかし、「沈着」にはもう1つ、「底にたまってかたまること」という意味もあります。「色素が沈着する」などと聞いたことはあるでしょう。

「沈着」と「冷静」以外にも、「泰然」「平然」「悠然」「平静」「静謐」などが「従容」の類義語となります。「静謐」の読みは「せいひつ」です。

\次のページで「「従容」の対義語は?」を解説!/

「従容」の対義語は?

では、「従容」の対義語は何でしょうか。

「興奮」「動揺」

「従容」とは「ゆったりと落ち着いていること」です。では、その反対とはどんな状態でしょうか。それには2つのパターンが考えられます。

まずは「落ち着いてはいられないこと」です。それを表すには「興奮」をおいて他にありません。改めて辞書で意味を確認しても、「感情が高ぶること」とあります。「落ち着きのなくなること」こそが「感情の高ぶり」です。

もう1つは、「落ち着きを失うこと」ですが、それには「動揺」が当てはまるでしょう。辞書にも「気持ちが揺れ動くこと、平静を失うこと」とあります。他には「不安」や「狼狽」(ろうばい)などでも良いでしょう。

「従容」の英訳は?

image by iStockphoto

さらに「従容」の英訳も見てみましょう。

「calm」「composed」

「従容」を英語で表現するには、「C」で始まる2つの単語が使えます。

まずは「calm」です。発音をカタカナで表記すると「カーム」が近いでしょう。「L」は発音しません。「穏やかな、静かな、落ち着いた」などの意味があります。「he's very calm.」で「彼は従容としている。」です。

そして「composed」も「従容」の英語訳として使用すると良いでしょう。「composed」は「落ち着いた、沈着な」などの意味がある形容詞です。たとえば「a composed expression」で「従容たる顔付き」となります。

「従容」を使いこなそう

この記事では「従容」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「従容」という言葉の意味はもちろん、読み方すらも知らなかった人は多かったでしょう。それもそのはず、「従容」は差し迫った危機にも動じずに落ち着き払うことを言います。差し迫った危機など一生のうちに何度もないわけですから、「従容」という言葉を使う場面は限られることになり、「従容」を知らずにそのまま過ごす人もいるでしょう。危機に瀕することがなければそれに越したことはないのですが、「従容」が読めて、かつ意味も分かれば便利です。

" /> 「従容」の意味や使い方は?例文や類語を雑学大好きwebライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「従容」の意味や使い方は?例文や類語を雑学大好きwebライターがわかりやすく解説!

この記事では「従容」について解説する。

端的に言えば従容の意味は「落ち着き」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

国立大で国語学を学んだライターのタケルを呼んです。言葉の解説を得意としていて、大学時代はクイズサークルに所属していたので雑学にも詳しい。一緒に「従容」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/タケル

某国立大で日本語学を専攻。初対面の人に言わせると、私(ライター)の見た目からは従容たる雰囲気を醸し出しているらしい。しかし、実際はかなりの小心者だ。

「従容」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「従容」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「従容」の意味は?

「従容」には、次のような意味があります。

ゆったりと落ち着いているさま。危急の場合にも、慌てて騒いだり焦ったりしないさま。「—として死に就く」「—たる立ち居振る舞い」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「従容/縦容」

まずはじめに、「従容」を「じゅうよう」と読むのだと思ってはいないでしょうか。確かに、普通に読めばそうはなります。しかし、「従容」は「じゅうよう」ではありません。「しょうよう」と読みましょう。

「従容」の意味は「落ち着いているさま」です。パニックになりそうなときでも、慌てず騒がずにいることを言います。なお、「しょうよう」には「縦容」や「松容」という書き方もありますが、どちらもあまり使われていません。「従容」だけ覚えておけば十分です。

「従容」の語源は?

次に「従容」の語源を確認しておきましょう。

」という漢字には、「したがう」「しもべ」「事にあたる」以外にも「ゆったりとする」という意味があります。また、「」も意味がいくつもある漢字です。「いれる」「中身」「姿」などありますが、「おちついている」という意味もあります。つまり、「従」と「容」という2つの漢字にはどちらも「ゆとりがある」という意味があり、それらが重なって「騒いだり焦ったりしないさま」を表す「従容」という熟語が生まれました。

\次のページで「「従容」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: