端的に言えばおおっぴらの意味は「表ざたになる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
接客業で鍛えられた語学力を持つAYAを呼んです。一緒に「おおっぴら」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/AYA
長年接客業で培った「正しい敬語」を武器に、新人教育の経験も豊富なライターAYAが「おおっぴら」について読み方から使い方、よくある読み間違いも含めて、分かりやすく解説していく。
「おおっぴら」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
おおっぴらに何かをする時、どのように行いますか?人目を気にせずおおらかに恥ずかしげもなく行うでしょう。おおっぴらに笑う・おおっぴらに泣く、どのような言葉と結びつけるとしっくりくるでしょうか?今回は「おおっぴら」について詳しく解説していきます。
それでは早速「おおっぴら」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「おおっぴら」の意味は?
「おおっぴら」には、次のような意味があります。
1.人目をはばからないさま。
2.隠し立てのないさま。
3.表ざたになるさま。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「おおっぴら」
「おおっぴら」とは隠し立てがなく、人目をはばからない事を言います。基本的にはポジティブな印象ですが、表ざたになるという意味も含まれているので、一部ネガティブな意味でも用いられますよ。また「おおっぴら」はカジュアルに使えますが、言い換えや類語が多いのもこの言葉の特徴とも言えます。
「おおっぴら」の語源は?
次に「おおっぴら」の語源を確認しておきましょう。
「おおっぴら」は「大開き」が変化した語です。江戸時代に金銭を惜しげもなく使うさまを「大開き」または「おおびら」と言っていました。これが近代になると金銭以外の事でも使われるようになり、「おおっぴら」という平仮名表記も見られるようになったのが語源とされていますよ。現在は「おおっぴら」「大っぴら」どちらを使っても間違いではありません。
\次のページで「「おおっぴら」の使い方・例文」を解説!/