
「dodge」
攻撃をかわすことや、嫌なことからうまく逃れること、言い逃れることをいいます。「ドッジボール」の「ドッジ」というと、相手が投げてきたボールを身をかわしてよける様子が思い浮かびやすいですね。
このdodgeは動詞としてだけでなく名詞としても、「責任逃れのごまかし」や「素早く逃げること」という意味で使えますよ。
ID: ↑パーツ内本文:154文字
「beg」
相手の言うことが聞き取れなかった際に使う「I beg your pardon?」を覚えている方も多いのではないでしょうか。このときbegは「せがむ、懇願する」の意味で使われていますが、ほかに「質問をはぐらかす、うまくかわす」という意味も持っています。
「beg the question」とすれば、質問をそらす、もっといえば詭弁で論議をはぐらかすという状況を表現できますよ。
ID: ↑パーツ内本文:188文字

なるほど、はぐらかすについて網羅的に解説できたな。仕事上、特に責任が絡むような重要な場面では、はぐらかすことなくしっかり疑問に答えられる人間でいたいものだ。それが自分の能力向上にも、周囲との関係強化にもつながるだろう。
ID: ↑パーツ内本文:109文字
「はぐらかす」を使いこなそう
この記事では「はぐらかす」の意味・使い方・類語などを説明しました。確かにミスを指摘されたり説明があいまいな点を追及されたときに、はぐらかすような態度はよくないですね。ただ、うわさ好きな友人からの質問に何もかも正直に答えていたら疲れてしまうこともあります。時と場合によっては、のらりくらりとかわしてストレスを溜めないようにするのも自分を守る方法といえますよ。
ID: ↑パーツ内本文:178文字