

端的に言えば、持ちつ持たれつの意味は「相互扶助」だ。「…つ…つ」と続けるのはなぜだろう?同じ意味を持つことわざもいくつかあるので、あわせて覚えておくといいぞ。
日本放送作家協会会員でWebライターのユーリを呼んだ。「持ちつ持たれつ」の意味をチェックし、例文や類義語などを見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ユーリ
日本放送作家協会会員。シナリオ、エッセイをたしなむWebライター。時代によって変化する言葉の面白さ、奥深さをやさしく解説する。
「持ちつ持たれつ」の意味
まず、国語辞典で「持ちつ持たれつ」の意味をチェックしましょう。
互いに助け合うさま。相互に助けたり助けられたりするさま。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「持ちつ持たれつ」
「持つ」という言葉は「手に取る」という意味以外に多くの意味を持っており、「自分のものとして引き受ける」「負担する」という意味があります。
また「持ちつ持たれつ」の「つ」は助動詞です。「…つ…つ」と続くことで、ふたつの動作が並列に、または繰り返して行われることを表します。「持ちつ持たれつ」以外には「行きつ戻りつ」「追いつ追われつ」「抜きつ抜かれつ」などの慣用的な表現がありますよ。
「持ちつ持たれつ」は「お互いに助けたり助けられたりする」という意味です。
「持ちつ持たれつ」の例文と使い方
次は例文を使って「持ちつ持たれつ」の使い方を見ていきましょう。
1.彼の会社とは、もう10年以上持ちつ持たれつの関係が続いている。
2.見ず知らずの人になぜそんなに親切にできるのかと尋ねたら、「世の中は持ちつ持たれつだから」と彼女は言った。
3.テスト前に私は彼に数学を教え、彼は私に英語を教えてくれた。教えてもらう側だけでなく教える側も知識がさらに深まると気が付いて、持ちつ持たれつの関係っていいなと思った。
\次のページで「「持ちつ持たれつ」の類義語」を解説!/