この記事では「持ちつ持たれつ」について解説する。
端的に言えば、持ちつ持たれつの意味は「相互扶助」です。「…つ…つ」と続けるのはなぜでしょう?同じ意味を持つことわざもいくつかあるので、あわせて覚えておくといいぞ。
日本放送作家協会会員でWebライターのユーリを呼んです。「持ちつ持たれつ」の意味をチェックし、例文や類義語などを見ていきます。

ライター/ユーリ

日本放送作家協会会員。シナリオ、エッセイをたしなむWebライター。時代によって変化する言葉の面白さ、奥深さをやさしく解説する。

「持ちつ持たれつ」の意味・例文と使い方

image by iStockphoto

さっそく「持ちつ持たれつ」の意味をチェックし、例文で使い方を見ていきましょう。

「持ちつ持たれつ」の意味

まず、国語辞典で「持ちつ持たれつ」の意味をチェックしましょう。

互いに助け合うさま。相互に助けたり助けられたりするさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「持ちつ持たれつ」

「持つ」という言葉は「手に取る」という意味以外に多くの意味を持っており、「自分のものとして引き受ける」「負担する」という意味があります。

また「持ちつ持たれつ」の「つ」は助動詞です。「…つ…つ」と続くことで、ふたつの動作が並列に、または繰り返して行われることを表します。「持ちつ持たれつ」以外には「行きつ戻りつ」「追いつ追われつ」「抜きつ抜かれつ」などの慣用的な表現がありますよ。

「持ちつ持たれつ」「お互いに助けたり助けられたりする」という意味です。

「持ちつ持たれつ」の例文と使い方

次は例文を使って「持ちつ持たれつ」の使い方を見ていきましょう。

1.彼の会社とは、もう10年以上持ちつ持たれつの関係が続いている。
2.見ず知らずの人になぜそんなに親切にできるのかと尋ねたら、「世の中は持ちつ持たれつだから」と彼女は言った。
3.テスト前に私は彼に数学を教え、彼は私に英語を教えてくれた。教えてもらう側だけでなく教える側も知識がさらに深まると気が付いて、持ちつ持たれつの関係っていいなと思った。

\次のページで「「持ちつ持たれつ」の類義語」を解説!/

最初の例文は会社同士の取引が10年以上続いているという意味です。ビジネスシーンでの「持ちつ持たれつ」は「ギブアンドテイク」や「ウィンウィン」と表現されることが多いですね。2番目の例文は、彼女が見ず知らずの人にも親切にするのは、お互いさまだからという意味です。

3番目の例文は、お互いに得意な学科を相手に教え、苦手な学科を教えてもらうことのメリットに気が付いたということですよ。ひとりで頑張ることも大切ですが、お互いに助け合うことも大切ですね。

「持ちつ持たれつ」の類義語

image by iStockphoto

「持ちつ持たれつ」と同じような意味あいの言葉には、どのような言葉があるのでしょうか。

「有無相通ずる」:融通しあう

「有無相通ずる」は「うむあいつうずる」と読みます。「有無」はものの有りとなしのこと。「有無相通ずる」「一方にあって他方にないものを、お互いに融通しあって双方がうまくいくようにする」という意味です。

「相身互(あいみたがい)」:同じような境遇のものが助け合う

「相」には「互いに」という意味です。「身」には「人間のからだ」以外に多くの意味があり、「地位」「身分」「立場」という意味があります。「互」は「双方」という意味です。「相身互」「同じような境遇、同じような身分の人同士が同情し合い、助け合う」という意味ですよ。

「持ちつ持たれつ」と同じ意味のことわざ

「持ちつ持たれつ」と同じ意味合いのことわざがいくつかあるので、紹介しましょう。

駕籠(かご)に乗る人担ぐ人そのまた草鞋(わらじ)を作る人

世の中には、駕籠に乗る身分の人がいれば、その駕籠を担ぐ人もおり、さらに駕籠を担ぐ人が履く草鞋を作る人もいます。「駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人」は、「世の中にはさまざまな階級や職業の人がいる」また「それぞれの立場の人が持ちつ持たれつで、社会が成り立っている」という意味です。

\次のページで「船は帆で持つ、帆は船で持つ」を解説!/

船は帆で持つ、帆は船で持つ

帆掛け船は、帆がなければ進みません。また帆は船がなければ役に立ちませんね。つまり、世の中は、お互いに助け合うことによって成り立っているということ。「船は帆で持つ、帆は船で持つ」「お互いにその分をつくして助け合うこと」という意味です。

「持ちつ持たれつ」の反対語

image by iStockphoto

「持ちつ持たれつ」と反対の意味あいの言葉には、どのような言葉があるのでしょうか。

「おんぶに抱っこ」:頼りきる

小さな子どもは、おんぶされると次は抱っこと、甘えますね。子どもがおんぶの次は抱っことどんどん甘えるように「他者の好意に甘えて、迷惑とも思わずに頼り切ること」「おんぶに抱っこ」といいます。

「持ちつ持たれつ」の英訳

次は英語で「持ちつ持たれつ」をどのように表現するか見ていきましょう。

「give-and-take」:持ちつ持たれつ

「give-and-take「持ちつ持たれつ」「意見交換」という意味があります。

We have a give and take relationship.
私たちは持ちつ持たれつの関係だ。

\次のページで「「help each other」:互いに助け合う」を解説!/

「give-and-take of diplomacy」は「外交の駆け引き」、「give-and-take relationship」「持ちつ持たれつの関係」という意味です。「ギブアンドテイク」は日本語にも定着していますね。

「help each other」:互いに助け合う

「help each other「互いに助け合う」という意味です。

We must help each other.
私たちは助け合うべきだ。

「help」は「手伝う」「助ける」などの意味があり、「each other」は「お互いに」「相互に」という意味を持っています。help and complement each other」「お互いに助け合い補い合う」、「help each other throughout life」は「助け合いながら一生を送る」ですね。

「持ちつ持たれつ」を使いこなそう!

この記事では、「持ちつ持たれつ」の意味を調べ、例文や類義語などを解説しました。

「持ちつ持たれつ」「お互いに助けたり助けられたりする」という意味です。「持ちつ持たれつ」の「つ」は助動詞で、「…つ…つ」と続くことで、「助けること」と「助けられること」が並列に、または繰り返して行われることを表しますよ。

人を助けることは、誰かの役に立っていることが実感できて喜びもありますが、いつも助ける側だと負担に感じることもあります。また、人に助けられることはとてもありがたいことですが、いつも助けられてばかりだと心苦しくなることも。お互いに助けたり、助けられたりする「持ちつ持たれつ」の関係がいいようですね。

" /> 「持ちつ持たれつ」はなぜ「…つ…つ」と続くのか?意味・例文・類義語などを日本放送作家協会会員がわかりやすく解説 – Study-Z
国語言葉の意味

「持ちつ持たれつ」はなぜ「…つ…つ」と続くのか?意味・例文・類義語などを日本放送作家協会会員がわかりやすく解説

この記事では「持ちつ持たれつ」について解説する。
端的に言えば、持ちつ持たれつの意味は「相互扶助」です。「…つ…つ」と続けるのはなぜでしょう?同じ意味を持つことわざもいくつかあるので、あわせて覚えておくといいぞ。
日本放送作家協会会員でWebライターのユーリを呼んです。「持ちつ持たれつ」の意味をチェックし、例文や類義語などを見ていきます。

ライター/ユーリ

日本放送作家協会会員。シナリオ、エッセイをたしなむWebライター。時代によって変化する言葉の面白さ、奥深さをやさしく解説する。

「持ちつ持たれつ」の意味・例文と使い方

image by iStockphoto

さっそく「持ちつ持たれつ」の意味をチェックし、例文で使い方を見ていきましょう。

「持ちつ持たれつ」の意味

まず、国語辞典で「持ちつ持たれつ」の意味をチェックしましょう。

互いに助け合うさま。相互に助けたり助けられたりするさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「持ちつ持たれつ」

「持つ」という言葉は「手に取る」という意味以外に多くの意味を持っており、「自分のものとして引き受ける」「負担する」という意味があります。

また「持ちつ持たれつ」の「つ」は助動詞です。「…つ…つ」と続くことで、ふたつの動作が並列に、または繰り返して行われることを表します。「持ちつ持たれつ」以外には「行きつ戻りつ」「追いつ追われつ」「抜きつ抜かれつ」などの慣用的な表現がありますよ。

「持ちつ持たれつ」「お互いに助けたり助けられたりする」という意味です。

「持ちつ持たれつ」の例文と使い方

次は例文を使って「持ちつ持たれつ」の使い方を見ていきましょう。

1.彼の会社とは、もう10年以上持ちつ持たれつの関係が続いている。
2.見ず知らずの人になぜそんなに親切にできるのかと尋ねたら、「世の中は持ちつ持たれつだから」と彼女は言った。
3.テスト前に私は彼に数学を教え、彼は私に英語を教えてくれた。教えてもらう側だけでなく教える側も知識がさらに深まると気が付いて、持ちつ持たれつの関係っていいなと思った。

\次のページで「「持ちつ持たれつ」の類義語」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: