国語言葉の意味

「噤む」の意味や使い方は?例文や類語を字幕制作者がわかりやすく解説!

その2「zip one’s lip」

zip one’s lip」でも「口を噤む」という意味が出せます。「秘密を口外しない」ことを言いたいときや「(単純に)静かにする」ことを伝えるときにも使えるフレーズです。「zip」はジッパーで締めることを意味する動詞。日本語でも「口にチャックする」といいますよね。

その他にも類似の表現として、口にボタンをかけると言う意味の「button one’s lip(s)」、舌を押さえておくという意味の「hold one’s tongue」などがあります。表現の仕方は様々ですが、どのフレーズも「口を噤む」という意味につながるところが面白いですね。

1.The police authorities keep mum on that issue.
警察当局はその問題について口を噤んでいる。

2.While the teacher was talking, you should zip your lip.
先生が話している最中は、静かにしていたほうがいいよ。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

「噤む」の類義語・対義語・英訳など、関連表現をいくつか見てきたことで、この言葉が持つ意味をあらためて確認できただろう。表面的な様子を描写する「黙る」に対して、何かしらの背景が見えてくるのが「噤む」といえるかもしれないな。

「噤む」を使いこなそう

この記事では「噤む」の意味・使い方・類語などを説明しました。「口を挟む」の英語訳に、いろいろなパターンがあるのが興味深かったですね。海外の映画やシットコム(コメディドラマ)などでも、こういったフレーズはよく出てきます。映像を通して学習すると、どんな状況でどんな言葉が使われているかを、自然に理解することができるようになるものです。楽しみながら学ぶと、その効果も倍増。教科書や参考書で勉強するだけでなく、趣味の延長として様々な媒体を学習に取り入れることをおすすめします。

1 2 3 4
Share: