「箸にも棒にもかからない」の対義語は?
続いて対義語です。
「有能」
有能とは「役に立つ」という意味です。「どうしようもない、くだらない」という意味の「箸にも棒にもかからない」の対義語ですね。
ところで「有能」と同じような意味の言葉に「才能」という言葉があります。「有能」と「才能」はどう違うのでしょうか。「有能」は「能が有る」と書きますね。「能」とは能力のこと。この能力は必ずしも持って生まれたものではありません。本人の努力によって手に入れたものもあります。それに対して「才能」は持って生まれたものという意味合いが強い言葉ですね。
英文1. She said, ”I cannot but have him leave the company. Because he’s absolutely hopeless.
「彼には会社を辞めてもらうしかない。彼は箸にも棒にもかからないから」と彼女は言った。
英文2. He has no intention of working. He’s a complete good‐for‐nothing. So I’m going to break up with him.
彼は働くつもりはない。彼は箸にも棒にもかからない遊び人なので、別れるつもりだ。
英文1の直訳は「彼を会社から辞めさせざるを得ない。彼は絶望的に役に立たないから」。 「absolutely hopeless」は「絶望的に役に立たない」という意味で、「箸にも棒にもかからない」と訳すことができますね。
英文2 「good‐for‐nothing」は「ごくつぶし」「遊び人」という意味です。こういうごくつぶし、遊び人といった「箸にも棒にもかからない相手」とは早く別れるのが最善の策でしょう。
\次のページで「「箸にも棒にもかからない」を使いこなそう」を解説!/