この記事では「箸にも棒にも掛からない」について解説する。

端的に言えば箸にも棒にも掛からないは「あまりにひどくてどうしようもない」という意味ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

情報誌系のライターを10年経験した柊 雅子を呼んです。一緒に「箸にも棒にも掛からない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/柊 雅子

イベントの司会や雑誌の記事作成を仕事としてきたライター、柊 雅子。初めて書き上げた記事は「箸(はし)にも棒(ぼう)にも掛からないぞ」と言われ、何度も書き直したという。そんな彼女が「箸にも棒にも掛からない」について解説する。

「箸にも棒にもかからない」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「箸にも棒にもかからない」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「箸にも棒にもかからない」の意味は?

「箸にも棒にもかからない」には、次のような意味があります。

1.ひどすぎてどうにも手がつけられない。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「箸にも棒にもかからない」

お箸は何とも便利な道具です。挟む、切る、つまむ…お箸で口元まで運ぶことができないものは液体ぐらいでしょう。お茶碗の底に残ったご飯粒を摘まみ上げることができる道具はお箸ぐらいのものです。

棒はどうでしょうか。例えば川で洗濯をしている時に大きな桃が流れて来たとしたら、多分あなたは河原に転がっている木の棒を使ってその桃を手元に引き寄せようとするでしょう。小さなものはお箸を使ってつかむことができ、大きなものは棒を使って引っ掛けることができます。

小さなものを扱う場合に便利な道具であるお箸や大きなものをひっかけることができる棒を使ってもどうにもならないもの…つまり「箸にも棒にもかからない」ことはどうしようもないことなのです。この「どうしようもないこと」は基本的には「仕方がない」「不可能だ」という意味ではありません。これらの道具を使っても、どうにもならないくらいひどいものという意味なのです。

「箸にも棒にもかからない」の語源は?

次に「箸にも棒にもかからない」の語源を確認しておきましょう。

「箸にも棒にもかからない」ということわざは「お箸や棒を使っても引っ掛けることができないほどくだらないものやひどい状態」を表すものとして生まれました。

世間では偏屈な人のことを「あの偏屈者は、箸にも棒にもかからない」と言ったりします。この「箸にも棒にもかからない」が表しているのいるのが「どうしようもない」という意味。確かに偏屈な人には接しにくく、どうしようもないですよね。この「どうしようもない」という意味は「箸にも棒にもかからない」の基本的な意味、「くだらないものやひどい状態」に関連して生まれたものです。

\次のページで「「箸にも棒にもかからない」の使い方・例文」を解説!/

「箸にも棒にもかからない」の使い方・例文

「箸にも棒にもかからない」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.「これと言って何もない、箸にも棒にもかからないあんたが、就職ランキング上位の大手人気企業に転職できるなんて本気で思っているのかい。相手にしてもらえるはずがないだろう」と母に言われて落ち込んだ。

2.「こんな箸にも棒にもかからない企画で我が社のイメージを世間に伝えることができると思ったのか。もっと顧客の気持ちを考えた企画書を作って、提出し直せ」と上司にやり直しを命じられた。

3.最近我が家で飼い始めたアカハライモリを主人公にアニメを制作し、ネットサービスを利用して配信してみた。自分では良い作品に仕上がったと思たが、箸にも棒にもかからない作品だったようだ。

例文1 「箸にも棒にもかからない」は「能力も取り柄(とりえ)も何も無い」…要するに「セールスポイントが何も無い」という意味です。若いと何となく「上手くいくさ」と思ってしまいがち。そうして失敗してしまうこともしばしば。でも失敗は成長過程で必要なものです。

例文2 イメージは会社にとって非常に大切なもの。会社のイメージの良し悪しはその会社の利益に直結します。そんなに大切な会社のイメージに関わる企画に関して「箸にも棒にもかからないひどいものもの」と厳しくなるのは当然のことでしょう。ものが溢れている現代、価格だけで勝負はできません。

例文3 写真、色鉛筆画、アニメーション…世界に自分の作品を発信することはもう難しいことではありませんね。しかしそんな中で自分の作品が世界の人々の目に留まることは簡単ではありません。自分では傑作だと思っても、「しょうもない作品」と思われてしまうことなど珍しいことではないのです。

「箸にも棒にもかからない」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

では「箸にも棒にもかからない」の類義語をみていきましょう。

「蓼酢でもいけぬ」

「この味付け…どう?」「うん!これはいける!」

最近ではあまり聞かれなくなりましたが、この「いける」は「美味しい」という意味です。お酒が強い人に「きみ、いける口だね」と言ったりもしますね。この「いける」は「どんどん行ける(進む)」という意味。「(美味しいから)お箸が進む」「(お酒が強いから)どんどん呑み進むことができる」という意味の「いける」です。

「蓼酢」は「蓼」という植物の葉をすりつぶしたものとお酢を合わせた調味料。さわやかな辛味が特徴です。真夏、食欲がない時でも辛味が効いた冷麺やワサビを効かせたざるそばは食べることができますよね。そんな辛味をもった蓼酢を添えても「いけぬ(食が進まない)」ものは余程クセがあり、扱いにくい食材ということになります。

ここから「蓼酢でもいけぬ」は「扱いにくい」「一筋縄ではいかない」という意味で用いられるようになりました。「箸にも棒にもかからない」は「能力がない」という意味合いが強いのに対し、「蓼酢でもいけぬ」は「扱いにくい」という意味合いが強いことわざです。

\次のページで「「箸にも棒にもかからない」の対義語は?」を解説!/

「箸にも棒にもかからない」の対義語は?

続いて対義語です。

「有能」

有能とは「役に立つ」という意味です。「どうしようもない、くだらない」という意味の「箸にも棒にもかからない」の対義語ですね。

ところで「有能」と同じような意味の言葉に「才能」という言葉があります。「有能」と「才能」はどう違うのでしょうか。「有能」は「能が有る」と書きますね。「能」とは能力のこと。この能力は必ずしも持って生まれたものではありません。本人の努力によって手に入れたものもあります。それに対して「才能」は持って生まれたものという意味合いが強い言葉ですね。  

「箸にも棒にもかからない」の英訳は?

image by iStockphoto

「箸にも棒にもかからない」を英語で表現してみましょう。

英文1. She said, ”I cannot but have him leave the company. Because he’s absolutely hopeless

「彼には会社を辞めてもらうしかない。彼は箸にも棒にもかからないから」と彼女は言った。

英文2. He has no intention of working. He's a complete good‐for‐nothing. So I'm going to break up with him.

彼は働くつもりはない。彼は箸にも棒にもかからない遊び人なので、別れるつもりだ。

英文1の直訳は「彼を会社から辞めさせざるを得ない。彼は絶望的に役に立たないから」。 「absolutely hopeless」は「絶望的に役に立たない」という意味で、「箸にも棒にもかからない」と訳すことができますね。

英文2 「good‐for‐nothing」「ごくつぶし」「遊び人」という意味です。こういうごくつぶし、遊び人といった「箸にも棒にもかからない相手」とは早く別れるのが最善の策でしょう。

\次のページで「「箸にも棒にもかからない」を使いこなそう」を解説!/

「箸にも棒にもかからない」を使いこなそう

「箸にも棒にもかからない」は「ひどすぎてどうにも手がつけられない」という意味で類異義語は「蓼酢でもいけぬ」、対義語は「有能」、英語で表すなら「good‐for‐nothing 」「absolutely hopeless」という表現があること等がわかりましたね。

「塗り箸で芋を盛る」「石臼を箸に刺す」「争い果てての棒千切り」「他人の別れ棒の端」これらは「箸」「棒」を用いた慣用句やことわざです。よく知っているもの、聞いたことがないもの、「なるほどね」とその表現の仕方と意味に納得するもの…いろいろあって面白いですよ。

" /> 【ことわざ】「箸にも棒にもかからない」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【ことわざ】「箸にも棒にもかからない」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説!

この記事では「箸にも棒にも掛からない」について解説する。

端的に言えば箸にも棒にも掛からないは「あまりにひどくてどうしようもない」という意味ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

情報誌系のライターを10年経験した柊 雅子を呼んです。一緒に「箸にも棒にも掛からない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/柊 雅子

イベントの司会や雑誌の記事作成を仕事としてきたライター、柊 雅子。初めて書き上げた記事は「箸(はし)にも棒(ぼう)にも掛からないぞ」と言われ、何度も書き直したという。そんな彼女が「箸にも棒にも掛からない」について解説する。

「箸にも棒にもかからない」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「箸にも棒にもかからない」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「箸にも棒にもかからない」の意味は?

「箸にも棒にもかからない」には、次のような意味があります。

1.ひどすぎてどうにも手がつけられない。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「箸にも棒にもかからない」

お箸は何とも便利な道具です。挟む、切る、つまむ…お箸で口元まで運ぶことができないものは液体ぐらいでしょう。お茶碗の底に残ったご飯粒を摘まみ上げることができる道具はお箸ぐらいのものです。

棒はどうでしょうか。例えば川で洗濯をしている時に大きな桃が流れて来たとしたら、多分あなたは河原に転がっている木の棒を使ってその桃を手元に引き寄せようとするでしょう。小さなものはお箸を使ってつかむことができ、大きなものは棒を使って引っ掛けることができます。

小さなものを扱う場合に便利な道具であるお箸や大きなものをひっかけることができる棒を使ってもどうにもならないもの…つまり「箸にも棒にもかからない」ことはどうしようもないことなのです。この「どうしようもないこと」は基本的には「仕方がない」「不可能だ」という意味ではありません。これらの道具を使っても、どうにもならないくらいひどいものという意味なのです。

「箸にも棒にもかからない」の語源は?

次に「箸にも棒にもかからない」の語源を確認しておきましょう。

「箸にも棒にもかからない」ということわざは「お箸や棒を使っても引っ掛けることができないほどくだらないものやひどい状態」を表すものとして生まれました。

世間では偏屈な人のことを「あの偏屈者は、箸にも棒にもかからない」と言ったりします。この「箸にも棒にもかからない」が表しているのいるのが「どうしようもない」という意味。確かに偏屈な人には接しにくく、どうしようもないですよね。この「どうしようもない」という意味は「箸にも棒にもかからない」の基本的な意味、「くだらないものやひどい状態」に関連して生まれたものです。

\次のページで「「箸にも棒にもかからない」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: