


解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ライター/sasai
元会社員の現役フリーライター。言葉が好きで文章が好き。読むのも書くのも大好きで、海外小説からビジネス書まで何でも読む本の虫。こだわりをもって言葉の解説をしていく。
ほかの事はどうであろうとも。ともかく。
出典:goo辞書「何はともあれ」
「何はともあれ」とは、「他のことはどうであろうとも」という意味です。意味を見ればわかりますが、主に状況が混乱していたりする際に使われやすい言葉になります。
「他のことはどうであろうとも」ということは、つまり今から述べようとしていること以外にも、何か重要なことがあるのです。それはわかっていますが、それでも一旦その件については忘れてしまう。そして、今から述べようとすることに集中する、という意味になります。
自分と他人で印象の変わる「何はともあれ」
「何はともあれ」は、自分に対して使用する際と、他人に対して使用する際で印象が変わる言葉です。他人に対して「何はともあれ」を使用すると、意味としては「もろもろの事情はさておき、今はとにかく自分が述べることを聞いてくれ」ということになります。
対して、自分に対して「何はともあれ」を使用する際は、意識がなかなか切り替えられていない場合が多いです。つい他のことに気を取られてしまいがちだが、このままでは重要なことを見失いそう。そういうときに「何はともあれ」と自分に言い聞かせ、思考をはっきりさせるという文脈がよく見受けられます。

言葉の向く先が自分だろうと他人だろうと、「何はともあれ」の意味が変わるわけじゃない。ただ、その意味を誰に向けるかで印象が変わるということだ。こういう言葉は他にもあるが、「何はともあれ」はそのひとつだな。
\次のページで「「何はともあれ」ってどう使う?」を解説!/