端的に言えば要領がいいの意味は「手際がいい」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきた経験をもつKAIKAIをご紹介しよう。一緒に「要領がいい」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/KAIKAI
東京の大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきた経験を持つ。学生時代から国語が得意で言葉の意味には自信あり。
「要領がいい」の意味は?
慣用句の「要領がいい」には、次のような意味があります。
1.処理のしかたがうまい。手際がいい。
2.手を抜いたり。人に取り入ったりするのがうまい。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「要領がいい」
「要領がいい」人は、物事の対象のしかたがとても効率的でスムースだったり、自分の利益となるように他人と接するのが得意だったりします。「反対に要領が悪い」人は、物事の対象のしかたが非効率で無駄に時間がかかったり、他人と接する時ギクシャクしたりトラブルを招いたりしがちなのです。
「要領がいい」の語源は?
中国の古典の「史記」や「礼記」に「腰領」という言葉が登場します。「腰」の字は人体の「こし」のことで、「領」の字は「くびすじ」のことです。また、衣服のことを言う場合もあり、「腰」とは「こしおび」、「領」は「えり」になります。いずれも体や着物の重要な部分ということから、「腰領」は、物事の重要なところという意味を持つようになりました。これが語源となったのです。
\次のページで「「要領がいい」の使い方・例文」を解説!/