この記事では「生半可」について解説する。

端的に言えば生半可の意味は「中途半端」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

日本語が好きで日本文学科を卒業したハルを呼んです。一緒に「生半可」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ハル

日本語が大好きで日本文学科を卒業。現在は子供が言葉を覚えていく様子を見ながら日本語の奥深さを実感中。多くの人にそのよいところを紹介したいとの思いを込めて丁寧に解説する。

「生半可」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 33015444

「生半可」という言葉をご存知ですか。なんだかおいしそうなものにも見える字面ですが、何と読むのだろうと思った方もあるでしょうか。どんな意味を持つ言葉でしょうか。それでは早速「生半可」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「生半可」の意味は?

まず初めに、国語辞典で「生半可」の意味を確認してみましょう。「生半可」には、次のような意味があります。

十分でなく中途半端であること。いいかげんであること。また、そのさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「生半可」

「生半可」の読み方は「なまはんか」です。「物事がいい加減で十分でないこと」を表しています。中途半端であることや、未熟で不十分であること、またそのさまを意味する言葉です。「生半可な(の)知識」「生半可な気持ち」などと用いることができますよ。

「生半可」の語源は?

次に「生半可」の語源を確認しておきましょう。

「生半可」の「半可」は「半可通(はんかつう)」が略された言葉です。「半可通」は「未熟なのにいかにも通人らしくすること」を意味する言葉で、江戸時代に、自分は「通(つう)」であると誇らしげに振る舞う人物を指す言葉として生まれました。「野暮(やぼ)」も同様です。洒落本では、この「半可通」を滑稽であると揶揄していました。知ったかぶりをする人を軽蔑して生まれた言葉なのですね。その「半可通」が次第に略され「半可」となり、「未熟」という意味を持つ「生」をつけて「生半可」となったのです。

「生半可」の使い方・例文

「生半可」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「生半可」の類義語は?違いは?」を解説!/

1.大切な仕事ですから、生半可な気持ちで取り組んでもらっては困ります。
2.少し人気があるからといって興味もないのに生半可に手を出したビジネスは、やっぱりだめだった。
3.こんな生半可な計画を進めようとしていたとは、完全に責任感が欠如していると言わざるを得ない。

「生半可」は「十分でないこと」「中途半端であること」「未熟であること」を表現する時に使うことができます。不十分であることがよくないことであるというイメージを起こさせる言葉です。「生半可な~」「生半可の~」といった形で名詞を修飾するように用いることが多いですが、「生半可に~する」「生半可である」といったように用いることもできますよ。

「生半可」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 64576576

「生半可」の類義語を見ていきましょう。

その1「好いかげん」

「好いかげん」は「好い加減」「いい加減」と書くこともあります。「好いかげんな人」などというように「仕事を最後までやり遂げずに途中で投げ出すさま」。「好いかげんにけんかはやめろ」といったように「相当な程度に達しているので、ほどほどのところで終わってほしいさま」を意味する言葉です。また「好いかげんいやになった」というように「相当」の意味を表したり、「好いかげんのお風呂だ」というように「程よい程度」であることを表す場合もあります。「中途半端」を意味する言葉としては、「生半可」より「好いかげん」の方が一般的に使われる言葉ですね。

その2「適当」

「適当(てきとう)」は「ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること」「程度などが、ほどよいこと」を意味する言葉ですが、「やり方などが、いいかげんであること」のように悪い意味で使われることもあります。この意味が「生半可」と共通していますね。「適当な返事でごまかす」などと用いますよ。

その3「ぞんざい」

「ぞんざい」は「いいかげんに物事をするさま」「言動が乱暴で礼を失しているさま」を意味する言葉です。「仕事をぞんざいにする」「ぞんざいな口のきき方」などと用いますね。「生半可」に比べると、その動作の受け手がそれをした人の無責任さを感じる度合いが強くなります

\次のページで「その4「なげやり」」を解説!/

その4「なげやり」

「なげやり」は漢字で「投げ遣り」と書きます。「物事をいいかげんに行うこと」「成り行きまかせにすること」を意味する言葉です。「なげやりな態度」などと言いますね。「なげやり」も「ぞんざい」同様、受け手が動作をした人の無責任さを強く感じる表現です。

その5「でたらめ」

「でたらめ」は漢字で「出鱈目」と書くこともありますが、これは当て字です。「さいころを振って、出たその目のままにする」という意味から「根拠がないこと」「首尾一貫しないこと」「いいかげんなこと」を表します。思いつくままに、いい加減なことを言ったり行ったりするという意味があるのですよ。

「生半可」の対義語は?

「生半可」と反対の意味を持つ言葉を見ていきましょう。

その1「完璧」

「生半可」の対義語はこれといってありません。強いてあげるとすれば「完璧(かんぺき)」があげられるでしょう。「完璧」は「足りない部分や欠けている部分が一切なく、みごとであるさま」を表す言葉です。中途半端でいいかげんを表す「生半可」とは反対の意味を持っていますね。

その2「極端」

もうひとつ「極端(きょくたん)」も「生半可」と反対の意味を持つ言葉としてあげられます。「極端」は「普通の程度から大きく外れていること」を表す言葉です。他のものと比べて飛びぬけていることを意味する「極端」も、中途半端でいいかげんとは反対の意味になりますね。

「生半可」の英訳は?

image by PIXTA / 70558236

「生半可」を英語に訳すとどのように表現できるか見ていきましょう。

その1「half-baked」

「half-baked」は直訳すると「生焼けの」という意味になりますね。そこから「不完全な、不十分な、未熟な」という意味を表しているのです。ですのでこの言葉を「生半可」の英訳として用いることができますよ。

\次のページで「その2「half-hearted」」を解説!/

その2「half-hearted」

「half-hearted」は直訳すると「半分心のこもった(半分心がこもっていない)」という意味になります。そこから「及び腰の、身が入らない、気乗りしない」という意味で使われる表現です。この言葉も「生半可」の英訳として使うことができますよ。

その3「lukewarm」

「lukewarm」は「生ぬるい」という意味を持つ単語です。そこから「気乗りしない、不熱心な」という意味も持っています。「生半可な気持ち」を表現するのに使える単語です。

You really don't want to present a half-baked idea to the boss.
生半可な考えを上司に提出するのは、ほんとうに避けたいことだ。

You won't get anywhere with half‐hearted attempts.
生半可な気持ちでは何もうまくいかない。

It is not right for the government to take such a lukewarm attitude.
政府がこのような生半可な態度をとるのはおかしい。

「生半可」を使いこなそう

この記事では「生半可」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「生半可」は「中途半端でいいかげん」であることを表す言葉でしたね。江戸時代に登場した「半可通」に由来する言葉です。当時通ぶって気取る半可通は嫌われたり軽蔑されたりしていました。その背景をイメージすると「生半可」に含まれるネガティブさがわかるかもしれませんね。「生半可」という言葉、ぜひ使ってみてくださいね。

" /> 「生半可」の意味や使い方は?例文や類語を日本文学科卒Webライターがわかりやすく解説! – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

「生半可」の意味や使い方は?例文や類語を日本文学科卒Webライターがわかりやすく解説!

その4「なげやり」

「なげやり」は漢字で「投げ遣り」と書きます。「物事をいいかげんに行うこと」「成り行きまかせにすること」を意味する言葉です。「なげやりな態度」などと言いますね。「なげやり」も「ぞんざい」同様、受け手が動作をした人の無責任さを強く感じる表現です。

その5「でたらめ」

「でたらめ」は漢字で「出鱈目」と書くこともありますが、これは当て字です。「さいころを振って、出たその目のままにする」という意味から「根拠がないこと」「首尾一貫しないこと」「いいかげんなこと」を表します。思いつくままに、いい加減なことを言ったり行ったりするという意味があるのですよ。

「生半可」の対義語は?

「生半可」と反対の意味を持つ言葉を見ていきましょう。

その1「完璧」

「生半可」の対義語はこれといってありません。強いてあげるとすれば「完璧(かんぺき)」があげられるでしょう。「完璧」は「足りない部分や欠けている部分が一切なく、みごとであるさま」を表す言葉です。中途半端でいいかげんを表す「生半可」とは反対の意味を持っていますね。

その2「極端」

もうひとつ「極端(きょくたん)」も「生半可」と反対の意味を持つ言葉としてあげられます。「極端」は「普通の程度から大きく外れていること」を表す言葉です。他のものと比べて飛びぬけていることを意味する「極端」も、中途半端でいいかげんとは反対の意味になりますね。

「生半可」の英訳は?

image by PIXTA / 70558236

「生半可」を英語に訳すとどのように表現できるか見ていきましょう。

その1「half-baked」

「half-baked」は直訳すると「生焼けの」という意味になりますね。そこから「不完全な、不十分な、未熟な」という意味を表しているのです。ですのでこの言葉を「生半可」の英訳として用いることができますよ。

\次のページで「その2「half-hearted」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: