国語言葉の意味

発言は慎重に!「明日は我が身」の意味や使い方・類義語などを言葉大好きライターが簡単にわかりやすく解説!

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では「明日は我が身」について解説する。「明日は我が身」は、扱いに注意が必要な言葉だ。強いニュアンスがあるわけでもないし、見ようによっては謙虚な言葉だが、一歩間違うと大きなトラブルの元になるぞ。元建築系企業社員、現言葉大好きライターのsasaiを呼んだ。一緒に「明日は我が身」の意味や使い方、類義語などを見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/sasai

元会社員の現役フリーライター。言葉が好きで文章が好き。読むのも書くのも大好きで、海外小説からビジネス書まで何でも読む本の虫。こだわりをもって言葉の解説をしていく。

「明日は我が身」ってどんな意味?

image by iStockphoto

「明日は我が身」は以下のような意味です。

よくないことが、いつ自分自身にふりかかってくるかわからないということ。

出典:goo辞書「明日は我が身」

読んだだけでもなんとなく意味に想像がつく人も多いでしょう。「明日は我が身」とは、良くないことが明日には自分の身に降りかかってくるかもしれない、という意味であり、転じていつ不幸がやってくるかわからない、ということです。

「明日は我が身」という言葉だけではつかめませんが、特に不幸に対して使用する言葉になります。幸運に対して使うことはありません。また、単なる不運というだけでなく、基本的には誰かが遭った災難に対して使用する言葉です。つまり、自分の他にすでに不幸になった人がいる前提で使用します。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

「幸運に対して使わない」「他にすでに不幸に見舞われた人がいる」などということは、辞書上の意味を知っただけではわからないことだ。意味をよく考えてそこから逆算で考えることも、言葉を使うのにあたって必要なことだぞ。

「明日は我が身」ってどう使うの?

「明日は我が身」の使い方は以下のとおりです。

\次のページで「「明日は我が身」は使用方法に注意」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: