
その1「vacantly」
「vacantly」は「ぼんやり」と訳される英単語です。「vacant」が「空っぽ、空いている」という意味なので、注意力がおろそかになっているというニュアンスで使われます。まさに「うっそり」ですね。
その2「absent-mindedly」
少々長い表現ですが「absent-mindedly」も「うっそり」の英訳として使えます。こちらも「ぼんやり」と訳されますが、「absent」は「留守、不在」、「mind」は「思い、意識」です。つまり「自分の意識がお留守になっている」という意味を表しています。
その3「carelessly」
「うっそり」の「不注意、そそっかしい」という意味を英語にすると「carelessly」となります。「care」が「注意」、「less」は「少ない、ない」という意味で、2つが合わさることで「注意不足」という意味です。
「うっそり」を使いこなそう
この記事では「うっそり」の意味・使い方・類語などを説明しました。
日常生活でも「うっそり」してしまう場面というのは良くあるものです。心を奪われている対象が思いがけず美しいものや、好きな人といったポジティブなものばかりならいいのですが、何か心配事があって目の前のことが手につかないというのでは困りますね。「うっそり」した様子の人がいたら、様子をうかがいながら気になるようなら声をかけてあげた方が良いかもしれません。