端的に言えば塵も積もれば山となるの意味は「些細なことも積もれば大きなものとなる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
高校で国語教師をしていた経歴を持つ、現役ライターのhiyoriを呼んです。一緒に「塵も積もれば山となる」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/hiyori
大学で近現代日本文学を専攻し、その知識を活かして国語教師として教壇に立っていた経歴を持つ。現在はライターとして様々な情報を発信している。難しい言葉もわかりやすい言葉で解説していく。
「塵も積もれば山となる」の意味や語源・使い方まとめ
いろはかるたにも出てくる「塵も積もれば山となる」ですが、現代でも若者の間で「チリツモ」と略して使用するこもあるので、一度は聞いたことのある人も多いでしょう。今回は、そんな「塵も積もれば山となる」について解説をしていきたいと思います。
それでは早速「塵も積もれば山となる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「塵も積もれば山となる」の意味は?
「塵も積もれば山となる」には、次のような意味があります。
ほんの些細なものでも積もれば高大なものとなるたとえ。
出典:大辞林 第3版(三省堂)
「塵も積もれば山となる」は「ちりもつもればやまとなる」と読むことわざです。ここで言う「ちり」とは、小さなもの、ささいなことを意味します。そのことから、どんなに小さなものでも積み重ねることで大きくなる、どんなに小さなものでも疎かにしてはいけないと言う意味をもつ言葉なのです。
たとえば、たいした価値がないように見える一円玉でも1000枚集めれば1000円になりますよね。このように、小さなことでも積み重なることで大きなものになるという場合に使われます。
また、良いことだけでなく、小さなことを後に回して大きなツケとなって返ってくる場合などのマイナスな場面でも使用でき、小さなことでも疎かにしてはいけないという戒めとしても使用できるので覚えておいてください。
先述したように、ここで言う塵とは「ささいなもの、ほんのわずかなこと」という意味なので、ゴミやホコリと言う意味で使用しないように注意しましょう。
「塵も積もれば山となる」の語源は?
次に「塵も積もれば山となる」の語源を確認しておきましょう。
「塵も積もれば山となる」は、インドの論書であり大品般若経という仏教の教えが書かれた書物の注釈書である「大智度論」(だいちどろん)が由来であると考えられています。「大智度論」の94巻に「譬如積微塵成山、難可得移動」という一節が載っており、これが派生して「塵も積もれば山となる」が生まれたと考えられているのです。
\次のページで「「塵も積もれば山となる」の使い方・例文」を解説!/