「at a loss」:途方に暮れる
「at a loss」は「途方に暮れる」という意味です。後に言葉を続けて「~について困っている」というフレーズになります。
I ‘m at a loss for words.
言葉に詰まる。
「at a loss what to do」は「どうしたらよいかわからず途方に暮れる」、「at a loss for an answer」は「返答に困る」という意味です。
「lost」:途方にくれた
「lost」は「lose」の過去形・過去分詞形です。
I feel lost.
どうしたらよいかわからない。
「lost」には「失った」「損した」「迷っている」「途方にくれた」などの意味があります。「She looked lost.」は「彼女は途方に暮れたようだった」という意味ですね。
「途方に暮れる」を使いこなそう!
この記事では、「途方に暮れる」の意味や例文、類義語などを解説しました。
「途方」は「方法」、「暮れる」は「見通しが立たず困る」という意味があります。方法がなくなり、見通しが立たず困るので「途方に暮れる」は「手段や方法がなくなり、どうしたらよいかわからなくなる」という意味なのです。「途方もない」は「ふつうとはひどくかけはなれている」という意味でよく使われますが、実は「途方に暮れる」と同じ意味もあります。
途方に暮れたときは、一人で悩まないで誰かに相談してみましょう。解決策が見つかるかもしれません。「途方に暮れる」のはやめて「途方に暮れる」を使いこなしてくださいね。