この記事では「途方に暮れる」について解説する。

端的に言えば、途方に暮れるの意味は「どうしたらよいかわからなくなる」ことです。説明されなくてもわかるって?では「途方(とほう)」の意味はわかるか?「途方もない」との違いを説明できるか?

日本放送作家協会会員でWebライターのユーリを呼んです。一緒に「途方に暮れる」の意味や例文、類義語などを見ていきます。

ライター/ユーリ

日本放送作家協会会員。シナリオ、エッセイをたしなむWebライター。時代によって変化する言葉の面白さ、奥深さをやさしく解説する。

「途方に暮れる」の意味と例文

image by iStockphoto

簡単な言葉でも、辞書を引いてみると思わぬ発見があるものです。まず「途方に暮れる」を辞書で確認し、例文で使い方を見てみましょう。

「途方に暮れる」の意味は?

はじめに「途方に暮れる」の意味を辞書で確認してみましょう。

方法や手段が尽きて、どうしてよいかわからなくなる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「途方に暮れる」

「途方に暮れる」「手段や方法がなくなり、どうしたらよいかわからなくなる」という意味です。辞書を引くまでもなくそんなことは知っている、という方もいらっしゃるかもしれませんね。では「途方」はどんな意味かご存じですか。また「暮れる」はふつう「日が暮れて夜になる」という意味で使いますね。ここでどうして「暮れる」という言葉を使うのでしょうか。まず「途方」を辞書で調べてみましょう。

1.多くの方向。向かう方向。
2.てだて。方法。手段。
3.すじみち。道理。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「途方」

「途方」には、「てだて」「方法」という意味があることがわかりますね。では「暮れる」も調べてみましょう。

1.(暮れる)太陽が沈んであたりが暗くなる。夜になる。
2.(暮れる)季節や年月が終わりに近づく。
3.(暮れる)同じことを繰り返しして、時が過ぎる。あけくれする。
4.悲しみなどで暗い気持ちのまま時を過ごす。
5.どうしたらよいか見通しが立たず困ってしまう。思い惑う。
6.(「目がくれる」の形で)欲望に心を奪われて正常な判断ができなくなる。
7.激しい感情のため、目先が暗くなる。目がくらむ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「暮れる」

\次のページで「「途方に暮れる」の例文」を解説!/

意外にたくさんの意味がありますね。5番目に「どうしたらよいか見通しが立たず困る」という意味があります。「途方」つまりてだてや方法がなくなり、「暮れる」どうしたらよいか見通しが立たず困るので、「途方に暮れる」の意味は「手段や方法がなくなりどうしたらよいかわからなくなる」なのです。

「途方に暮れる」の例文

次は、「途方に暮れる」の例文を見ていきましょう。

1.見知らぬ土地で道に迷い、無人駅にたどり着いたときは、最終列車が出た後だった。あたりに人家はなく、彼は途方に暮れた。
2.接続水域において沿岸国ができることについて説明せよ。試験範囲からかけ離れたこんな設問を見て、私は途方に暮れた。

最初の例文は、帰る手段がなく泊まる場所もなさそうで困ったという意味です。2番目は、自分の知識だけでは答える方法がなく、どうしたらよいか困っているという意味ですね。

「途方に暮れる」と「途方もない」の違いは?

「途方」を使った言葉に「途方もない」がありますね。「途方に暮れる」と「途方もない」の違いはご存知でしょうか。これも辞書で確認してみましょう。

1.どうしてよいか手段に迷う。途方に暮れる。とほうない。
2.さっぱり道理に合わない。また、ある物事の程度などが、ふつうとはひどくかけはなれている。とんでもない。とてつもない。とほうずもない。

出典:精選版 日本国語大辞典「途方もない」 

実は、「途方もない」は「途方に暮れる」と同じ意味もあるのです。ただ、日常よく見かけるのは、「途方もない高額商品」や「途方もない広さ」など、「ふつうとはひどくかけはなれている」という意味の使い方ですね。「どうしたらよいかわからない」という意味では、あまり使われていないようです。

\次のページで「「途方に暮れる」の類義語」を解説!/

「途方に暮れる」の類義語

image by iStockphoto

次は「途方に暮れる」の類義語を見ていきましょう。

「八方塞がり」:手の打ちようがない

「八方(はっぽう)」とは、東・西・南・北の「四方(しほう)」と北東・北西・南東・南西の「四隅(しぐう)」の八つの方角のことで、あらゆる方角という意味もあります。「八方塞がり(はっぽうふさがり)」は、「陰陽道で、どの方角に向かっても不吉な結果になる」ことで、そこから転じて「どの方法も差しさわりがあって、手の打ちようがない」という意味になりました。

「五里霧中」:迷ってわからなくなる

「五里霧中(ごりむちゅう)」は、深い霧の中で、方角がわからなくなること。そこから「物事の事情がつかめず、どうしたらよいかわからなくなる」という意味ができました。

『後漢書(ごかんじょ)』の「張楷伝(ちょうかいでん)」によると、後漢の張楷という人は道教の秘術の使い手で、5里(約20キロ)にわたる霧を起こして姿をくらましたとか。霧ではなく夢と書いた「五里夢中」は誤りです。語源となる故事成語を覚えていれば、間違えませんね。

「万事休す」「万策尽きる」:すべて終わり

「万事」は「すべてのこと」、この場合の「休す」は「休む」ではなく「後が続かなくなる」「終わる」という意味。「万事休す(ばんじきゅうす)」「もう何も手段がなく、すべて終わり」という意味です。「窮する」は「行き詰まる」で意味が似ており、音も同じですが、「万事窮す」は間違い。混同しやすいので注意しましょう。

「万策」は「ありとあらゆる手立て」という意味です。「尽きる」は「限度にまで達し、残らない」という意味があるので、「万策尽きる(ばんさくつきる)」「ありとあらゆる手立てがすべてなくなった」という意味ですね。

「途方に暮れる」の反対語

次は「途方に暮れる」の反対語を見ていきましょう。

「融通無碍」:何物にもとらわれず自由

「融通無碍(ゆうづうむげ)」は、聞きなれない難しい言葉ですね。「融通」は「滞らずに通ること」。ほかには「お金や物を都合する」という意味や「臨機応変に物事を処理する」という意味があり、「お金を融通する」「融通がきく」というふうに使っています。

「無碍」は「無礙」とも書き、「滞らせる障害がない」という意味です。「融通無碍」は「滞りなく妨げになるものがない」ことから転じて「考えや行動が何物にもとらわれず自由である」という意味になりました。

「途方に暮れる」の英訳は?

image by iStockphoto

「途方に暮れる」の英訳も見てみましょう。

\次のページで「「at a loss」:途方に暮れる」を解説!/

「at a loss」:途方に暮れる

「at a loss」は「途方に暮れる」という意味です。後に言葉を続けて「~について困っている」というフレーズになります。

I ‘m at a loss for words.
言葉に詰まる。

「at a loss what to do」は「どうしたらよいかわからず途方に暮れる」、「at a loss for an answer」は「返答に困る」という意味です。

「lost」:途方にくれた

「lost」は「lose」の過去形・過去分詞形です。

I feel lost.
どうしたらよいかわからない。

「lost」には「失った」「損した」「迷っている」「途方にくれた」などの意味があります。「She looked lost.」は「彼女は途方に暮れたようだった」という意味ですね。

「途方に暮れる」を使いこなそう!

この記事では、「途方に暮れる」の意味や例文、類義語などを解説しました。

「途方」「方法」「暮れる」「見通しが立たず困る」という意味があります。方法がなくなり、見通しが立たず困るので「途方に暮れる」「手段や方法がなくなり、どうしたらよいかわからなくなる」という意味なのです。「途方もない」「ふつうとはひどくかけはなれている」という意味でよく使われますが、実は「途方に暮れる」と同じ意味もあります。

途方に暮れたときは、一人で悩まないで誰かに相談してみましょう。解決策が見つかるかもしれません。「途方に暮れる」のはやめて「途方に暮れる」を使いこなしてくださいね。

" /> 途方って何?「途方に暮れる」の意味・例文・類義語などを日本放送作家協会会員がわかりやすく解説 – Study-Z
国語言葉の意味

途方って何?「途方に暮れる」の意味・例文・類義語などを日本放送作家協会会員がわかりやすく解説

この記事では「途方に暮れる」について解説する。

端的に言えば、途方に暮れるの意味は「どうしたらよいかわからなくなる」ことです。説明されなくてもわかるって?では「途方(とほう)」の意味はわかるか?「途方もない」との違いを説明できるか?

日本放送作家協会会員でWebライターのユーリを呼んです。一緒に「途方に暮れる」の意味や例文、類義語などを見ていきます。

ライター/ユーリ

日本放送作家協会会員。シナリオ、エッセイをたしなむWebライター。時代によって変化する言葉の面白さ、奥深さをやさしく解説する。

「途方に暮れる」の意味と例文

image by iStockphoto

簡単な言葉でも、辞書を引いてみると思わぬ発見があるものです。まず「途方に暮れる」を辞書で確認し、例文で使い方を見てみましょう。

「途方に暮れる」の意味は?

はじめに「途方に暮れる」の意味を辞書で確認してみましょう。

方法や手段が尽きて、どうしてよいかわからなくなる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「途方に暮れる」

「途方に暮れる」「手段や方法がなくなり、どうしたらよいかわからなくなる」という意味です。辞書を引くまでもなくそんなことは知っている、という方もいらっしゃるかもしれませんね。では「途方」はどんな意味かご存じですか。また「暮れる」はふつう「日が暮れて夜になる」という意味で使いますね。ここでどうして「暮れる」という言葉を使うのでしょうか。まず「途方」を辞書で調べてみましょう。

1.多くの方向。向かう方向。
2.てだて。方法。手段。
3.すじみち。道理。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「途方」

「途方」には、「てだて」「方法」という意味があることがわかりますね。では「暮れる」も調べてみましょう。

1.(暮れる)太陽が沈んであたりが暗くなる。夜になる。
2.(暮れる)季節や年月が終わりに近づく。
3.(暮れる)同じことを繰り返しして、時が過ぎる。あけくれする。
4.悲しみなどで暗い気持ちのまま時を過ごす。
5.どうしたらよいか見通しが立たず困ってしまう。思い惑う。
6.(「目がくれる」の形で)欲望に心を奪われて正常な判断ができなくなる。
7.激しい感情のため、目先が暗くなる。目がくらむ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「暮れる」

\次のページで「「途方に暮れる」の例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: