この記事では「言うまでもない」について解説する。

端的に言えば言うまでもないの意味は「口に出す必要がないくらい明らかである」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

日本語学を学び学習ライターを経験したfleurを呼んです。一緒に「言うまでもない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/fleur

小学校の頃の趣味は広辞苑を読むこと。日本語学を専攻し、出版社で校正を担当した経験も活かしわかりやすい日本語解説記事を発信する。

「言うまでもない」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 57553301

それでは早速「言うまでもない」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「言うまでもない」の意味は?

「言うまでもない」は、辞書的には次のような意味があります。

あれこれ言う必要のないほどわかりきったことである。もちろんである。「漱石が明治の文豪であることは―・いことだ」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「言うまでもない」

わざわざ口に出して説明することなく万人が分かるほど明らかな事実のことを指します。その他にも言いたいことを強調する目的でも使うことができる表現です。

ちなみに「~するまでもない」は敢えてその労力をかける必要がない、という意味のキーワード。たとえば、「見るまでもない」で「見て確認しなくても分かりきっている」という状況を表すことができます。

「言うまでもない」の使い方・例文

「言うまでもない」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「言うまでもない」の類義語は?違いは?」を解説!/

1.テスト前日は飲み会に行っていた。言うまでもなく単位は取得できなかった。
2.言うまでもないが、このプロジェクトはわが社にとって重大な意味を持つ。心して取り組むように。
3.監視カメラの動画に写っているのは彼だけだ。彼が犯人なのは言うまでもない。

1では、飲み会にいったという事実を先に述べることで聞いている人におそらく勉強しなかったのだろうということを想定させ、その結果として当然の事実を繋げるのに使われています。

2は先に「言うまでもない」と述べることで「当然理解しているべきこと」というプレッシャーをかける効果を与えている例です。

3では根拠が先に述べられた上で「彼に決まっている」と断言するのに使われています。

このように使い方次第で様々な意味を持たせることができるのですね。

「言うまでもない」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 71087795

次に、「言うまでもない」と似た意味を持つ単語や関連する表現についてご紹介します。

微妙にニュアンスが異なるので相手やケースに合わせて使い分けてください。

その1「疑いの余地がない」

事実かどうかを確認した方が良いのではないか、と思う隙もないくらいに明らかだという意味です。

すがすがしいほど明らかである状態を示す点で「言うまでもない」の類義語と言えるでしょう。こちらはポジティブな意味・ネガティブな意味両方で使うことができます。

その2「当然だ」

「言うまでもない」の意味をシンプルに言うとしたら「当然だ」「当たり前だ」と表現することができます。

しかし、分かりやすい表現だからこそ状況によっては他の言葉に比べて強く聞こえ、威圧的に受け取られる可能性があるかもしれません。

「毎日あんなにがんばっていたんだから、当然だよね!」のようにポジティブな場面で使うと良いでしょう。

\次のページで「その3「火を見るよりも明らかだ」」を解説!/

その3「火を見るよりも明らかだ」

赤々と燃える火を見るよりもはっきりと分かることを示す表現です。

元々は中国の『書経』で用いられており、悪い意味で使われています。それに加えて火のイメージからか現在の日本ではネガティブな意味で使われることが多いです。

「言うまでもない」の対義語は?

つづいて、「言うまでもない」と反対の意味を持つ言葉についてお届けします。

その1「不明瞭」

はっきりとしないことを示します。

「言うまでもない」が誰の目から見ても確信できるほどの状況であることから対義語と言えるでしょう。「不明確」「不鮮明」「不透明」なども同じように使うことができます。

これらの「不」をとれば「言うまでもない」の類義語に近い表現になることもポイントです。

その2「曖昧模糊」

輪郭がぼやけており、あやふやな様のこと

「模糊」はあまり使うことのない言葉ですが、「曖昧」をヒントにもやもやした状態が想像できるかと思います。

「曖昧」も「模糊」も同じ意味を持ち、2つ重ねることでよりそのもやもやした雰囲気を強調しているようです。話し言葉ではあまり使われないものの、文章で見かけたときは意味が分かるようにしておきましょう。

また他の対義語に対してこちらのみ悪い状況でなくても使うことができます。

その3「疑わしい」

疑いに繋がる材料があることを指します。

「言うまでもない」の類義語で「疑う余地がない」が出てきましたが、まさにその反対に当たるでしょう。「言うまでもない」が疑う要素0%だとしたら、それが1%以上になった時点で「言うまでもない」ではなくなり「疑わしい」「不明瞭」になるイメージです。

「言うまでもない」の英訳は?

image by PIXTA / 44789744

最後に、「言うまでもない」の英語での表現について見ていきましょう。

\次のページで「その1「needless to say」」を解説!/

その1「needless to say」

言う必要がない、という意味です。

文頭に置いて使われることが多いですが日本語と同様に原因となる事実を述べたあとに「needless to say(言うまでもなく)」を挟んで結果に繋げ接続詞のように使うこともできます。

「言うまでもない」の例文2のように伝えたいことを強調する目的でも使える表現で、使い勝手が良いため抑えておくと良いでしょう。

その2「It goes without saying that」

言うまでもない、当然だということを示すフレーズです。

その1と意味的な違いはありませんが、こちらは接続詞のように使うことはできず「~であることは言うまでもない」と言い切るときにのみ使える表現であることがポイント。より強調したいときに使いましょう。

その3「obviously」

「明らかに」という意味です。

明白な事実を述べるが言うまでもないと言ってしまうと強すぎると感じる場合に使うと良いでしょう。文頭にも文中にも置け、簡単に使えるので覚えておくと便利でしょう。

「言うまでもない」を使いこなそう

この記事では「言うまでもない」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「明らか」「当然」など簡単な言葉でもいい表せる内容ではありますが、「言うまでもない」とその関連語など他の表現方法も知っておくと会話に深みが出ます。語彙力が高い人は教養がありそうに見えるものです。

いろんな言葉を使いこなして「あの人は言うまでもなく賢い」と言ってもらえるよう一緒にがんばりましょう。

" /> 【慣用句】「言うまでもない」の意味や使い方は?例文や類語を現役文学部生ライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「言うまでもない」の意味や使い方は?例文や類語を現役文学部生ライターがわかりやすく解説!

この記事では「言うまでもない」について解説する。

端的に言えば言うまでもないの意味は「口に出す必要がないくらい明らかである」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

日本語学を学び学習ライターを経験したfleurを呼んです。一緒に「言うまでもない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/fleur

小学校の頃の趣味は広辞苑を読むこと。日本語学を専攻し、出版社で校正を担当した経験も活かしわかりやすい日本語解説記事を発信する。

「言うまでもない」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 57553301

それでは早速「言うまでもない」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「言うまでもない」の意味は?

「言うまでもない」は、辞書的には次のような意味があります。

あれこれ言う必要のないほどわかりきったことである。もちろんである。「漱石が明治の文豪であることは―・いことだ」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「言うまでもない」

わざわざ口に出して説明することなく万人が分かるほど明らかな事実のことを指します。その他にも言いたいことを強調する目的でも使うことができる表現です。

ちなみに「~するまでもない」は敢えてその労力をかける必要がない、という意味のキーワード。たとえば、「見るまでもない」で「見て確認しなくても分かりきっている」という状況を表すことができます。

「言うまでもない」の使い方・例文

「言うまでもない」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「言うまでもない」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: