国語言葉の意味

「こちとら」の意味や使い方は?例文や類語を元広報紙編集者がわかりやすく解説!

その2「俺」

「俺」は主に男性が使う「こちとら」の類義語です。まれに女性が使うこともありますが、たいていはよほど打ち解けた相手に対して冗談ぽく言うことがあるくらいで、まず使うことはありません。

その3「我々」

「我々」も「こちとら」と同じ意味です。ただ「我々」は複数の集まりを指しています。つまり「こちとら」は自分だけを指す場合と「こちら側」の複数を指す場合のいずれにも使うことができるのです。このほか「こちとら」の類義語には「あっし」「私たち」などが挙げられ、数えるときりがありません。このあたりがごく限られた人称しか持たない外国人には、日本語は難しいと言われる理由の一つかもしれません。

「こちとら」の対義語は?

「こちとら」の対義語を紹介しましょう。こちらも「こちとら」の同義語の反対の言葉を考えればいいのですから「こちとら」の類義語同様数多くの対義語があります。

その1「あなた」

「こちとら」がこちら側を表す一人称ですから、対義語としては二人称を挙げればいいのです。まず思いつくのが「あなた」でしょう。「あなた」は男性でも女性でも使える言葉です。この言葉はその場の雰囲気によって普通の会話としても使えますが、時として相手をやり込めるややきつい表現としても使える融通の利く言葉と言えるでしょう。

その2「君」

「君」も相手を指す時に使いますから「こちとら」の対義語です。上司が部下に対して使ったり、友人同士で使ったりなどさまざまな場面で使うことができます。この言葉も「あなた」と同じくややきつめの言葉としても使えますから、特に語調に気を使う必要がある言葉の一つです。

その3「おまえ」

「おまえ」も「こちとら」の対義語ですが、どちらかといえば気の合った友達同士の間で使うくだけた表現です。間違っても上司や取引先、先輩や学校の先生に使うことのないように十分注意してください。

\次のページで「その4「皆さん」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: