生産者というのは、生物学を学習すると頻繁に目にする言葉です。生産者の概念は、生態系内の物質やエネルギーの流れについて知る上で重要になるぞ。また、近年話題にされることが多い環境問題について学ぶ際にも、生産者の概念が必要不可欠になる。このような背景から、生産者について学んだことが無駄になることはないはずです。ぜひこの機会に、生産者についての理解を深めてくれ。
工学の視点で生態系について学んだことがある学生ライター通りすがりのペンギン船長と一緒に解説していきます。
ライター/通りすがりのペンギン船長
工学部所属の現役理系大学生。環境工学を専攻している。高校時代は生物を学んでいなかったが、大学進学後に工学的な視点から生態系について詳しく学んだ。
生産者について学ぼう!
image by iStockphoto
生産者という言葉を聞くと、工業や農業に従事する人々を連想する方が多いかもしれません。このような人々は人間の社会における生産者です。人間社会における生産者は、消費者が必要とする資源(野菜などの食べ物や日用品)を作り出していますよね。
ですが、今回は人間の社会よりも大きなスケールで生産者について考えます。つまり、生態系の中における生産者について考えるのです。以下では、生態系の中で生産者がどのような立ち位置をとっているのかを詳しく解説していきます。
解説の中には生物学の専門用語がいくつか登場しますが、これらは生産者の概念を理解する上で重要なキーワードになりますよ。ですから、見慣れない単語が登場したときには、その意味を理解することを忘れずに行ってくださいね。それでは、解説をはじめます。
こちらの記事もおすすめ
「太陽エネルギー」ってどんなエネルギー?再生可能エネルギーとは?科学館職員がわかりやすく解説!
生産者とは?
image by Study-Z編集部
生態系の中において、生産者というのは主に植物のことをさします。陸上に生えている植物はもちろんのこと、海や川などの水圏に生息する植物プランクトンも生産者に属しますよ。
これらの植物は、食物連鎖の最下層に位置していますよね。これは、人間を含む動物が、植物によって生産された資源を消費することで生命を維持していることを意味します。以上のような背景から、生態系の中で植物が生産者と呼ばれているのです。
\次のページで「生産者の役割」を解説!/