端的に言えばやっかみの意味は「ねたみ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
接客業で鍛えられた語学力を持つAYAを呼んです。一緒に「やっかみ」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/AYA
長年接客業で培った「正しい敬語」を武器に、新人教育の経験も豊富なライターAYAが「やっかみ」について読み方から使い方、よくある読み間違いも含めて、分かりやすく解説していく。
「やっかみ」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
「やっかみ」という言葉をご存じでしょうか?聞いたことはあるけど普段は使わない、という方もいるかもしれませんね。主に関東地方で使われていることから、方言という説もあるようです。当てはまる漢字はなく、「やっかむ」という動詞の連用形が名詞化したものとされていますよ。今回はそんな「やっかみ」という言葉について詳しく解説していきます。
それでは早速「やっかみ」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「やっかみ」の意味は?
「やっかみ」には、次のような意味があります。
1.うらやみ。
2.ねたみ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「やっかみ」
前出したように「やっかみ」は「やっかむ」という動詞の連用形で名詞化した言葉です。関東地方では「うらやみ・ねたみ・恨み」の意味で用いられますよ。羨ましく思ったり、嫉んだりする気持ちを表しています。人の才能や環境などを羨ましく思う反面、憎らしく妬みも含む状態を「やっかみ」と言いますよ。
とてもネガティブな言葉でセンシティブな感情ですよ。憧れとねたみは紙一重な感情なのかもしれませんね。
「やっかみ」の語源は?
次に「やっかみ」の語源を確認しておきましょう。「やっかみ」という言葉がどのようにいつ頃誕生したか、どんなに調べてみても明確には出てきませんでした。一説には「(やきもちを)焼く」と「噛む」を組み合わせた造語という説もありますよ。焼きもちを焼いて相手に噛みつく心境を指しているようですが、根拠は明記されていなかったので憶測の域はでないようです。
もう一つ有力な説として、江戸時代の商家で行なわれていた家神(やっかみ)のお祓いを、お金持ちにしか出来ない事から、庶民は「やっかみ祓い」を羨ましく思う気持ちが転じてねたみの意味になったとされる説ですよ。「やっかみ祓い」は、現在で言う「地鎮祭」に当たる行事のようです。こちらも文献に載っていたわけではないので、どれほどの信憑性があるかは不明ですが、雑学として覚えておくと良いでしょう。
\次のページで「「やっかみ」の使い方・例文」を解説!/