この記事では「媚を売る」について解説する。

端的に言えば媚を売るの意味は「お世辞を言うなどして相手の機嫌を取ること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

日本語学を学び学習ライターを経験したfleurを呼んです。一緒に「媚を売る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/fleur

小学校の頃の趣味は広辞苑を読むこと。日本語学を専攻し、出版社で校正を担当した経験も活かしわかりやすい日本語解説記事を発信する。

「媚を売る」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 60976175

それでは早速「媚を売る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「媚を売る」の意味は?

「媚を売る」には、次のような意味があります。

相手の機嫌をとるためにへつらうこと、あるいは上の人に気に入られようとすることなどを意味する表現。

出典:実用日本語表現辞典「媚を売る」

「こびをうる」と読み、必要以上に相手を褒めたり気を遣ったりして、相手に良く思われようとする態度や言動を指します。

その他にも女性が男性に対して色仕掛けをして気を引くという意味でも使われることのある表現です。

「媚を売る」の語源は?

次に「媚を売る」の語源を確認しておきましょう。

「媚び」は漢字の成り立ちを見ても分かるように主に商売女が眉を動かしながら客引きをした姿から来ています。

そしてここでの「売る」は喧嘩を売る、恩を売るにも見られるように一方的に押し付けることを表す動詞です。

この2つが組み合わされて「気を引こうと仕掛ける」意味を持つようになりました。

「媚を売る」の使い方・例文

「媚を売る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「媚を売る」の類義語は?違いは?」を解説!/

1.あいつはいつも部長に媚びを売っている。昇進には部長からの評価が必須なのは事実だが、当の部長も迷惑しているらしい。
2.テストの点はあまり良い印象がないのに成績が良い田中君は、先生に媚びを売るのがうまいなと周囲にからかわれていた。
3.爽やかで同僚や上司からも一目置かれている彼は、食堂のおばちゃんからも媚びを売られているようだ。

1は権力を持つ相手に取り入って利益を得ようとしている人物を表現するのに使われています。相手がうんざりしていることからも「媚びを売る」の「売る」のニュアンスがぴったりですね。

2では1ほどではないが、成績を決めるという力を持つ先生に何かしら自分が得をするようアピールをしたことを疑う悪口に使われている例です。

このように辞書的な意味で使われるときはネガティブな意味を持ちます。

3は辞書には載っていない一般的に使われる意味での使用例。この用法では立場の上下は関係ありません。

また、1,2のような使い方の場合でも上司が部下に媚びを売るなど好かれることで利益がある状況では立場を問わず使うことができます。

「媚を売る」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 59693843

次に「媚を売る」と同じ意味の言葉や関連する表現について見ていきましょう。

その1「ゴマをする」

目上の人物の発言を大絶賛したり、お世辞を言ったりして機嫌をとろうとすることを指します。

和食料理店でゴマをすったことがある方ならイメージできるかもしれませんが、すり鉢でゴマをするとゴマがはりつくのです。

そこから相手に取り入ろうと必死にひっつくことを「ゴマをする」と言うようになりました。

その2「尻尾を振る」

権力者に目をかけてもらえるように行動をすることを指す慣用句です。

飼い犬が餌をくれる人物に対して尻尾を振って大喜びすることから派生しました。

そのため「媚びを売る」のように目上の者が目下の者の好感度を得ようとする場合には使えません。

その3「太鼓持ちをする」

他人に気に入られようと媚びることを指します。

元々は寄席などで観客の機嫌をとる職業であった太鼓持ちから来た表現です。

また太閤(摂関の職を辞したのち就く称号)を持ち上げることを「太閤持ち」と呼びそれが訛っていったという説もあります。

\次のページで「「媚を売る」の対義語は?」を解説!/

「媚を売る」の対義語は?

つづいて、「媚を売る」と反対の意味を持つ言葉について学習します。

その1「反抗する」

相手の発言や意見を完全に否定して受け入れないことを指します。

機嫌をとるために相手の言うことをすべて聞く「媚びを売る」とは正反対の状態ですね。

「抗う」という字からも分かりますが基本的には立場が下の者が上の者に対して行う場合に使われます。

その2「高ぶる」

必要以上に偉そうにふるまう様子を指します。

「媚びを売る」で自分を過剰に下げることと反対になる点で対義語と言えるでしょう。

興奮するという意味でも使われるので前後の文脈に注意しましょう。

その3「自立」

自分自身の力だけで生きていくということです。

権力に頼ろうと相手に取り入る「媚びを売る」とは全く反対の発想ですね。

対義語の中でも唯一ポジティブな表現なのもポイントです。

「媚を売る」の英訳は?

image by PIXTA / 73968905

最後に「媚を売る」の英語での表現について学びましょう。

その1「butter up」

人に気に入られる目的でお世辞を言ったり機嫌をうかがったりすることを表現できます。

「butter」は食べ物のバターを指し、動詞として「バターを塗る」と言う意味で使える単語。由来としてはそこからバターを塗り広げることと人の良いところを広めることをかけて「お世辞を言う」という意味も生まれたという説があります。

その2「flatter」

お世辞を言って気に入られようとするという意味の動詞です。おだてることで良い気分にさせ何かをさせるときにも使えるので必ずしも悪い意味ではありません。

「Don't flatter me!」で「おべっか言わないで!」というセリフになるので覚えておくと便利でしょう。

\次のページで「その3「suck up」」を解説!/

その3「suck up」

機嫌をとるという意味で使えます。

suck-upと一単語にすると「お世辞ばかりを言う人」と人物そのものを指すこともできるので合わせて覚えると使えるかもしれません。

その4「teacher's pet」

先生のお気に入りの生徒という意味です。

そこから先生に媚びを売っている、ひいきされているというニュアンスが示されるので「媚びを売る」の英訳として使えます。ただし対象が先生である場合しか使えないので注意しましょう。

「媚を売る」を使いこなそう

この記事では「媚を売る」の意味・使い方・類語などを説明しました。ネガティブな意味で使われる表現ですが、筆者は個人的には自己アピールが苦手なので媚びを売れる人が羨ましいなと思うことがあります。

適度に気配りして桜木先生の言うように「良い人」という称号をもらえると一番良いですね。

" /> 【慣用句】「媚を売る」の意味や使い方は?例文や類語を現役文学部生ライターがわかりやすく解説! – ページ 4 – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「媚を売る」の意味や使い方は?例文や類語を現役文学部生ライターがわかりやすく解説!

その3「suck up」

機嫌をとるという意味で使えます。

suck-upと一単語にすると「お世辞ばかりを言う人」と人物そのものを指すこともできるので合わせて覚えると使えるかもしれません。

その4「teacher’s pet」

先生のお気に入りの生徒という意味です。

そこから先生に媚びを売っている、ひいきされているというニュアンスが示されるので「媚びを売る」の英訳として使えます。ただし対象が先生である場合しか使えないので注意しましょう。

「媚を売る」を使いこなそう

この記事では「媚を売る」の意味・使い方・類語などを説明しました。ネガティブな意味で使われる表現ですが、筆者は個人的には自己アピールが苦手なので媚びを売れる人が羨ましいなと思うことがあります。

適度に気配りして桜木先生の言うように「良い人」という称号をもらえると一番良いですね。

1 2 3 4
Share: