
端的に言えば生来の意味は「生まれたときからの性質や能力」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
放送局の制作現場で10年の経験を積んだsinpeito88を呼んです。一緒に「生来」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/sinpeito88
放送局の現場で10年間、ニュース原稿などを日々執筆。より正確な情報を届けられるよう言葉の探求を続けている。
「生来」の意味や使い方まとめ

image by iStockphoto
それでは早速「生来」の意味や使い方を見ていきましょう。この言葉は、「せいらい」または「しょうらい」と読みます。読み方によって意味が変わったりすることはありません。
「生来」の意味は?
「生来」には、次のような意味があります。
1.生まれたときからの性質や能力。生まれつき。性来。しょうらい。
2.生まれてから今まで。しょうらい。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「生来」
「生来」にはまず「生まれたときからの性質や能力」という意味があります。人が生まれながらに持っている才能であったり、あるいは変えがたい性格的な部分を指して使われる言葉です。そして、もうひとつが「生まれてから今まで」という意味。「生まれて以来」が縮まっているイメージで使えば間違いはないでしょう。
また、「生来」という言葉が表すものは、ポジティブなものからネガティブなものまで様々です。この言葉が出てきたからと言って、その気質や性質について批判的な言い方になるとは限りません。純粋に「生まれ持っての性格、才能」や「生まれて以来」どうであるかという意味合いで使われます。
「生来」の使い方・例文
「生来」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「生来」の類義語は?違いは?」を解説!/