この記事では「小言」について解説する。

端的に言えば小言の意味は「文句」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきた経験を持つベテランのKAIKAIを呼んです。一緒に「文句」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/KAIKAI

東京の大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきたけいけんを持つ。学生時代から国語が得意で言葉の意味には自信あり。

「小言」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「小言」の意味や語源・使い方を国語辞典から見てみましょう。

「小言」の意味は?

「小言」には、次のような意味があります。

1.不平。文句。苦情。
2.細かいことをいちいち取り立ててしかること。また、その言葉。


出典:デジタル大辞泉 コトバンク(小学館)「小言」

「小言」(こごと)とは、不満に思っていることをつぶやいたり、言葉を並べて文句を言ったりすることです。また、目上の人が細々したことを一つ一つわざわざ取り上げて目下の人を説教することの意味もあります。

「小言」の語源は?

「小」という漢字は細々した小さなことの意味で「言」と言う漢字は文句や不平を言うことの意味です。従って「どうでもいいような小さなことをいちいちううるさく取りあげながらぶつぶつ文句をつぶやくこと」になります。

\次のページで「「小言」の使い方・例文」を解説!/

「小言」の使い方・例文

「小言」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.若者はいたずらして赤ん坊を泣かせたので、祖母からお小言を食らった。
2.受験勉強をさぼっていたら父親から小言を言われた。
3.最近、兄はたびたび何事か小言を並べる。
4.同僚が仕事となるといつも小言を言っているが、職場の雰空気が悪くなるのでやめて欲しい。

「小言」は「小言を言う」や「小言を並べる」や「小言を食らう」の言い回しで使われます。また接頭語の「お」を付けて「お小言」と丁寧に言う場合もあるのです。1と2はとがめられるという意味で、3と4はくりかえし不満を伝えるという意味で使われています。

「小言」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「小言」の類義語は何でしょうか。

その1「不平」

「不平」(ふへい)とは、「納得することができず満足がいかないこと」の意味です。「平」という漢字には「偏りがない」とか「ごたごたすることなく平穏である」という意味になります。つまり、公平ではない状態に対して不満を感じている心理状態を表現しているのです。「不平不満」という場合もありますが、「不満」とは、目的とする基準に達していないので納得ができないという意味になります。従って、「不平不満」とは、納得することができず、いろんな愚痴をあれこれと言うことの意味です。「練習で不平ばかり言ってると今度サッカーの試合には勝てない」などと言います。

\次のページで「その2「苦言」」を解説!/

その2「苦言」

「苦言」(くげん)は、相手のためを思ってあえて非難することです。「小言」は相手を非難したり苦情を申し入れる意味なので、この点が異なります。「校長先生は朝礼のあいさつで生徒の行動に対して苦言を呈した」などとつかわれるのです。「苦言を頂戴する」と言った場合は、相手に感謝して、指摘を受け入れるというニュアンスがありますが、「小言を頂戴する」と言った場合は、相手のことを本当に迷惑だと思っているというニュアンスがあります。

「苦言を呈する」という言い回しで使われますが、「小言を呈する」とは言いません。また、「小言を言う」という言い回しで使われますが、「苦言を言う」とは言いませんね。

その3「叱責」

「叱責」(しっせき)とは、目上の人が目下の人のおかした失敗や間違いなどを厳重にしかりつけることです。「叱責を免れない」というフレーズで使われることが多く「叱責を免れない大変なミスをおかしてしまった」などと使われます。よく似た言葉に「叱咤」(しった)という言葉がありますが、「叱咤」は相手に責任を問うということはありませんが、大きな声を出してしかりつける意味です。片や、「叱責」は、相手の責任を問いただしながらしかりつけるという意味になります。

「小言」の対義語は?

「小言」の対義語は何でしょうか。

その1「称賛」

「称賛」(しょうさん)は、状況にかかわらず、自分がよいと思ったことを言葉を使ってほめることです。「彼が大学に合格するためにがんばって勉強したことを称賛する」などと使われます。同じ読み方で「賞賛」と書く場合がありますが、これは、他の人よりも優れていることを賞金や賞状などを与えることによってほめたたえることの意味です。「月間の売り上げがトップになったので全社員から賞賛された」などと使われます。

その2「賛辞」

「賛辞」(さんじ)とは、相手をほめたたえる時に使われる言葉の意味です。「辞」とは、「ことば」という意味があります。「賛辞を受ける」や「賛辞をいただく」や「賛辞を送る」といった言い回しをされますね。「表彰式で主催者から優勝した選手に賛辞が送られた」などと使われるのです。ちなみに、「賞賛」とは商品や賞状を与えてほめることで、「称賛」とは、言葉を用いてほめることの意味になります。「賛辞」とはほめたたえるための言葉という意味であり、3つの用語の意味はそれぞれ異なるのです。

「小言」の英訳は?

image by iStockphoto

「小言」は英語では何と言うのでしょうか。

\次のページで「「scolding」」を解説!/

「scolding」

日本語の「小言」は英語では「scolding」と言います。この単語は「叱責」という意味があるのです。その他「rebuke」(お説教)や「faultfinding」(あらさがし)、「lecture」(説教)とも言います。熟語としては、「give somebody alecture」(小言を言う)や「catch it from」(小言を言われる)などがあるのです。

He gives somebody a lecture about something.(彼は小言を言っている) 
You will catch it from your father if you come home so late at night.(夜そんなに遅く帰るとお父さんに小言を言われるよ)

「小言」を使いこなそう

この記事では「小言」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「小言」を言われた場合は、なぜ相手がそのような「小言」を言うのかをよく考えましょう。相手がストレスがあって言うことも考えられます。そのような時は、相手の不満をきちんと受けとめ、改善すべき点は改善するように努力しましょう。あるいは「小言」を言うことが単にその人の癖になっているケースもあります。そのような時は「小言」を減らしてもらうよう上手にお願いしましょう。さらに、言ってる内容には納得できるけれども言い方に問題があってカチンとくるというケースもあります。相手に物の言い方には気をつけてもらうとともに、なぜ、そのような深刻なストレスが生じてしまったのかを自問自答しながらじっくり相手と話し合うようにしましょう。

" /> 「小言」の意味や使い方は?例文や類語をたくさんの文章を扱ってきたライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「小言」の意味や使い方は?例文や類語をたくさんの文章を扱ってきたライターがわかりやすく解説!

この記事では「小言」について解説する。

端的に言えば小言の意味は「文句」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきた経験を持つベテランのKAIKAIを呼んです。一緒に「文句」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/KAIKAI

東京の大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきたけいけんを持つ。学生時代から国語が得意で言葉の意味には自信あり。

「小言」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「小言」の意味や語源・使い方を国語辞典から見てみましょう。

「小言」の意味は?

「小言」には、次のような意味があります。

1.不平。文句。苦情。
2.細かいことをいちいち取り立ててしかること。また、その言葉。


出典:デジタル大辞泉 コトバンク(小学館)「小言」

「小言」(こごと)とは、不満に思っていることをつぶやいたり、言葉を並べて文句を言ったりすることです。また、目上の人が細々したことを一つ一つわざわざ取り上げて目下の人を説教することの意味もあります。

「小言」の語源は?

「小」という漢字は細々した小さなことの意味で「言」と言う漢字は文句や不平を言うことの意味です。従って「どうでもいいような小さなことをいちいちううるさく取りあげながらぶつぶつ文句をつぶやくこと」になります。

\次のページで「「小言」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: