端的に言えば分をわきまえるの意味は「身の程を心得て、出しゃばらない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
さまざまな分野の本に触れ、知識を培ってきた「つゆと」を呼んです。一緒に「分をわきまえる」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/つゆと
子供の頃からの筋金入り読書好きライター。むずかしい言葉や複雑な描写に出会っても、ねばり強く読みこんで理解することをポリシーとする。言葉の意味も、妥協なくていねいに解説していく。
「分をわきまえる」の意味は?
「分をわきまえる」の意味を知るために、「分(ぶん)」と「わきまえる」について調べましょう。「分」「わきまえる」には、次のような意味があります。
1.分けられた部分。分けまえ。
2.ある範囲の分量。区別されたもの。
3.その人の持っている身分や能力。身の程。分際。
4.当然なすべきつとめ。本分。
5.物事の状態・様子・程度。
6.仮にそうであるとする状態。
7.しな。ほう。
8.それだけのこと。だけ。
9. 他の名詞につけて用いる。
㋐それに相当するもの、それに見合うものの意を表す。
㋑その身分に準じる意を表す。
㋒成分の意を表す。
㋓区切られた時間の意を表す。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「分」
1.物事の違いを見分ける。弁別する。区別する。
2.物事の道理をよく知っている。心得ている。
3.つぐなう。弁償する。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「わきまえる」
それぞれたくさんの意味がありますね。「分」の3の意味と「わきまえる」の2の意味に注目しましょう。「その人の身分、見の程、分際」を「よく心得ている」となります。これが「分をわきまえる」の意味。「分をわきまえる」とは、身の程をよく心得ていて出しゃばらないことをいいます。
「分をわきまえる」の読み方は、「ぶをわきまえる」「ぶんをわきまえる」どちらも間違いではありません。「分が悪い」では「ぶ」、「分不相応」では「ぶん」と読むため、正解はどちらだと気になるかもしれませんね。しかし、どちらで読んでも大丈夫です。
\次のページで「「分をわきまえる」の語源は?」を解説!/