
その2「diversion」
「diversion」は「わきへそらすこと、転換、(資金の)流用」といった意味を持つ単語ですが、「気晴らし、娯楽」の意味も持っています。この単語も「憂さ晴らし」の英訳として用いることができますよ。
その3「to forget one’s worries」
他にも、「to forget one’s worries」(悩み事を忘れるために)「to get out of the dumps」(抜け出すために)「let off steam」(蒸気を出す)などの表現で「憂さ晴らし」を表すこともできますよ。
What do you do for recreation?
憂さ晴らしのために何をしますか?
Sport is the best diversion.
憂さ晴らしにはスポーツが一番いい。
I went to see a movie to forget my worries.
憂さ晴らしに映画を観に行った。
I usually go for a jog to get out of the dumps.
憂さ晴らしのために、いつもジョギングをしている。
She does yoga after work to let off steam.
彼女は仕事の後にヨガをして憂さ晴らしをしている。

「憂さ晴らし」の意味や使い方がわかっただろうか。苦しいことやつらいこと、不満やストレスを溜めこんでいるのはよくないことだ。時には思いっきり憂さ晴らしをして、元気に日々を過ごしてくれ。
「憂さ晴らし」を使いこなそう
この記事では「憂さ晴らし」の意味・使い方・類語などを説明しました。
「憂さ晴らし」は「いやな気分をまぎらすこと」「気晴らし」を意味する言葉でしたね。「憂さ」ににんべんをつけると「優しい」になります。憂さ晴らしをするにも、人や物に当たったりするのではなく、優しい気持ちを持って自分の心と向き合うことができたらいいですね。みなさんはどんな風に憂さ晴らしをしますか?憂さ晴らしできてすっきりしたところで、「憂さ晴らし」という言葉、ぜひ使ってみてくださいね。