端的に言えば衷心の意味は「心の底」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
国立大で国語学を学んだライターのタケルを呼んです。言葉の解説を得意としていて、大学時代はクイズサークルに所属していたので雑学にも詳しい。一緒に「衷心」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/タケル
某国立大で日本語学を専攻。衷心より詫びるためなら土下座も厭わない。プライドはとっく捨てた。捨ててからはむしろ楽になったので、人に勧めたいくらいだそうだ。
「衷心」の意味は?
「衷心」には、次のような意味があります。
心の中。心の底。衷情。「衷心よりわびる」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「衷心」
まず、「衷心」を「あいしん」と誤って読む例が見受けられます。「衷」という漢字を、哀愁の「哀」と間違えているためでしょう。正しくは「ちゅうしん」と読みます。
「衷心」の意味は「心の奥底、心の中の本当の気持ち」です。普段の話し言葉ではあまり使われず、おもに冠婚葬祭での書き言葉として使われています。
「衷心」の語源は?
次に「衷心」の語源を確認しておきましょう。
「衷」という漢字を普段あまり使わないという人もいるでしょう。そもそも「衷」は高校で習うレベルの漢字ですので、易しい部類ではないということになります。しかし、「折衷案」や「和洋折衷」などといった熟語で「衷」という漢字を使った人もいるはずです。
そんな「衷」という漢字には、2つの意味があります。1つは先ほど出た「折衷案」や「和洋折衷」で使われている「なか、なかほど、偏らない」で、おそらくこちらの方がよく知られているでしょう。もう1つが「心のうち、まごころ」で、こちらが「衷心」に使われている意味です。つまり、「衷」と「心」が合わさって、「心より、まごころ込めて」という意味の「衷心」という熟語ができたということになります。
\次のページで「「衷心」の使い方・例文」を解説!/