端的に言えば、白旗を振るの主な意味は「降伏する、負けを認める」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元新聞記者で、ライター歴20年のトラコを呼んです。一緒に「白旗を振る」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/トラコ
全国紙の記者を7年。その後、雑誌や書籍、Webでフリーの記者などとして活動中。文字の正確さ、使い方に対するこだわりは強い。
「白旗を振る」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
それでは早速「白旗を振る」の意味や語源・使い方などを、順番に見ていきましょう。
分からない用語があれば、国語辞典や百科事典などを閲覧して調べるか、インターネットでその単語のヒントや情報を検索するのをおすすめします。
「白旗を振る」の意味は?
まず、白旗を振るの「白旗」には、次のような意味があります。
1.白色の旗。降伏や戦意のないことを示すときなどに用いる。しろはた。「白旗を振りかざす」
2.昔、平氏の赤旗に対して源氏が用いた旗。しろはた。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「しら-はた【白旗】」
まず、白旗の読み方「しらはた」です。その白旗は、白い色の旗であり、降伏する時、戦う意思がない時などに用いられます。
そのため、白旗を振るというのは、「降伏する」「戦意がない」といった意味。白旗を振りかざすという表現も、よく使われます。
一方、源平合戦の時、平家が赤旗、源氏が白旗だったという歴史があるのも、覚えておきましょう。
類似表現として「白旗を上げる」「白旗を振りかざす」などもあります。
「白旗を振る」の語源は?
次に、「白旗を振る」の語源を、確認しておきましょう。
白旗は、平安時代末期の源平合戦の頃、源氏が用いたことで知られます。一方、対する平家は、赤旗でした。
また、戦時国際法で、白旗は降伏の意思表明として定められ、世界的にも通用します。旗でなく、下着などで代用できるものということで、白旗が用いられた経緯がありました。
\次のページで「「白旗を振る」の使い方・例文」を解説!/