

端的に言えば「突拍子もない」の意味は「調子はずれなこと、途方もないこと、度外れなこと」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んだ。一緒に「突拍子もない」の意味や例文、類語などを見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/flicker
仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。
「突拍子もない」の意味は?
「突拍子もない」には、次のような意味があります。
(「ない」は強調の意を添える) なみはずれている。とんでもなく調子はずれである。とっぴょうずもない。どひょうしもない。
出典:コトバンク
「突拍子もない」は常識に外れていてあきれるほど程度がはなはだしい様子を表します。程度が非常にはなはだしい対象の様子についてあきれや驚きの暗示を含む語で、客観的な表現ではありません。「突拍子もない」は「途方もない」に似ていますが、「途方もない」は程度が極端に高いことについて対応の仕方がわからない放心やあきらめの暗示があるのに対して、「突拍子もない」には明らかなあきれの暗示のある点が異なります。「突拍子もない」はまた「途轍もない」にも似ていますが、「途轍もない」は程度の高いことを誇張的に表し特定の感情は暗示されていません。
「突拍子もない」の語源は?
次に「突拍子もない」の語源を確認しておきましょう。「突拍子」は「調子はずれなこと、途方もないこと、度外れなこと」という意味がありますよ。この場合の「…ない」は打消しではなく強調の意味で使われています。そのためとんでもなく調子はずれなことを言う場合において使われますよ。それでは「突」「拍」の漢字の成り立ちについて説明しましょう。「突」は穴と突き出ている意味の音を示す「犬」とを合わせた字。突き出た穴のことから「つきでる」「つきだす」意味を表します。また「拍」は手を表す「てへん」と打つ意味の音を示す「白」とを合わせた字。手を「かるくうつ」意味を表します。
\次のページで「「突拍子もない」の使い方・例文」を解説!/