この記事では「辿々しい」について解説する。
端的に言えば「辿々しい」の意味は「確かでない、危なっかしい、おぼつかない、はっきりしない、ぼんやりしている」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「辿々しい」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「辿々しい」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 36034658

それでは早速「辿々しい」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「辿々しい」の意味は?

「辿々しい」には、次のような意味があります。

[形][文]たどたど・し[シク]

1 未熟であったり機能が十分でなかったりするため、物事を行うようすが危なっかしい。とどこおりなく行われず、おぼつかない。「―・い英語」「―・い足どり」

2 あたりのようすがぼんやりとしているさま。また、音・声などがかすかであるさま。

「なかなかに折りや惑はむ藤の花たそかれ時の―・しくは」〈源・藤裏葉〉

出典:コトバンク

「辿々しい」は行動が流暢でなく頼りない様子を表します。信頼できず頼りないという意味では「辿々しい」は「覚束ない」に似ていますが、「覚束ない」が感覚的な頼りなさを暗示するのに対して、「辿々しい」は実際の行為の不確実さや遅さを暗示し、見る者の焦燥のニュアンスもあるでしょう。

「辿々しい」の語源は?

次に「辿々しい」の語源を確認しておきましょう。「辿」は山道を歩いて足が滞ることを表す表外漢字です。それでは「辿」の漢字の意味について説明しましょう。「辿」には尻が重い、足を止めて進まないという意味があります。そのため分かりにくい道を探しながらゆっくり進む、また、次々に表れる目印を追って尋ね求めるという意味を表すようになりました。

\次のページで「「辿々しい」の使い方・例文」を解説!/

「辿々しい」の使い方・例文

「辿々しい」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.彼女の英会話はまだたどたどしく初級レベルだ。簡単なはなしの内容なら理解できるだろうが、複雑なお問い合わせやご要望となると、ゲストハウスに外人を招いてもふあんだろう。

2.あまりにもたどたどしい手つきで見ていられない。最初だから仕方ないけど、彼女の場合はぶきっちょうなのかもしれない。仕方ない丁寧に教えていこう。

3.老人はたどたどしい足取りでやっと歩いた。普段は歩行器を使用しているが、老年者の歩き方や動作はみな不安定だ。

例文1は発音がなめらかでなく言葉が続かないという意味、例文2、3は行為の手順が悪くて遅いという意味です。

「辿々しい」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 66783764

「辿々しい」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「心もとない」

「心もとない」は頼りなくて不安な様子を表します不安な心理についても人を不安にさせるような物の状態についても用いられますよ。「心もとない」は「心細い」に似ていますが、「心細い」より不安感や危惧感が強く、黙って見ていられないという心理を往々にして伴います。また「頼りない」にも近いですが、「頼りない」は状況を客観的に述べるニュアンスがあるのに対して、「心もとない」ではその状態によって受ける心理にポイントがある点が異なるでしょう。

例えば「彼女の運転はこころもとない」の「こころもとない」は「危なっかしい」にも近いですが、「危なっかしい」では具体的な危険に対する不安の暗示があり、自信がなさそうだというニュアンスはありません。ちなみに「辿々しい」との違いは「辿々しい」は行動が流暢でなく頼りない様子を表すという点です。

\次のページで「その2「危なっかしい」」を解説!/

その2「危なっかしい」

「危なっかしい」は「彼の手つきはあぶなっかしくて見ていられない」など行為や状況などが危なく思われて不安を感じる様子を表しますよ。俗語的な語で日常会話中心に用いられ「危ない」よりも見た目の気がかりが強調されます。例えば「どうもあぶなっかしい天気だ。傘を持って行こう」は天気がくずれそうに見えるという意味。なお「辿々しい」との違いは「辿々しい」は実際の行為の不確実さや遅さを暗示し、見る者の焦燥のニュアンスもあるという点でしょう。

その3「危なげない」

「危なげない」は「彼の投球は全くあぶなげなかった」や「本屋のようなあぶなげのない商売なら安心ですな」など不安に見える様子のないことを表します。ただし「安全だ」という積極的な評価ではありません。「危ない」は具体的な危険に対する危惧が第一の意味ですが、「あぶなげない」では具体的な危険のなさについて用いることは稀で、より抽象的な「不安・危惧・疑惑」などマイナス感情のなさについて用いることが多いでしょう。また「辿々しい」との違いは「辿々しい」は行動が流暢でなく頼りない様子を表すという点です。

「辿々しい」の対義語は?

「辿々しい」と反対の意味に近い言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「頼もしい」

「頼もしい」は「君というたのもしい味方がいたんだっけ」や「彼女は夫をたのもしそうに見つめた」など頼りになりそうで心強い様子を表しますよ。「頼もしい」は頼りがいのある様子を客観的に表す暗示があり、頼りがいがあって安心している心理を暗示する「心強い」とは異なります。また将来に希望が持てる様子をも表しますよ。将来の成功を感じさせる現在の様子を表しますが、将来そのもののことについては言及しません。より意味を強調するために「すえたのもしい」という形を用いることも多いです。

その2「心強い」

「心強い」は「あなたがついてきてくれるならこころづよいわ」や「彼のたびたびの助言をこころづよく思った」など頼りにできるものがあって安心な様子を表します。述語として用いることが多く名詞にかかる修飾語としてはあまり用いられません。「心強い」は「頼もしい」に似ていますが、「頼もしい」は頼りになりそうな状態を客観的に表すニュアンスがあり、頼りになりそうな物に接して安心している様子を暗示する「心強い」とは異なります。また「心強い」は「力強い」にも似ていますが、「力強い」には安心の暗示が少ないでしょう。

「辿々しい」の英訳は?

image by PIXTA / 63147092

「辿々しい」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「辿々しい」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

\次のページで「「awkward」」を解説!/

「awkward」

「awkward」は「 ぎこちない、不器用な、不便な」という意味です。「The baby's steps were awkward」で「その赤ん坊の足取りはたどたどしい」、「He speaks to me in a awkward tone」で「彼はたどたどしい口調で話しかけてくる」となりますよ。

「辿々しい」を使いこなそう

この記事では「辿々しい」の意味・使い方・類語などを説明しました。「辿々しい」は行動が流暢でなく頼りない様子を表す形容詞だと解説しましたね。また「辿々しい」は「心もとない」や「危なっかしい」にも似ていますが、「心もとない」「危なっかしい」は見る者の危惧や不安の方に視点があります。暗示されている心理の違いに注意しましょう。

" /> 「辿々しい」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「辿々しい」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説!

この記事では「辿々しい」について解説する。
端的に言えば「辿々しい」の意味は「確かでない、危なっかしい、おぼつかない、はっきりしない、ぼんやりしている」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「辿々しい」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「辿々しい」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 36034658

それでは早速「辿々しい」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「辿々しい」の意味は?

「辿々しい」には、次のような意味があります。

[形][文]たどたど・し[シク]

1 未熟であったり機能が十分でなかったりするため、物事を行うようすが危なっかしい。とどこおりなく行われず、おぼつかない。「―・い英語」「―・い足どり」

2 あたりのようすがぼんやりとしているさま。また、音・声などがかすかであるさま。

「なかなかに折りや惑はむ藤の花たそかれ時の―・しくは」〈源・藤裏葉〉

出典:コトバンク

「辿々しい」は行動が流暢でなく頼りない様子を表します。信頼できず頼りないという意味では「辿々しい」は「覚束ない」に似ていますが、「覚束ない」が感覚的な頼りなさを暗示するのに対して、「辿々しい」は実際の行為の不確実さや遅さを暗示し、見る者の焦燥のニュアンスもあるでしょう。

「辿々しい」の語源は?

次に「辿々しい」の語源を確認しておきましょう。「辿」は山道を歩いて足が滞ることを表す表外漢字です。それでは「辿」の漢字の意味について説明しましょう。「辿」には尻が重い、足を止めて進まないという意味があります。そのため分かりにくい道を探しながらゆっくり進む、また、次々に表れる目印を追って尋ね求めるという意味を表すようになりました。

\次のページで「「辿々しい」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: