この記事では「煮え切らない」について解説する。
端的に言えば「煮え切らない」の意味は「態度がどっちつかずではっきりしない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「煮え切らない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「煮え切らない」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 67588583

それでは早速「煮え切らない」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「煮え切らない」の意味は?

「煮え切らない」には、次のような意味があります。

[連語]態度がはっきりしない。ぐずぐずしている。「―◦ない返事」

出典:コトバンク

「煮え切らない」は動詞「煮え切る」の打消しです。完全に煮えないという意味の他に、態度や言動などがはっきりせず曖昧な様子を表しますよ。客観的にはっきりしないのみならず、はっきりしない態度や言動についての焦燥の暗示される語です。

「煮え切らない」の語源は?

次に「煮え切らない」の語源を確認しておきましょう。「煮え切らない」は生煮えの状態を指す「煮えっきってない」から派生した言葉です。それでは「煮」の漢字の成り立ちについて説明しましょう。「煮」は火を表す「レンガ」と汁をとろ火で煮詰める意味の音を示す「者」とを合わせた字。器に火をかけて汁を煮詰めることから「にる」意味を表します。

\次のページで「「煮え切らない」の使い方・例文」を解説!/

「煮え切らない」の使い方・例文

「煮え切らない」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.結婚をほのめかしているのにどうも彼の返事はにえきらない。おもいきりが悪く優柔不断な性格の彼はなかなか決断できないのだろう。このままだと適齢期を過ぎる可能性がある。

2.彼のにえきらない態度が彼女をいらだたせた。浮気相手は私の方だったのね、答えてよ。予定を聞いてもはぐらかされるし約束もキャンセルされた。本命の女とデートしてたからなんでしょ。

例文1からはなかなか結婚の話を持ち出してくれない彼への苛立ちが、例文2からは二股をかけていることが明白なのにもかかわらず、どっちつかずではっきりしない彼への怒りの感情が読み取れます。

「煮え切らない」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 66084912

「煮え切らない」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「覚束ない」

「覚束ない」は不安定でたよりない様子を表します。「おぼつかない記憶をたどる」は「はっきりしない、ぼんやりしている」という意味、「息子はまだおぼつかない足取りでよちよち歩く」は「頼りない」という意味、「彼女の英語はおぼつかない」の「おぼつかない」は「心もとない」に近い意味を表しますが、「心もとない」が見る者の危惧や不安感を暗示する語であるのに対して、「覚束ない」はやや客観的で不安感も少ないでしょう。

また「覚束ない」は「たどたどしい」にも似ていますが、「たどたどしい」が実際の行為の不確かさや遅さを暗示し見る者の焦燥のニュアンスもあるのに対して、「覚束ない」は感覚的な頼りなさを暗示する点が異なります。なお「煮え切らない」との違いは「煮え切らない」は態度や言動などがはっきりせず曖昧な様子を表すという点。

\次のページで「その2「腑に落ちない」」を解説!/

その2「腑に落ちない」

「腑に落ちない」は納得がいかない様子を表します主観的に納得がいかないという意味であって、何が疑問の点なのか明確にできないことも多いでしょう。また「腑に落ちない」はある事柄を理解しようとして納得できないという意味で用いられ、将来の未知な点については用いられません。さらに、納得のいかない対象についてその正当性を疑うというニュアンスがあり自分の能力のなさは暗示しない点が「わからない」と異なります。

「腑に落ちない」は「割り切れない」に似ていますが、「割り切れない」が感情的に納得できない暗示があるのに対して、「腑に落ちない」は理性的に納得できない暗示のある点で異なりますよ。また「腑に落ちない」は「疑わしい」にも似ていますが、「疑わしい」が一つの結果に疑問を示すことによってその対置物を暗示するニュアンスがあるのに対して、「腑に落ちない」は単に納得できないと述べるのにとどまる点で異なります。ちなみに「煮え切らない」との違いは「煮え切らない」は客観的にはっきりしないのみならず、はっきりしない態度や言動についての焦燥が暗示されるという点。

「煮え切らない」の対義語は?

「煮え切らない」と反対の意味に近い言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「凛々しい」

「凛々しい」は美しく勇壮で気持ち良い様子を表します。「新郎はまことにりりしい顔立ちの青年だった」「新品の制服に身を包んだ息子はりりしかった」など男性の外見について用いられることが多く、それ以外の対象について用いられることは稀でしょう。また「凛々しい」の暗示する勇壮さは、理想的な男性が持っているとされる勇気や潔さが外に表れたものです。したがって、単に「勇ましい」というより美や気品が感じられ、野蛮や乱暴の暗示はありません。「凛々しい」は「雄々しい」にも似ていますが、「雄々しい」の方が美的な暗示が少なく、勇気の暗示の強い表現になっています。

その2「勇ましい」

「勇ましい」は勇気があって大胆に行動する様子を表しますよ。「彼はいさましく敵に立ち向かった」が基本的な意味による使い方ですが、「彼のいさましい姿に皆感動した」のように「勇気がありそうに見える」という意味で用いられることも多いです。この場合には「凛々しい」に近いでしょう。姿や態度について用いられたときは「勇ましい」よりも「凛々しい」の方が美や気品が感じられ、より洗練されたニュアンスになります。

「いさましい行進曲が聞こえてきた」などはいかにも勇気を鼓舞するようなという意味ですが、「凛々しい」は外見の勇壮さを専門にいう意味があるので、この場合は「凛々しい」に置き換えることはできません。勇気があるという意味では「勇ましい」は「雄々しい」にも近いですが、「雄々しい」は男性の理想的性質としての勇敢さというニュアンスがあるので、女性・子供には用いられず、比喩的な用法はありません。

「煮え切らない」の英訳は?

image by PIXTA / 71807888

「煮え切らない」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「煮え切らない」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

「vague」

「vague」は「漠然とした、あいまいな、はっきりしない、はっきり言わないで」という意味です。「I got tired of his vague replies」で「煮え切らない返答にしびれをきらした」、「His vague attitude angered her」で「彼の煮え切らない態度が彼女を怒らせた」となりますよ。

\次のページで「「煮え切らない」を使いこなそう」を解説!/

「煮え切らない」を使いこなそう

この記事では「煮え切らない」の意味・使い方・類語などを説明しました。「煮え切らない」は動詞「煮え切る」の打消しで、完全に煮えないという意味の他に、態度や言動などがはっきりせず曖昧な様子を表す形容詞。客観的にはっきりしないのみならず、はっきりしない態度や言動についての焦燥の暗示される語だと解説しましたね。言葉の意味の違いを正しく理解し、適切な表現を心掛けるようにしましょう。

" /> 「煮え切らない」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「煮え切らない」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説!

この記事では「煮え切らない」について解説する。
端的に言えば「煮え切らない」の意味は「態度がどっちつかずではっきりしない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「煮え切らない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「煮え切らない」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 67588583

それでは早速「煮え切らない」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「煮え切らない」の意味は?

「煮え切らない」には、次のような意味があります。

[連語]態度がはっきりしない。ぐずぐずしている。「―◦ない返事」

出典:コトバンク

「煮え切らない」は動詞「煮え切る」の打消しです。完全に煮えないという意味の他に、態度や言動などがはっきりせず曖昧な様子を表しますよ。客観的にはっきりしないのみならず、はっきりしない態度や言動についての焦燥の暗示される語です。

「煮え切らない」の語源は?

次に「煮え切らない」の語源を確認しておきましょう。「煮え切らない」は生煮えの状態を指す「煮えっきってない」から派生した言葉です。それでは「煮」の漢字の成り立ちについて説明しましょう。「煮」は火を表す「レンガ」と汁をとろ火で煮詰める意味の音を示す「者」とを合わせた字。器に火をかけて汁を煮詰めることから「にる」意味を表します。

\次のページで「「煮え切らない」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: