みんなは「腹を括る」という言葉を聞いたことがあるか?まあ、聞いたことがないっていう人の方が少ない…よな、多分。

この「腹を括る」っていうのは、簡潔に言えば「覚悟を決める」っていう意味です。でも何で”腹”なんでしょうなぁ。そして「腹を○○する」って表現は他にもあったような…。

今回はその「腹を括る」の意味や語源、類義語などを、大学院卒の日本語教師・むかいひろきに解説してもらうぞ。

ライター/むかいひろき

ロシアの大学で2年間働き、日本で大学院修了の日本語教師。その経験を武器に「言葉」について分かりやすく解説していく。

「腹を括る」の意味と語源は?

image by iStockphoto

「腹を括る(はらをくくる)」という表現、今まで最低でも1回は見聞きしたことがあるでしょう。ですが、「腹を括るってどんな意味?」「どうしてお腹を括るの?」と言われると、答えられない人もいるのではないでしょうか。まずは、その「腹を括る」の意味や語源を、国語辞典を参照に見ていきましょう。

「腹を括る」の意味は「覚悟を決める」

国語辞典では、「腹を括る」の意味は次のように掲載されています。

覚悟を決める。「―・って審理を待つ」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「腹(はら)を括(くく)・る」

腹を括る」は「覚悟を決める」という意味の慣用表現です。「覚悟を決める」という表現は、(1)”嫌なことを心に受け入れなければ入れない時に、受け入れる気持ちを固める場合”、(2)選択肢の中からどれかを選ぶ必要があるときに、ある選択肢を選ぶ決意を心に固める場合”に使用される表現ですね。この2つは類義語との比較で大切になるので、覚えておいてください。

その前にまずは、例文で使い方を確認していきましょう。

1.「今日死刑が執行されても構わない」と、私は毎日腹を括って朝を迎えるが、なかなか自分が死刑になる順番が回ってこない。
2.昨日上司にひどく怒られたので本当は行きたくないのだが、腹を括って今日も朝の通勤ラッシュの電車に乗って出社した。
3.田中君も中島君も調子がいい。ただし捕手のポジションは1つ。私は腹を括って中島君をスターティングメンバーに入れて勝負に出た。
4.アメリカに留学するかどうするか迷っていたが、腹を括って留学してみることにした。

例文1と2は、(1)”嫌なことを心に受け入れなければ入れない時に、受け入れる気持ちを固める場合”に「腹を括る」を使用している例です。例文1では、”死刑という自分にめぐってきた嫌な現実を心に受け入れた”というニュアンスで「腹を括る」が使用されています。例文2では、”会社に行きたくないが、行かなければならないことを受け入れた”というニュアンスで「腹を括る」が使用されていますね。

例文3と4は、(2)選択肢の中からどれかを選ぶ必要があるときに、ある選択肢を選ぶ決意を心に固める場合”に「腹を括る」を使用している例です。例文3では、”スターティングメンバーの捕手を、調子のいい田中君と中島君の両者のうち、中島君を選択することを決意した”というニュアンスで「腹を括る」が使用されています。例文4では、”留学するかしないか迷っていたが、留学することを決意した”というニュアンスで「腹を括る」が使用されていますね。

なぜお腹?「腹を括る」の語源

「腹を括る」はなぜ”お腹”という字が使われているのでしょうか。この「腹を括る」の語源については、2つの説があります。1つは”戦場に向かう武士が鎧や着物の帯を締めなおすこと”に由来するというものです。戦に向かう前には、鎧や着物をきちんと身に付けなければ命の危険につながります。そこで帯をきつく結びなおすことで、戦に行く覚悟を決めた…ということになったのかもしれません。

もう1つは、”着物を着ている人が、緩んできた帯を締めなおすこと”に由来しているというものです。帯が緩んでいると、同時に気持ちも緩んでしまいます。きちんと心を落ち着かせるために、帯をきつく結びなおしたのでしょうか…。

この2つの語源は俗説であり、確かなことは分かっていません。ただ、古くから使われている言葉であるため、お腹のあたりに結ぶ帯が関連していることは間違いないでしょう。

「腹を括る」の類義語と微妙な違いを解説!

image by iStockphoto

続いて、「腹を括る」の類義語とその違いを解説していきます。ただ、違いといっても基本的な意味は「覚悟を決める」で同じです。使われ方に若干の違いがあるというレベルですね。確認していきましょう。

「腹を決める」覚悟を決める

腹を決める」は「覚悟を決める」という意味の慣用表現です。「腹を括る」と意味やニュアンスの違いはありません。

ただ、使われ方には若干の違いがあり、(1)”嫌なことを心に受け入れなければ入れない時に、受け入れる気持ちを固める場合”、(2)選択肢の中からどれかを選ぶ必要があるときに、ある選択肢を選ぶ決意を心に固める場合”の内、「腹を決める」は(2)の場合で使われることが多いです。

「腹を固める」覚悟を決める

腹を固める」は「覚悟を決める」という意味の慣用表現です。こちらも「腹を括る」と意味やニュアンスの違いはありません。

ただ、使われ方には若干の違いがあり、(1)”嫌なことを心に受け入れなければ入れない時に、受け入れる気持ちを固める場合”、(2)選択肢の中からどれかを選ぶ必要があるときに、ある選択肢を選ぶ決意を心に固める場合”の内、「腹を決める」は(2)の場合で使われることが多いです。こちらも「腹を決める」と同じですね。

\次のページで「「腹を据える」覚悟を決める」を解説!/

「腹を据える」覚悟を決める

腹を据える(はらをすえる)」は、(1)「覚悟を決める」、(2)「我慢して耐える。心を落ち着ける」という2つの意味をもった慣用表現です。(1)の意味で使用される場合は、「腹を括る」と意味やニュアンスの違いはありません。ただ、(1)の意味を表したい場合は、「腹を括る」「腹を決める」「腹を固める」といった表現の方がよく使われています。

「腹を括る」の英語表現は?

次に、「腹を括る」の英語表現について見ていきましょう。英語表現でも「stomach」などの「お腹」を意味する単語を使うのでしょうか。それとも全く別の表現になってしまうのか。確認していきましょう。

「make up one’s mind」

image by iStockphoto

make up one’s mind」は「覚悟を決める」「腹を括る」という意味を持った英語表現です。残念ながら「stomach」などの「お腹」を意味する単語を用いて「腹を括る」と同じ意味を表すような表現は、英語にはありません。

「one's」の部分には、人を表す単語(my, your, his など)が入ります。例文を見てみましょう。

1.Has he made up his mind yet? 彼はもう腹を括ったか?
2.I wish she would make up her mind one way or another. 彼女がどちらかに腹を括ってくれればいいんだけど。

他にもたくさん!「腹を○○する」という表現

最後に、日本語に他にも数多く存在する、「腹を○○する」という表現をいくつかご紹介します。

まずは、「腹を合わす」という表現をご紹介しましょう。「腹を合わす」は「2者以上が示し合わせて悪事を働く」という意味の表現です。古語では「協力して物事に取り組む」というプラスの意味もあったのですが、マイナスの意味だけ現代語に残ってしまいました。

腹を抱える」という表現は聞いたことがある人が多いと思います。これは、「おかしくてたまらず大笑いする」という意味の表現です。人間、大笑いしてしまうと本当にお腹を押さえてしまうものですよね。

ほかに、「腹を肥やす」は「地位・職権を利用してお金を貯めこむ」という意味の表現です。この3つ以外にも多くの「腹を○○する」という表現があります。ぜひ調べてみてください。

\次のページで「迷ったら、「腹を括って」前に進もう!」を解説!/

迷ったら、「腹を括って」前に進もう!

今回は「腹を括る」という表現を解説しました。「腹を括る」は「覚悟を決める」という意味の表現です。(1)”嫌なことを心に受け入れなければ入れない時に、受け入れる気持ちを固める場合”、(2)選択肢の中からどれかを選ぶ必要があるときに、ある選択肢を選ぶ決意を心に固める場合”に使用されます。

みなさんも何か選択をしなければならない時、人生の岐路に立った時、迷うことがあるでしょう。そのような時は、自分を信じて腹を決めて道を選ぶのが大切なのかもしれませんね。

" /> 「腹を括る」はいつ使う表現?なぜ“お腹”?意味や語源、類義語を院卒日本語教師がわかりやすく解説 – Study-Z
国語言葉の意味

「腹を括る」はいつ使う表現?なぜ“お腹”?意味や語源、類義語を院卒日本語教師がわかりやすく解説

みんなは「腹を括る」という言葉を聞いたことがあるか?まあ、聞いたことがないっていう人の方が少ない…よな、多分。

この「腹を括る」っていうのは、簡潔に言えば「覚悟を決める」っていう意味です。でも何で”腹”なんでしょうなぁ。そして「腹を○○する」って表現は他にもあったような…。

今回はその「腹を括る」の意味や語源、類義語などを、大学院卒の日本語教師・むかいひろきに解説してもらうぞ。

ライター/むかいひろき

ロシアの大学で2年間働き、日本で大学院修了の日本語教師。その経験を武器に「言葉」について分かりやすく解説していく。

「腹を括る」の意味と語源は?

image by iStockphoto

「腹を括る(はらをくくる)」という表現、今まで最低でも1回は見聞きしたことがあるでしょう。ですが、「腹を括るってどんな意味?」「どうしてお腹を括るの?」と言われると、答えられない人もいるのではないでしょうか。まずは、その「腹を括る」の意味や語源を、国語辞典を参照に見ていきましょう。

「腹を括る」の意味は「覚悟を決める」

国語辞典では、「腹を括る」の意味は次のように掲載されています。

覚悟を決める。「―・って審理を待つ」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「腹(はら)を括(くく)・る」

腹を括る」は「覚悟を決める」という意味の慣用表現です。「覚悟を決める」という表現は、(1)”嫌なことを心に受け入れなければ入れない時に、受け入れる気持ちを固める場合”、(2)選択肢の中からどれかを選ぶ必要があるときに、ある選択肢を選ぶ決意を心に固める場合”に使用される表現ですね。この2つは類義語との比較で大切になるので、覚えておいてください。

その前にまずは、例文で使い方を確認していきましょう。

1.「今日死刑が執行されても構わない」と、私は毎日腹を括って朝を迎えるが、なかなか自分が死刑になる順番が回ってこない。
2.昨日上司にひどく怒られたので本当は行きたくないのだが、腹を括って今日も朝の通勤ラッシュの電車に乗って出社した。
3.田中君も中島君も調子がいい。ただし捕手のポジションは1つ。私は腹を括って中島君をスターティングメンバーに入れて勝負に出た。
4.アメリカに留学するかどうするか迷っていたが、腹を括って留学してみることにした。

例文1と2は、(1)”嫌なことを心に受け入れなければ入れない時に、受け入れる気持ちを固める場合”に「腹を括る」を使用している例です。例文1では、”死刑という自分にめぐってきた嫌な現実を心に受け入れた”というニュアンスで「腹を括る」が使用されています。例文2では、”会社に行きたくないが、行かなければならないことを受け入れた”というニュアンスで「腹を括る」が使用されていますね。

例文3と4は、(2)選択肢の中からどれかを選ぶ必要があるときに、ある選択肢を選ぶ決意を心に固める場合”に「腹を括る」を使用している例です。例文3では、”スターティングメンバーの捕手を、調子のいい田中君と中島君の両者のうち、中島君を選択することを決意した”というニュアンスで「腹を括る」が使用されています。例文4では、”留学するかしないか迷っていたが、留学することを決意した”というニュアンスで「腹を括る」が使用されていますね。

なぜお腹?「腹を括る」の語源

「腹を括る」はなぜ”お腹”という字が使われているのでしょうか。この「腹を括る」の語源については、2つの説があります。1つは”戦場に向かう武士が鎧や着物の帯を締めなおすこと”に由来するというものです。戦に向かう前には、鎧や着物をきちんと身に付けなければ命の危険につながります。そこで帯をきつく結びなおすことで、戦に行く覚悟を決めた…ということになったのかもしれません。

もう1つは、”着物を着ている人が、緩んできた帯を締めなおすこと”に由来しているというものです。帯が緩んでいると、同時に気持ちも緩んでしまいます。きちんと心を落ち着かせるために、帯をきつく結びなおしたのでしょうか…。

この2つの語源は俗説であり、確かなことは分かっていません。ただ、古くから使われている言葉であるため、お腹のあたりに結ぶ帯が関連していることは間違いないでしょう。

「腹を括る」の類義語と微妙な違いを解説!

image by iStockphoto

続いて、「腹を括る」の類義語とその違いを解説していきます。ただ、違いといっても基本的な意味は「覚悟を決める」で同じです。使われ方に若干の違いがあるというレベルですね。確認していきましょう。

「腹を決める」覚悟を決める

腹を決める」は「覚悟を決める」という意味の慣用表現です。「腹を括る」と意味やニュアンスの違いはありません。

ただ、使われ方には若干の違いがあり、(1)”嫌なことを心に受け入れなければ入れない時に、受け入れる気持ちを固める場合”、(2)選択肢の中からどれかを選ぶ必要があるときに、ある選択肢を選ぶ決意を心に固める場合”の内、「腹を決める」は(2)の場合で使われることが多いです。

「腹を固める」覚悟を決める

腹を固める」は「覚悟を決める」という意味の慣用表現です。こちらも「腹を括る」と意味やニュアンスの違いはありません。

ただ、使われ方には若干の違いがあり、(1)”嫌なことを心に受け入れなければ入れない時に、受け入れる気持ちを固める場合”、(2)選択肢の中からどれかを選ぶ必要があるときに、ある選択肢を選ぶ決意を心に固める場合”の内、「腹を決める」は(2)の場合で使われることが多いです。こちらも「腹を決める」と同じですね。

\次のページで「「腹を据える」覚悟を決める」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: