


解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ライター/sasai
元会社員の現役フリーライター。言葉が好きで文章が好き。読むのも書くのも大好きで、海外小説からビジネス書まで何でも読む本の虫。こだわりをもって言葉の解説をしていく。
ある物事に関してより都合が良いことを意味する語。
出典:Weblio辞書「便宜上 意味」
「便宜上」とは簡単に言うと、「正確さに欠けるがひとまずそれを無視した状態」です。状況的に正確性が最優先される場面ではないため、多少不正確なことにはあえて目を瞑った上で話を進めるという意味になります。
「便宜上」という言葉を学習するにあたり難しいのは、感覚的にピンときづらい点です。辞書上の意味は上記に引用していますが、引用を読んですぐに意味が掴める人は少ないでしょう。意味を知りスムーズに使うためには、実際に人が使用している場面を見て覚えるのが一番の近道です。

「便宜上」だけに限らないが、実際に使ったり、使っている場面を見聞きしないとわからないことは沢山ある。言葉はどうしても「座学で学習するもの」というイメージを持たれがちだが、本当は体で覚えるのが一番手っ取り早いんだ。
「便宜上」の読み方は?
「便宜上」の読み方は「べんぎじょう」です。「便宜(べんぎ)」が読めれば「上」を「じょう」と読むことはさほど難しくないでしょう。「便宜上」という言葉は、正確に言うと「便宜」+「上」という2つの単語が合わさって1つになった複合単語です。そのため、「便宜」だけで使用することも少なくありません。
また、慣れないうちは違和感を覚えるかもしれませんが「宜」の字は「ぎ」と読めることを覚えておくと便利です。「適宜(てきぎ)」など他の単語を読む場面でも使用できます。なお、「宣伝(せんでん)」の「宣」とは漢字が異なるため、同一視しないよう注意してください。
\次のページで「「便宜上」の使い方は?」を解説!/