
【ドラマ4話】日曜劇場「ドラゴン桜」あらすじネタバレわかりやすく解説|起承転結+原作マンガ比較でわかりやすい

この記事では、TBS日曜劇場「ドラゴン桜」(2021)ドラマ4話の見どころ、原作との違いや共通点、さらに作品を楽しむためのトピックスを網羅した。ドラゴン桜キャラクターと、ドラゴン桜が必読書の編集部が解説するメディアだからこそ、原作マンガとの比較付きでどこよりもドラゴン桜を深く掘り下げて楽しみ尽くせる内容になっているぞ。
それでは、スタディZ編集部ライターと一緒に一挙解説していく。
- 日曜劇場「ドラゴン桜」第4話のネタバレあらすじ
- 【起】第4話のネタバレあらすじ~瀬戸家の事情と新勉強法~
- 1.瀬戸の決意
- 2.おカネがない…
- 3.「勝負に必要なものはなんだ?」
- 4.「ITを制する者は受験を制す」
- 5.一流大学コース設立
- 6.伝統のバカハチマキ
- 【承】第4話のネタバレあらすじ~追いつめられる瀬戸~
- 7.瀬戸屋を訪れる3人
- 8.闇金による理不尽な嫌がらせ
- 9.瀬戸家の事情
- 10.「なんで助けてあげないんですか」と桜木に迫る水野
- 【転】第4話のネタバレあらすじ~家庭の十か条とスパルタ数学塾~
- 11.天野・早瀬の母参上!
- 12.子供の意志を潰すのは何か?
- 13.うちの子も東大に
- 14.家庭の10か条
- 14.数学特別講師・柳先生登場
- 15.満点以外認めない!スパルタ100問
- 16.瀬戸を信じて自分に集中しよう
- 【結】第4話のネタバレあらすじ~瀬戸の涙~
- 17.時給4000円のアルバイト?
- 18.借金完済!
- 19.帰ってきた瀬戸
- 20.第5話へ続く
- 第4話のあらすじ解説・感想・考察・次回予想
- 感想1.瀬戸の大ピンチに、桜木どうする?
- 感想2.「スタディサプリ」がついに登場!
- 感想3.バカ鉢巻きも登場!
- 感想4.「vs親」ついにきたる!「東大合格、家庭の10か条」もお目見え
- 感想5.天野の弟が久しぶりに登場!
- 感想6.数学特別講師、柳先生が登場!
- 感想7.「ラーメン瀬戸屋」問題解決!!
- キャスト解説や別のストーリーの解説はこちら!
- 【基本編】解説まとめ、見どころ、キャストの解説はこちら!
- 【前の話】「ドラゴン桜(2021)」第3話のネタバレ解説はこちら!
- 【次の話】「ドラゴン桜(2021)」第5話のネタバレ解説はこちら!
- ドラゴン桜をもっと楽しむならこちら
この記事の目次

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。前作では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つが、果たしてその後を描くドラマでは…?

ライター/Study-Z編集部
ドラゴン桜が必読書の編集部。ドラゴン桜の勉強法を家庭でも実践中。
日曜劇場「ドラゴン桜」第4話のネタバレあらすじ
ここから、ドラマのあらすじをまとめていきます。あらすじはいいので感想が読みたい!という人は、日曜劇場『ドラゴン桜』のドラマ4話の感想・考察のリンクから移動してもらえると、たっぷり5000文字超えの感想から読んでいただけます!
1.瀬戸の決意
雨がしとしと降る中、瀬戸屋の前で立ち尽くす桜木。そこに映し出されたのは「汚い」「まずい」「ぼったくり」などのたくさんの嫌がらせの張り紙。
鳴り続ける電話をとろうと受話器に手を伸ばす瀬戸に、「本当にごめん。」と姉が止めに入る。耐えきれない瀬戸は「俺が学校辞めて働く」と言う。
陰で勉強していた瀬戸を見守っていた姉は「勉強したいんでしょ?」とゴミ箱に入っていた単語帳を渡す。
蘇る専科での記憶と、「私が何とかするから」と強がる姉の前で複雑な表情を浮かべる瀬戸だった。
2.おカネがない…
収支を計算しため息をつく水野。バカ面をしてどうしたんだ、と絡む桜木に「誰のせいだと思ってるんですか」と大量の請求書・領収書を突きつける。
桜木が渡してきた新しい領収書は永楽というラーメン屋。瀬戸屋が閉まっていたとこぼす。
愁いを帯びた表情を浮かべる桜木だが…。
さすがに東大専科の生徒たち瀬戸が心配だと言う。YouTubeも配信が止まったきり、LINEも既読スルーらしい。
さらに瀬戸屋の張り紙の写真を水野に共有し、「闇金から金を借りたみたいだ」とこぼす桜木。
助けようと言う水野と、自分たちの目的はなんだと問いただす桜木…。
3.「勝負に必要なものはなんだ?」
瀬戸のことは気にしないで勉強を続けろと言う桜木に反発する生徒たち。東大専科のルールに則って、桜木の言うことを納得できなくてもやれと一蹴される。
仕切りなおして、専科の生徒は勝負に1番大事なものは何だと問われる。
天野は「野心」岩崎は「相手の弱点を分析してそこを徹底的に攻める」と答えた。
岩崎が正解で、受験で言うと己の弱点を知ることが大切だという。そして苦手分野を反復し、時間を無駄にしないようにすることだった。
4.「ITを制する者は受験を制す」
自分がどこを理解していないか知るために水野が取り出したのはスマホアプリの「スタディサプリ」。
学習履歴から何を理解していないかがデータ化され、一目で把握できるようになる。オンラインでの勉強法になんとなく抵抗を示す一同。
戸惑う生徒たちに桜木は「ITを制する者は受験を制すんだ」と一喝するのだった。
まずはスタディサプリを使って弱点をあぶりだしていく方針だ。
と、そこで水野が取り出した「みんなへのプレゼント」とは…?
5.一流大学コース設立
「で、どうなの?一流大学コースは…」何やら不穏な雰囲気の理事長室。
なんと前話で藤井が専科の生徒に負けたことで潰れた「難関大コース」の後釜に一流大学コースを設立したのだ。
藤井は必死に勉強しているようだが、古典の授業中に内職で数学の問題を解く姿が見られる。
龍野にすら「やな野郎だけど勉強はできるからね」と言われる始末だ。
東大専科の成功阻止に燃える龍野と桜木の「バカとブスこそ東大に行け!」と叫ぶ姿を思い出してうっとりする奥田であった。
6.伝統のバカハチマキ
水野が取り出した「プレゼント」は、でかでかと「バカ」と書かれたハチマキ。
唖然とする一同に「解けない問題にぶつかるたびに巻いてもらう」と宣言する水野。解けるようになったら外すことを繰り返すことで解ける問題が増えていくのだとか。
水野もかつてやった方法で、「恥ずかしい」という気持を努力の原動力にして勉強をしていくのだ。必死にやっていく中で勉強に対するポジティブな感情が生まれるのだという。
素直に巻く岩崎を見て早瀬・天野もしぶしぶ巻いていく。
桜木と水野に「ば~か」とからかわれる3人は、他クラスの生徒にも見世物状態。その中には藤井の姿もあった。

出ました、バカハチマキ!
最初は抵抗ありますが、悔しさと恥ずかしさが勉強のやる気につながるので結構効果的なんです。
7.瀬戸屋を訪れる3人
バイトの働き口を探し回っていた瀬戸。龍海学園はアルバイト禁止ということが知られており、なかなか見つからないのだ。
バカハチマキに文句を言う早瀬は「これで成績上がるなら別に良い」と言ってのける岩崎に対して「集中力半端ない…行っちゃう?」と瀬戸屋に誘う。
瀬戸のラーメンを食べ早速英語を添えてTwitterに投稿する早瀬たちは、藤井との勝負の話をする。
瀬戸は食べたら帰れと冷たくあしらい、「心配してるのに」「心配しろなんて言ってねえし」の応酬。
8.闇金による理不尽な嫌がらせ
すれ違いで入っていた客がゴミや洗濯ばさみなどがラーメンに入っていたと文句をつけてくる。
異物混入を自演した嫌がらせだ。つい血が上って言いかえしてしまう瀬戸に対して、客は床にラーメンを叩きつけて応戦。
そこに「威力業務妨害罪だ」と割って入ってきたのは、名弁護士でもある桜木だった。
さらに先日の張り紙も「偽計業務妨害罪」に当たると述べると客は出ていく。闇金に雇われたやつらだったのだ。
9.瀬戸家の事情
瀬戸が作ったラーメンを食べながら話を聞く。
3年前に亡くなった親が残した借金の返済期限に間に合わず姉は半年前に違う金融会社にさらに100万円を借りた。
それが膨れ上がり返せずにいたのだという。
瀬戸は自分がバイトして返済の足しにすると言い、「バイトしてどうにかなる金額ではない」「自分たちは弁護士だから頼ってくれ」と言う桜木と水野の言葉を受け入れない。
どうしても他人に迷惑をかけたくないというプライドがあるようだ。
10.「なんで助けてあげないんですか」と桜木に迫る水野
東大は自分には無理だったんだと言う瀬戸を引き留めない桜木に不満げな水野。
さらに瀬戸は「勉強の邪魔をしたくないから専科のみんなには言わないでくれ」と優しい心を見せる。
水野に責められて桜木は「龍海学園にも被害が及ぶ」と返す。
「いついかなる場合も、自由と正義を求め、公正と平等を期す」という弁護士のあるべき姿を解く正義感の強い水野。
しかし桜木は瀬戸家に介入し龍海学園に影響が出て計画が頓挫することは瀬戸の本意ではないとたしなめる。
そして瀬戸以外の専科の生徒に集中しろ、と残して去るのだった。

桜木先生はもうちょっと思いやりを持った方がいいと思うんです。
それか、桜木先生にも何か考えがあるのでしょうか?
11.天野・早瀬の母参上!
せっせとスタディサプリでの勉強を進める岩崎の元に瀬戸屋の口コミが荒らされていることを報告するLINEが早瀬から届く。
瀬戸を案ずる岩崎と、バカはちまきを母に見つかる早瀬・弟に専科に入ったことを指摘される天野。
授業に集中できない一同だったが、そこに高原が息を切らして飛び込んでくる。
なんと、天野と早瀬の母が乗り込んできたのだった。藤井がバカはちまきを巻いた3人の写真をツイートしていたのだ。
「受かるはずがない」「失敗させたくない」と興奮する母親たち。
桜木は落ち着きはらっており説明を求められたのに対し、「人生の話」として生徒と一緒に聞いてもらうという。
12.子供の意志を潰すのは何か?
バカはちまきを見て「子供をもてあそんでいる」と怒る母に、桜木は
「東大専科の参加者を募ったとき、645人中天野と早瀬だけが名乗りをあげた。
偉業を成し遂げるには、『突き進む意志』が必要で2人はそれを持っている」と褒める。
親に言うことを口止めしていたのは親の否定こそがそうした子供たちの強い意志を壊すから。
戸惑う母たちの前で桜木は「日本のどのような地域が台湾の人の観光地として人気が高いと考えられるか?」と問う。
13.うちの子も東大に
かつての生徒たちのようになぜ今クイズなんか、といぶかしげな母たちをしり目に続々回答していく生徒たち。
早瀬は千葉。ディズニーランドがあるからだ。同様にUSJがある大坂も挙げられる。
天野は北海道。台湾の人にとっては雪は珍しく、降雪地が好まれるらしい。
これは2010年の東京大学の地理の問題。
驚く母たちに3週間の勉強で学年トップに勝利したことを伝えるとさらに衝撃を受けたよう。
「できっこない」と否定する考え方を植え付けるのは親だと言う桜木に対し「なおちゃんを信頼してますので」「弟も東大を目指しているので、晃一郎も能力はある」とバチバチの様子。
14.家庭の10か条
母たちの闘志が燃えたところで東大受験生の子を持つ家庭が守るべき「家庭の10か条」が言い渡される。
それは
1 一緒に朝ごはんを食べること
2 何か1つでも家事をさせること
3 適度に運動させること
4 毎日同じ時間に風呂に入らせること
5 体調の悪いときは無理をさせず、休ませること
6 リビングはいつでもかたづけておくこと
7 勉強に口出ししないこと
8 夫婦仲良くすること
9 月に一度家族で外食すること
10 この十か条を父親と共有すること
日常生活を大切にすることがカギだという。
「受験生だから」と普段と生活を変えることは家族に負担をかけているという感覚に繋がり、プレッシャーになってしまうからだ。
たとえば夏休みに旅行する行事があるなら今年も実行した方が良い。
規則正しい生活と勉強の習慣を身に着け、サイクルを整えていくのだ。
張り切った様子で返っていく2人の母であった。

急に親御さんが押しかけてきてびっくりしました。
ご家族の協力があればさらに勉強が捗りますね!
14.数学特別講師・柳先生登場
そこに足を踏み入れたのは何やらお年を召した様子の数学特別講師・柳先生。
かつて水野も習ったというスパルタ講師だ。
あっけにとられ「よぼよぼじゃん…」とこぼした天野の元に竹刀が飛んできてビビる3人。
柳先生が招かれたのは3人ともスタディサプリの結果数学が弱いことが判明したから。
基礎が大事な数学なので、徹底的にしごいてもらうことにしたのだという。
基礎の固め方を問う桜木に、天野は「分からないところまで戻って反復する」と回答。
そしてどこまで戻るかというと、「高1?」「中3?」「もしかして中1?」と首をかしげる生徒、「小学校5年生よ!」と言う水野。
しかしながら桜木は「小学校2年生だ」ときっぱり宣言する。
15.満点以外認めない!スパルタ100問
ばかにしすぎ、と怒る早瀬に竹刀が飛ぶ。
計算力の分かれ目は小学2年生。ここで身につくかが将来の数学力に結びつくのだという。
柳先生は竹刀をつき「私の勉強法はスパルタだ。詰め込みこそ真の教育だ」と持論を語る。
詰め込みは時代遅れだと以前言ったが、数学を短期間でレベルアップさせるためには一定量のスパルタが必要なのだそうだ。
岩崎はここでも率先してバカはちまきを巻いて取り組む。
出てきたのは100問計算のプリント、簡単だがこれを3分で解くのは意外と難しい。
くたくたになるも満点にはほど遠い3人だった。
この勉強の目的は「数の暗黙知」を身に着けること。機械的に計算ができるようになると数学力が飛躍的に伸びるのだ。
16.瀬戸を信じて自分に集中しよう
100問計算にくたくたの生徒たち。
超むかつくとこぼす早瀬に桜木は「勉強は怒りだ。できない自分にもっと怒れ」と返す。
さらに早瀬はふと瀬戸のことを気にかけ、再び「瀬戸は大丈夫なのか」と問いかける。
対して大丈夫だから瀬戸を信じろ、と桜木は促す。
瀬戸は自分のことは自分でどうにかしようとしているのだ。
それを聞き改めて「自分の人生を二度とあきらめたくない」と気合を入れる岩崎。
つられて早瀬・天野もやる気を出すのだった。
少し抜け出す桜木だが…。
17.時給4000円のアルバイト?
浮かない足取りで歩いている瀬戸はなんと勉強している岩井・小橋に遭遇する。
単語帳を握りしめる瀬戸は桜木から電話を受け取り走って家に戻る。
瀬戸がバイトをクビになったのは、龍海のバイト禁止のルールを守った桜木の申告のせいだったのだ。
桜木は代わりに時給4000円のバイトを紹介するという。
東大卒業生の生涯賃金は約5億円。1年間の勉強時間で割れば時給4000円になるというからくりだ。
相手にしない瀬戸に「勉強がしたいんじゃないのか?」と桜木は問う。
18.借金完済!
バイトしなければ借金が返せないと嘆く瀬戸に「根本的に人生を変えたければ頭を使え。現状を受け入れるな。」と言い切る。
さらに貧乏でも、親がいなくても勉強さえすれば一流大学に行ける。
人生を仕切りなおすことができるんだと主張するが瀬戸は「借金が…」と顔をゆがませる。
借金を返済しなければ学校にも押し掛けると言われたことをすごく気にしている様子。
そこに姉が「大丈夫だ」と割って入る。そこにあるのは借金の完済通知。
姉が借りていた闇金業者は違法行為を重ねており、それをネタに交渉ができたのだという。
あんたの方が怖いと笑う瀬戸に桜木は「優しい弁護士だ」と言ってのけるのだった。
過払いの分のお金を置き「もっと人を頼れ」と言い残していく桜木の後ろ姿には夕日が差す。
瀬戸は涙をこらえきれなかった。
19.帰ってきた瀬戸
翌日、引き続き柳先生のスパルタ授業が開始する。
そこに現れたのは瀬戸だった。
しっかり瀬戸の分もアイロンがけされていたバカはちまきを受け取り、自ら巻き柳先生に「よろしくお願いします!」と元気に挨拶。
やる気にあふれた瀬戸にほっとした様子の一同だ。
うまくいきましたね、と喜ぶ水野だが、東大専科にはもう1人生徒が必要であるとことをあげる桜木。
さらに渡されたのは「岸本香法律事務所」からの「122,200円」の請求書。
瀬戸の件でリサーチの手助けを求めたようだ。しかし、その裏で岸本の元へ米山が訪れる。
そして桜木が蝶々を追いかける原と小杉を見守るところで第4話は終了する。小杉の額の傷が気になるところだが…。
20.第5話へ続く
次回予告では以下が示される。
東大専科と藤井の再勝負。米山のたくらみ。エスカレートする柳先生の授業とスパルタを嫌う理事長。虫取り網を持つ桜木・原・小杉…。
問題が解決してもまたさらなる波乱が巻き起こる展開に次回も目が離せない!

瀬戸くんが帰ってきて一件落着かと思いきや、何やらまた一波乱ありそうな予感ですね。
何はともあれ、瀬戸くんの借金問題が解決できて私は一安心です!
第4話のあらすじ解説・感想・考察・次回予想
それでは第4話のあらすじ解説・感想・考察・次回予想をまとめていきます。
感想1.瀬戸の大ピンチに、桜木どうする?
瀬戸は第1話から闇をひきずるキャラで続きが気になります。
闇金に雇われたチンピラを桜木・水野が退治するも、瀬戸の姉ちゃんもすこし体を悪くする始末。瀬戸も、桜木に少しずつ心を開いている様子が見えますが…。
瀬戸はラーメン屋の問題どう解決し、いつ東大専科に集中できるのか!?いや「早く解決して東大専科に入らないとさすがに間に合わないでしょ!」と余計な心配もしてしまいます。もやもやしますねぇ!
感想2.「スタディサプリ」がついに登場!
ついに来ました。マンガ版でも勉強法の基礎になった「スタディサプリ」です。ドラゴン桜2では「現代版の勉強法にアップグレードする」というシリーズのコンセプトがありましたが、そのひとつとして大きく取り上げられていたスタディサプリ。ドラマ版でも登場し、今後の勉強法の中心となってくるでしょう。
「ITを制するものが、受験を制する」と、ドラゴン桜2でも飛び出た桜木の名言がドラマでも登場しましたね!
このサイトでもスタディサプリの解説記事がありますので、ぜひご覧ください。
こちらの記事もおすすめ

【2021年4月版】スタディサプリのキャンペーンコードについて元ユーザーが徹底解説! – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
感想3.バカ鉢巻きも登場!
ドラゴン桜で伝統となっている「バカ鉢巻き」が登場しました。
水野直美の時代は「バカ鉢巻き」を巻きたくない、というエネルギーをつかって加速したんでしたね。努力の源泉はポジティブ感情ではなくネガティブ感情のほうが作用する!という水野の説得をうけ、ついにバカ鉢巻きが東大専科に導入されました。
実はマンガ版ドラゴン桜2では、早瀬が「バカ鉢巻きウケる!」といい、最初はまったく効果がなかったようでしたが…ドラマ版では、生徒たちは恥ずかしながらも勉強に集中していましたね!
おや、原作と少し流れが違うな…と思ったのですが、バカ鉢巻きが早瀬の親に見つかったり、藤井によりTwitterに流されて天野の親に見つかったりすることで、「桜木vs親」の展開になるというオリジナルの流れだったようです。
なるほど、マンガから見ている読者にとってはこういうオリジナル要素は楽しいですね。このアレンジ脚本でもスムーズな物語になっており、没入感があるものです!
感想4.「vs親」ついにきたる!「東大合格、家庭の10か条」もお目見え
「桜木vs親」は、マンガ版ドラゴン桜の1でも2でも、大きな見どころのひとつ。
早瀬・天野の親に対してマンガ版ではサクッと解決していましたが、ドラマ版では生徒もまじえて桜木のプレゼンが炸裂しました!
第1話から「東大を目指すことは親に内緒にしろ」という桜木ルールの伏線がはられていました。この回で回収となりましたね!桜木は、親のメンタルブロック(どうせ東大に落ちる)を心配して、このルールを設けていたんですね。
そしてお披露目となった「東大合格、家庭の10か条」の内容はこちらでした。
その1 一緒にご飯を食べること
その2 何か1つでも家事をさせること
その3 適度に運動させること
その4 毎日同じ時間に風呂に入らせること
その5 体調が悪い時は無理させず、休ませること
その6 リビングはいつでも片付けておくこと
その7 勉強に口出しをしないこと
その8 夫婦仲を良くすること
その9 月に一度家族で夕食すること
その10 この10ヶ条を父親と共有すること
こちらは原作と一字一句違わず、そのままドラマでも採用されていました。マンガでも説得力のある内容でしたが、阿部寛さんによる演技で改めて聞くと、「あぁ、本当に実写化してるんだなぁ」と謎の感動があります(笑)
「東大合格、家庭の10か条」はこのサイトでも過去に取り上げています。現役東大生による解説はこちらをご覧ください!
こちらの記事もおすすめ

ドラゴン桜にでてくる「東大合格家庭の十か条 」を東大生が解説! – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
感想5.天野の弟が久しぶりに登場!
天野の弟はマンガ版でも登場する原作キャラで、マンガでもなかなか生意気で憎たらしい性格。しかしドラマ版はめちゃくちゃ憎たらしさが増しております。筆者のワタシはもう「天野弟」が大好きです(笑)恐らく1話目ぶりの登場でしょうか?
兄弟で殺人事件がおきそうな間柄ですが、どうなることか。引き続き天野・弟の出演シーンが楽しみです!
感想6.数学特別講師、柳先生が登場!
前作のドラゴン桜でも登場した柳先生。今作でもついに登場しました!
竹刀をもった体罰すれすれスタイルの先生ですが、マンガ版では「LINEグループで因数分解対決」など現代風の勉強法も取り入れていました。そして、柳先生による「算数特訓」は、物語序盤で東大専科の生徒たちを「受験生の顔にする」という効果があります。
「小学校2年生の算数からやり直す」というなんとも非常識に見えるシーンですが、マンガ版ドラゴン桜2でもめちゃくちゃ厚く取り上げられている勉強理論になります。すなわち、算数に得意意識があるかどうかで、勉強ができるかどうかの自覚が決まるというものです。
練習問題100問を時間内に解く仮定は、マンガでも大盛りあがりのシーン。この特訓を経て、生徒たちが一人前の受験生となっていくんですね!
しかし筆者としては「これは瀬戸も一緒にやらないとダメじゃない!?」という心配をしながら見ていました。瀬戸こそ勉強の自力が足りていないので、物語的にも算数プリントを経るのは必至だと、変に勘ぐりしてしまうのです。どう物語が交差していくのでしょうか!
感想7.「ラーメン瀬戸屋」問題解決!!
夕暮れが差し込むラーメン屋で、ついい「瀬戸vs桜木」の展開となりましたね!
どう瀬戸が納得するのか?「受験勉強は時給4000円」「誰にも迷惑かけたくないというくだらないプライドを捨てろ」「受験に成功すれば一流大学に入れる、人生を仕切り直すことができる」と畳み掛ける桜木に、ついに泣く瀬戸。
そしてラーメン屋の借金は、やはり弁護士パワーで解決ができましたね!
非合法の取り立てで交渉したうえに、過払い金まで取り返してくるとは(笑)
柳先生の算数プリントに、見事瀬戸も合流しました。柳先生が出てくるということは、瀬戸君の問題解決が近い!と、これは筆者の予想勝ちということで、小さくガッツポーズ。
荒くれる敵やライバルをスカッと爽快に論破する「半沢直樹」テイストのドラゴン桜ではありませんでしたが、少ししんみりとしたフィニッシュでとても感動しました。
【基本編】解説まとめ、見どころ、キャストの解説はこちら!
日曜劇場「ドラゴン桜(2021)」について、放送前から「漫画版との違い」「前作との違い」「半沢直樹チームとの関連」「キャストの詳細」「ドラマオリジナル要素」などをまとめたのがこちらの記事。
ドラマ版ドラゴン桜の扉ページとして機能するようにつくっていますので、もし解説の続きが気になる方は、こちらの記事をブックマークしていただくと便利だと思います!
こちらの記事もおすすめ

【一番詳しい】日曜劇場ドラゴン桜(2021)ネタバレ解説、キャスト解説まとめ – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
【前の話】「ドラゴン桜(2021)」第3話のネタバレ解説はこちら!
放送され次第、更新をさせていただきます!
こちらの記事もおすすめ

【3話】日曜劇場ドラゴン桜(2021)ネタバレ解説。どこよりも詳しいドラゴン桜解説! – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
【次の話】「ドラゴン桜(2021)」第5話のネタバレ解説はこちら!
放送され次第、更新をさせていただきます!
こちらの記事もおすすめ

【5話】日曜劇場ドラゴン桜(2021)ネタバレ解説。どこよりも詳しいドラゴン桜解説! – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
ドラゴン桜をもっと楽しむならこちら
ここまで、ドラマ版「ドラゴン桜(2021)」のあらすじネタバレまとめを解説しました。
ドラゴン桜の勉強法が気になる方は、このWebサイトで過去にまとめたこちらの「勉強法まとめ」もおすすめです。ぜひご覧ください。
こちらの記事もおすすめ

【ネタバレあり】ドラゴン桜の非常識!?勉強法まとめ【30選】 – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン