
【ドラマ1話】日曜劇場『ドラゴン桜』あらすじネタバレわかりやすく解説と感想!起承転結+原作マンガ比較でわかりやすい(2021年版・ドラゴン桜2)

この記事では、2021/4/25にTBSで放映されたドラマ 日曜劇場『ドラゴン桜』1話の見どころ、原作との違いや共通点、さらに作品を楽しむためのトピックスを網羅した。ドラゴン桜キャラクターと、ドラゴン桜が必読書の編集部が解説するメディアだからこそ、原作マンガとの比較付きでどこよりもドラゴン桜を深く掘り下げて楽しみ尽くせる内容になっているぞ。
それでは、スタディZ編集部ライターと一緒に一挙解説していく。
- 【起】第1話のネタバレあらすじ~桜木、就任へ~
- 1.高原教頭が息巻く、職員会議
- 2.桜木が行方不明!
- 3.桜木探しに翻弄する水野
- 4.無一文の浮世人となり、釣りをする桜木
- 5.龍海学園は、桜木を招聘できるのか?作戦は?
- 6.運命の定例理事会
- 【承】第1話のネタバレあらすじ~定番の体育館スピーチと、生徒集め~
- 7.岩崎楓と瀬戸の登場
- 8.伝統の体育館スピーチ
- 9.岩崎楓 vs 桜木
- 10.東大合格に見込みのある生徒リスト
- 11.東大専科入りを希望する生徒を待つ水野。
- 12.天野、突き落とされる
- 【転】第1話のネタバレあらすじ~桜木の過去、不良とスタートする東大専科~
- 13.桜木の昔話をする元・教え子たち。
- 14.それぞれ生徒の事情
- 15.東大専科、水野の授業がスタート!しかし…
- 16.生徒のトラップに引っかかる水野
- 17.本性を表す小橋と岩井!
- 【結】第1話のネタバレあらすじ~不良を成敗してスッキリ!だけど黒幕は…?~
- 18.桜木 vs 不良2人のバトルが勃発
- 19.龍野久美子 vs 水野。そこに現れたのは…?
- 20.バイクで疾走する不良2人!
- 21.桜木の逆襲スタート
- 22.ここからが日曜劇場ならではの逆転劇!
- 23.スマホの撮影は、逆に不良2人へ突き刺さる
- 24.天野が海に突き落とされた理由とは…?
- 25.その他のフラグ回収や、次回に向けた気になるシーン!
- 日曜劇場『ドラゴン桜』ドラマ1話の感想と、ポイントを徹底解説!
- 感想&考察1.ドラマだけで楽しめるドラマオリジナル脚本!
- 感想&考察2.オリジナルキャラが多く、ドラゴン桜がより楽しめる
- 感想&考察3.マンガ版との細かい差分をチェック!
- 感想&考察4.どこか半沢直樹っぽさを感じる…?
- 感想&考察5.サエコ登場で沸くTwitter!
- 感想&考察6.現代の問題にさっそくケリを付けた脚本が凄い
- 感想&考察7.人間対立が1話目から深すぎ&エグすぎ!
- 感想&考察8.ドラゴン桜式勉強法にも注目!
- キャスト解説や別のストーリーの解説はこちら!
- 【基本編】解説まとめ、見どころ、キャストの解説はこちら!
- 【次の話】「ドラゴン桜(2021)」第2話のネタバレ解説はこちら!
- ドラゴン桜をもっと楽しむならこちら
この記事の目次

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。前作では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つが、果たしてその後を描くドラマでは…?マンガの主人公として、ドラマを初めて見るという立場から、助手の水野と一緒に解説をしていく。

ライター/Study-Z編集部
ドラゴン桜が必読書の編集部。ドラゴン桜の勉強法を家庭でも実践中。
【起】第1話のネタバレあらすじ~桜木、就任へ~
ここから、ドラマのあらすじをまとめていきます。あらすじはいいので感想が読みたい!という人は、日曜劇場『ドラゴン桜』のドラマ話1の感想・考察のリンクから移動してもらえると、たっぷり5000文字超えの感想から読んでいただけます!
1.高原教頭が息巻く、職員会議
「この学園の起死回生策は、東大合格者の排出です!」
職員20名余りが参加する職員会議で放たれた高原教頭の一言で、会議が動き出す。
舞台となる千葉県・龍海学園の偏差値は32。一流大学の合格者はゼロで。生徒の数も年を追う度に激減し3年連続で定員割れ。先生もリストラが相次ぎ、周囲からはバカ校の烙印。3年後には経営破綻が見込まれるボロボロの状態である。
そんな高校で息巻くのが、高原教頭。
対する龍野久美子理事長は、この案に相手にする気がゼロ。
龍野久美子は「自由な校風」を掲げ、勉強・勉強・勉強な旧来日本的な教育を毛嫌いする教育方針であった。そのため、龍海学園の進学校化など到底受け入れられない、という立場である。
高原教頭は、かつて龍山高校に勤めていたときに目撃した「バカ校の進学校化」の奇跡を起こすべく、桜木建二を呼び寄せる提案を行っていたのだった。しかも高原教頭、勝手に桜木にアポをとり、会議に呼んでおり…。
さっそく教室へ来訪者が。騒然とする会議室…!
2.桜木が行方不明!
…が、そこにいたのは、桜木の代理で訪れた、水野法律事務所の水野直美であった。
水野直美との再開を懐かしみながらも、桜木が来ないことに困惑する高原教頭と、教師陣、それに龍野久美子。
桜木はどうやら、一昨年にあった弦巻高校とのトラブル以降、表舞台に立っていないとか…?
現在、桜木は消息不明とのこと。
会議にも来れない桜木と契約はできない、と至極当然の主張をする龍野久美子。
進学校化は、職員の総意として理事会へ動議をかけることにはなる。
桜木が出現すれば理事会にかけることを約束する、龍野久美子。
3.桜木探しに翻弄する水野
水野はさっそく桜木探しに着手し、どこかへ電話。
電話相手は、IT経営者にして元教え子、水野の後輩である坂本智之。どうやら、ITの力を駆使して桜木の目撃情報を集めることに成功したらしい。

坂本智之は初登場のオリジナルキャラです。序盤も序盤ででてきたけど、結構重要なキャラなのでしょうか…?ちなみに坂本は、水野の龍山高校の1年後輩で、東大では同期です。(ドラマ版水野は1浪して東大に合格しています)
4.無一文の浮世人となり、釣りをする桜木
舞台は福井県、釣りを勤しむ桜木だが…。どうやら無一文で無気力。
桜木は、周囲にいた釣り人とトラブルになり交番へ。トラブル相手と交番にいるところに現れたのが水野。坂本の情報を頼りに、福井県まで桜木を追ってきたのである。
弁護士としての手腕を発揮し、交番にて事情聴取されている桜木を救出する。
2年ぶりに会った水野と桜木は、水野のおごりで飯屋で打ち合わせ。
龍海学園は、龍野恭二郎(久美子の父親)時代から現在の龍野久美子が理事長を引き継ぎ、急速に学力低下。偏差値は46から32にダウンしバカ校の烙印を押されている。
それでも逃げる桜木、ボロ賃貸で家賃も払えず水道も止められている始末である。本当になにがあったのか…!
必至に説得する水野。その結果、「桜木はあくまで監修、実行は水野。報酬は折半、三度の飯と寝る場所を水野が準備する」で交渉が成立した。

ドラマ版の桜木はクズ度が増してるんだよなぁ(笑)
5.龍海学園は、桜木を招聘できるのか?作戦は?
龍海学園が桜木をコンサルタントとして招聘するには、理事会での承認が必要である。
理事会は以下5名で構成されている。
龍野久美子
龍野恭二郎
奥田校長
前校長・小松川
外部理事・日比野
現在の下馬評では、以下の派閥に分かれる。
【賛成】
龍野恭二郎、外部理事の日比野
【反対】
龍野久美子、奥田校長、前校長・小松川
奥田校長、前校長・小松川は、雇われの身であるからか龍野久美子の息がかかっている状態。
一方、龍野恭二郎はかねてから久美子の教育方針や経営に違和感を覚えており、今回の動議にチャンスを感じている様子。外部理事・日比野は、龍野恭二郎が連れてきた人間であり、意見を共にすると思われる。
高原教頭は、桜木・水野と打ち合わせ、「奥田校長、小松川のいずれかを賛成に回す」ことを目指し、水面下で暗躍する。

高原教頭、マンガの10倍くらい頼もしい動きだ。半沢直樹の渡真利忍を思い出すな!
6.運命の定例理事会
さて運命の定例理事会。
高原教頭が仕切る動議ではさっそく桜木の招聘をかけた決議が進む。龍野恭二郎と日比野のほか、遅れて奥田校長が賛成…!
無事に桜木の招聘が決まった。

1話をかけて理事会の逆転劇でもをやるのか?と思ったら、開始20分くらいであっさり桜木の就任が決まるのですね!
会議後、父親に疑問を投げかける龍野久美子。龍野久美子の教育方針にもともと違和感のあった龍野父は、「進学校」「自由な校風」をかけて
【東大合格者を5名排出すれば、高原教頭が理事会に残る】
【東大合格者を5名排出できなければ、龍野久美子が理事会に残る】
という、運命をかけた契を交わす。

それにしても、奥田校長はなぜ反対から賛成に転じたのか…?今後につながる伏線になりそうだ!
7.岩崎楓と瀬戸の登場
場面は代わり、コンビニで商品を万引する女子生徒・岩崎楓(かえで)。それを見つけて咎める男子生徒・瀬戸。
その2人を見つけて絡みだす桜木と、学校へ連れて行く水野。「やばいやつに見つかったかもしれない…。」と予感を漂わせる岩崎楓。

はじめて桜木が生徒に出会うシーン。どうやら、岩崎楓と瀬戸がストーリーの中心となりそうです。
8.伝統の体育館スピーチ
その後、体育館で新学期スピーチを行う水野。
「あたなたちを東大に合格させるため、東大専科を立ち上げました!」
かつての伝説のスピーチを行うが…?
「いい、みんな?バカとブスこそ東大へ行け!」
水野の気迫のプレゼンはまったく盛り上がらず、関心を持たない生徒たち。
教育監修としてスピーチを頼まれた桜木は、「やれやれ…。」といった表情で壇上へあがる。
「しらけたツラしてんなぁ」
「いまのバカは馬鹿面すらできないのか!」
「お前らは東大なんて絶対いくな…!」
驚く高原教頭に、急にバカにされて少し反応を見せる生徒たち。
「お前らは東大にいく価値なんてない」
「東大にいくテクニックはある。それを教えることもできる。水野はバカだったが実際に東大にいった」
「見るからにクズでのろま。勉強も生活も中途半端。暇があればスマホ。ぼけーっと授業を受けているバカたちだ。バカならまだいい。無関心。無計画。甘ったれの根性なし。」
「そういうやつらは、薄汚い社会に飲み込まれ、あっという間に一生社会の奴隷になるんだ。」
「そうならない、てっとり早い方法がある。東大に入れ。」
蝶々を追っていたが、反応して振り向く原健太。
ざわつく生徒たち。
「お前らに東大にはいる価値はない。」
「気取ってるくせに自分の頭で考えない。」
「そんなやつは東大のほうからお断りだ!」

ここでバチっと切り替わりオープニングムービー。てっきり東大に入れ!と言うと思ったら、なんと逆の主張をしてきましたよ。前作ドラマ「ドラゴン桜1」との対比、予定調和にいかせないうまい演出ですね!
9.岩崎楓 vs 桜木
スピーチが大失敗だと振り返る水野と別れ、東大専科クラスへ向かう桜木。
廊下では、岩崎楓と、岩崎楓を取り巻く女子生徒(早瀬を含む)が「東大専科」の話をしていたところに桜木が登場。
廊下ですれ違った岩崎楓へ、「東大だけはやめておけ」と突っかかる桜木だが…、なんと岩崎楓が階段でこけて、転倒!桜木と抱きついてしまう。
膝を痛めた様子が見えるも、隠す岩崎楓。バトミントンの全国トップレベル選手である岩崎楓を心配する女子生徒たちであるが、さらに桜木は「特にお前は東大なんてやめておけ!」と突っかかる。
岩崎楓も負けじと「東大?あんな偉ぶっているところ大嫌いなんで。」と応酬。
「俺もだ」と応じる桜木に、一瞬岩崎楓は意外な顔を見せるも、お互いに険悪な雰囲気のまま場が解散される。
岩崎楓は、バトミントンの実績を買われての推薦進学を予定しているようだが、
桜木の「数カ月後にはどこの大学もお前に興味を失うだろう」の一言が頭に残ったようだ。

ちなみに岩崎楓のストーリーは第2話に続くので、この段階ではそこまで気にしなくていいと思います!
10.東大合格に見込みのある生徒リスト
東大に受かりそうな生徒を集めるため、校内を奔走する水野直美、高原教頭。
藤井遼は、高校受験時のトラブルで仕方なく龍海学園へ来たが、もともと優秀。水野は東大専科に誘うが、「バカが移りそうだから」という理由で東大専科を断る。
小杉麻里は抜群に成績がいいものの、「受験は興味なく、就職したい」という理由で東大専科を断る。
名物のバトミントン部で励む岩崎楓は、水野に桜木のことを尋ねるが…。恥ずかしさが勝ったか、聞くのをやめてしまう。
岩崎楓は膝の痛みを隠して、ミスが目立つ。
岩崎楓は、「数カ月後には私の推薦が全部ダメになる」ことについて、コンビニでの万引を桜木にバラされるのではないかと心配している。
11.東大専科入りを希望する生徒を待つ水野。
東大専科クラスで待つ水野。
誰か来ないものかと桜木と待つが、桜木はどこか斜に構えており、東大専科クラスを寝床にするためにテントを張る始末。
天野が教室に覗きにくるが、他の生徒に見られないかと不安で教室の前をいったりきたり。
また、教室の外では、クワガタを眺めるために原健太が床に這いつくばり…。なんともカオスな様子である。
そこに入ってきたのが、不良の小橋と岩井。
水野直美はやる気MAXとなり、この2人を本気で向かい入れることにする。

この不良たち、どう見てもモブっぽいし、ちょっと小馬鹿にした態度だし、違和感を感じた視聴者も多かったところだろう!
12.天野、突き落とされる
東大に興味をもつ男子生徒・天野は、校内では恥ずかしくてなにも聞けずじまい。
釣りをする桜木を見つけ、ここぞとばかりに直接話しかけ、東大についての合格見込み、勉強プランなどを尋ねるが…。
桜木はなんと天野を海に突き落としてしまう!

ドラマ版の桜木がクズだというのはなんとなく頭ではわかってますが、マンガ派の人たちはパニック状態でしょう(笑)
13.桜木の昔話をする元・教え子たち。
水野直美は東京にもどり、IT社長・坂本と、ドラゴン桜ドラマ1登場の小林麻紀(サエコ)とバーで会話。

まさかのサエコご本人登場に、Twitterは湧いていたな!
3人は、2年前の元教え子「米山君」の話をする。桜木は、最後に指導していた弦巻高校で8名中7名の東大合格者を排出。しかし、唯一1名、米山君だけ落ちたことを気にしていた。
米山は、東大に落ちたことを苦に、ナイフで自殺を図る。
それを止めるために事件となり、自殺未遂の米山君と、桜木も負傷しともに入院。母親の恨みか、桜木は週刊誌の格好のネタとなり炎上してしまう。
そんな事件の顛末を経て、桜木は退院日から行方不明となる。
虎ノ門に構えていた桜木弁護士事務所は閉じて、桜木弁護士事務所に勤めていた水野は独立し、当時No.2の岸本香が顧客対応を引き継ぐなど桜木のケツを拭いたのだった。
14.それぞれ生徒の事情
ラーメン屋で飯を食う桜木は、ラーメン屋でコンビニで出会った瀬戸と出会う。
瀬戸はさっぱりとした性格で、両親を亡くし姉と2人でラーメン屋を切り盛りしていることを桜木に告げる。
天野は、弟に東大に興味をもったことをバカにされる。
弟がこれまたクズ中のクズすぎて、マンガ版の天野・弟は天使に見えました!隠れた名キャラかもしれません。
15.東大専科、水野の授業がスタート!しかし…
東大専科では、不良の小橋と岩井に指導をはじめる水野直美。
大量の参考書にも怖じ気付くことなく、「本気で向き合ってくれて嬉しい」「見た目のせいでいつも誤解されるんです」と水野に向き合う、小橋と岩井。
さらにはバリカンで剃ってくれと志願する小橋と岩井。
熱意に押されて水野は2人をバリカンで丸坊主にし、2人もその様子を嬉々として動画に納めていく。
16.生徒のトラップに引っかかる水野
…しかし、それが生徒のトラップであった。なんと動画サイトに「バリカンで体罰を行うパワハラ教師」ということで動画がUPされてしまう!
教師陣との打ち合わせでとんでもない失態として龍野久美子、田村梨江子らに糾弾される水野。生徒たちのトラップであると訴えるが証拠はない…。
さらに「天野を海に突き落とした様子」も動画サイトにUPされていた。
龍野久美子は、桜木・水野の進退を問うと理事会への動議を提案。桜木はとくに動じない。
水野は用意周到な様子に違和感を感じるも、やはり証拠がなく苦虫を噛み潰すような表情を見せる。

バリカンの様子はともかく、「天野を海に突き落とした様子」まで動画に納められていたのはなぜ…?
17.本性を表す小橋と岩井!
小橋と岩井は本性を表し、水野直美は2人と衝突する。
動画として残されたバリカン坊主の風景のみが証拠となり、「不良2人からバリカンを申し出た証拠がない」としらばっくれる小橋と岩井。
もう開き直った小橋と岩井は、「ハラスメントじゃね?」「始業式の演説のときも笑っちゃいましたYO!」など水野を馬鹿にする始末。
水野は、「恩師のおかげで東大に入ることができ、人生が変わった」「今度はあなたたちを変えてあげたいの」と、あくまで心を開き理想を語る。
問題を解消するために、謝ってほしいと持ちかける不良。「謝ってくれ」とスマホカメラをかざす2人の前で、頭を下げてしまう水野。
なおも「動画のことは知りませんw」「はなから東大を目指すきもありませんw」と水野をおちょくる2人に、水野もついにブチギレて…!?
18.桜木 vs 不良2人のバトルが勃発
一連の様子をみていた桜木は、まずスマホを窓から投げ捨てる。
「教師が体罰していいのか?」と歯向かう不良。
「教師じゃねえ。弁護士だ」と迫る桜木。
一度2人は、窓の外に投げられたスマホを追うように逃げるも、完全にバトルが勃発し場面は移っていく。
19.龍野久美子 vs 水野。そこに現れたのは…?
あくまで生徒に陥れられたと、龍野久美子に主張する水野。
しかし証拠がないし、不良2人に大きな動機もないことを主張する龍野久美子。
確かに龍野久美子の言う通り、なぜこの2人は、自ら丸坊主にしてまで桜木を追い出そうとするのか。「丸坊主」というかなり負担の大きい行動のわりに、動機が見えないのも確かである。
そこで理事長室へ駆け込む奥田校長は、「謝罪動画が動画サイトにアップされた」と報告。先程の水野の謝罪動画が、即座に「バリカンパワハラ教師、謝罪」というタイトルで動画サイトにUPされたのである!
その後、龍野久美子と奥田校長は理事長室で会話。
「桜木を招聘する動議には賛成したくせに、なぜ水野の謝罪動画を報告するのか」とその矛盾する行動に気づく。奥田校長がなにやら桜木に弱みを握られたことが、龍野久美子にバレる。

龍野久美子は、自分の教育方針や正義は強いものの、一応ここまで正論しか言ってないので頭がいいんだよなぁ…。
20.バイクで疾走する不良2人!
小橋と岩井はバイクに乗って、チキンレースさながらのバイクアクションで、防波堤で釣りをする桜木を威嚇。さらには、桜木を海に突き落とす!
海に落ちた桜木に対し、防波堤のうえから「海に突き落とした天野と…米山に謝れ」と迫る小橋と岩井。
2人は「前科2犯のお前のいうことを誰が信じるか!」「バーカ!」とやりたい放題のまま、バイクで逃げていく。

ぐぬぬぬ、なかなかの胸糞シーンでした!
そういえばドラマの予告編で、校内をバイクで疾走するという「THE・昭和の荒れた学校」のシーンがチラ見えしてましたね…ついにその場面が見れるのでしょうか?

なんで米山の存在を知っているのか…?この段階で違和感を感じた視聴者もいたはずだ!
21.桜木の逆襲スタート
桜木を海に突き落とす、というひと仕事を終え、カフェでタバコを吸う小橋と岩井。
その前に現れたのが、…びしょ濡れになりながらも、鉄棒をもって鬼気迫る桜木!ビビって逃げる不良2人!
1人からバイクを奪った桜木は、そのバイクにまたがり、突如はじまるカーチェイス。
バイクのまま校内に逃げる2人を追って、桜木もバイクで学校に突入。階段を乗り上げて校内にバイクで侵入し、そのまま2人を追うバイクアクションが炸裂する!

いや不良が校内をバイクで疾走する「THE・昭和の荒れた学校」のシーンが見れるとおもったら…校内をバイクで疾走するのは桜木、お前かーい!(笑)
22.ここからが日曜劇場ならではの逆転劇!
桜木にバイクで校内まで追いかけ、ついに行き止まりまで追い込まれる小橋と岩井。
バイクの騒音、派手すぎる大立ち回りをみて集まる生徒たち。
「大人が子どもを傷つけないとでも思ったか!」
バイクから降りた桜木は鉄棒を振り回し、追い込みをかけていく。
「みんな何してんだ、撮ってくれ!」と小橋と岩井に指示され、しぶしぶスマホの撮影で証拠をとりだす生徒たち。
「証拠だぞ、証拠!それを持って警察にいくからな!」と勢いづく不良2人。ここから桜木の怒涛の説教がはじまる!
「そんなもので大人を追い詰めた気になってるのか?」
「お前らクソみたいな人生だな!」
「お前らみたいなやつが人を叩き、罵り、自分の権利ばかり主張し、マジメに生きてる人間の足を引っ張る。」
「貴様らみたいなやつらがクズみたいな大人に成り下がる」
「特にお前らみたいな人間は、まっとうに生きてる人間を殺しかねない」
「おっかない時代だなぁ。あばよ!」
不良2人を仕留めようと、いよいよ鉄棒を振りかざす桜木!

ここでTVCM!えええー、どうなっちゃうの!
23.スマホの撮影は、逆に不良2人へ突き刺さる
振りかざされた鉄棒は、不良1人の頭の上で寸止め。その結果、不良1人は失禁してしまう。
特に不良の味方としてカメラを向けていたわけではない群衆は、そのまま不良の失禁の様子もカメラに納め続ける。不良にとっての恥ずかしい姿が多数のスマホで収録され、形勢逆転!
どうだ。暴力でねじ伏せられ、笑いものにされ、嘲け笑われる気分!
力でねじ伏せるのも暴力!
言葉でねじ伏せるのも暴力!
人を騙してSNSで人を陥れるのも立派な暴力だ!
水野、お前はこいつらを変えてやりたいと言ったな。でもそれは間違っている。
クソみたいな人生を変えられるのは自分しかいない。
こいつらが自分自身で目を覚ますしか無いんだ!
龍野久美子は「どういう理由であれ、暴力的な指導は許されません」「子どもは、大人が守るべき存在なんです!」と突っかかる。
そこに提示された桜木側の証拠。なんと、不良2人が桜木を突き落とした場面が収録されていたのでした。まさしく目には目を、歯には歯を!桜木は、生徒たちにやられた手をつかって逆転劇を起こしたのであった。
謝る不良2人と、「事情はわかった」と今回は引き下がる龍野久美子。最後に、「天野を海に突き落としたのはなんだったのか?」と問いかける。
24.天野が海に突き落とされた理由とは…?
龍野久美子が、天野を海に突き落とされた件をただすと…「それは誤解です」と弁明する天野。なんと桜木は天野を海に突き落とした後、海に一緒に飛び込んだのであった!
「四の五の言わずに東大を目指せと言われた気がしたんです。考えずに動いてみようと思ったんです!」と、東大専科入りを決めた天野。
誤解であり、さらに東大専科に入る生徒が出現したことで、この件も引き下がる龍野久美子。
「さすが先生。すっとしちゃいました!」と先生に関心を寄せる瀬戸。それを見守る岩崎楓。解散する生徒たち。
25.その他のフラグ回収や、次回に向けた気になるシーン!
・「あいつに弱みを握られてるなんて、最悪すぎる!」と厳しい剣幕の岩崎楓。
・喫煙を見逃していたカフェは、高校生のタバコを禁止に。
・バリカン作戦で水野を陥れたのは、なんと瀬戸であった…!(あんなにさっぱり気持ちいいキャラだと思ったのに…!不良2人に坊主を命じる権限って相当でかいのでは…?)
・桜木は、万引被害のコンビニにお詫びし、さらに1件フラグを感じる映像を見つける。
・水野からもろもろの報告を受けた坂本は、「あの先生をぶっ潰すにはもってこいの展開ですね」と、とある男とほくそ笑む。なんとそこには…米山が!
・次回予告では岩崎楓の夢やぶれ、龍野久美子はマグカップを投げつけ、消防車が呼ばれる波乱の展開!
感想&考察1.ドラマだけで楽しめるドラマオリジナル脚本!
ここまではあらすじを解説しましたが、「日曜劇場ドラゴン桜」いかがでしたか。オリジナルキャラが登場し、予想外な展開が多く楽しめました!そして、このオリジナル脚本は、マンガ派としても納得ずくめの、うまい構成だなと思いました。
というのも、マンガ版では「前作の続きであること」「進化した学習方法を提案すること」に重きが置かれていました。バカ校からの逆転ではなく、「はじめから偏差値50スタートで東大」「スタディサプリやSNSを活用」という、現代高校生のメジャーに寄り添った設定でもあります。
しかしドラマ版では、前作が2005年公開ということもあり、リピーターは期待していないでしょう。つまり単体で面白いドラマを作り上げるために「人間模様の描写」「スカッと逆転劇」の要素をふんだんに盛り込んだオリジナルストーリーになったのだと思います。再び「バカ校からの逆転」を描いているのも、そのテーマだからこそ、コロナ禍のいま、世間に勇気を与えると読み取ることもできます。
ドラゴン桜ファンとしては、全く新しく作られるドラマ・ドラゴン桜に期待です!

阿部寛さんの演技もよかったぜ!ドラマ版の桜木はこうでなくっちゃな!
感想&考察2.オリジナルキャラが多く、ドラゴン桜がより楽しめる
マンガ版「ドラゴン桜2」を楽しんだ筆者ですが、オリジナルキャラが多くストーリーも独自の脚本要素があるドラマ版は、まったく素のまま楽しめてとても興奮しました!
マンガ派の視聴者からすると、同じ役柄・名称のキャラクターもいることで、その演技や、オリジナルキャラが関わるからこその立場の変化を楽しめますね。ここで一度、原作にいたキャラクターとオリジナルキャラを比較してみたいと思います!
■原作にいたメイン格
桜木 建二
水野 直美
■原作にいた生徒キャラ
早瀬 菜緒
天野 晃一郎
天野 裕太
藤井 遼
小杉 麻里
■原作にいた大人キャラ
高原 浩之
奥田 義明
田村 梨江子
辻 圭輔
龍野 久美子
■オリジナルの生徒キャラ
瀬戸 輝
岩崎 楓
原 健太
清野 利恵
小橋
岩井
石渡
■オリジナルの元・教え子
坂本 智之
米山 圭太
■オリジナルの大人キャラ
龍野 恭二郎
岸本 香
大山 将大
体育教師・鶴ヶ﨑
岩崎 明人
岩崎 裕子
瀬戸 玲
オリジナルキャラとして個人的に推しなのが、龍野恭二郎。半沢直樹でいう中野渡頭取のような絶対的存在、または龍野久美子と決着をつけたあとに出てくる大ボスかと思いきや、1話目で桜木派につくのは個人的に予想外でした。
また元教え子の坂本・米山は、ちょっと衝撃的で夢に出てきそうです。水野直美・小林麻紀(サエコ)とあんなにニコニコお話してたのに!でもこの裏切り劇こそ、日曜劇場っぽさを存分に感じるところがありますね。これからの演技、そしてストーリーが楽しみなオリジナルキャラです!
また次の項目では、「原作にいたキャラクターの差分」も追ってみることにしましょう!
感想&考察3.マンガ版との細かい差分をチェック!
それでは、各キャラクターについてマンガ版とドラマ版の細かい差分をチェックしましょう。ドラマ版だけ見ても十分に楽しめるTBSの気合を感じますが、マンガ版とあわせてドラゴン桜を味わい尽くしたい!という方は必見です。
全体設定…マンガ版では「龍山高校」の立て直しを図るが、ドラマ版では「龍海学園」のの立て直しを図る。
桜木 建二…マンガ版では、単に飯の種として一度再建した「龍山高校」が桜木離脱後にグダグダになっていたため、あらためて再起を狙う。ドラマ版では、米山君の事件を気にして行方不明・無一文となっていたところを、水野が探して「龍海学園」の案件を紹介する。
水野 直美…マンガ版前シリーズでは現役東大合格し、桜木法律事務所に務め「龍山高校」の担当になる。ドラマ版前シリーズでは一浪して東大合格し、弁護士になり桜木法律事務所に務めるも、桜木が失踪後に「水野法律事務所」を設立し独立。
早瀬 菜緒(東大専科の生徒)…マンガ版「ドラゴン桜2」の主人公格生徒で、東大を目指す2人のうち1人。ドラマ版でも「何も頑張ったことがない」設定が引き継がれており、水野を悩ませドラマを盛り上げること間違いなしだ。
天野 晃一郎(東大専科の生徒)…マンガ版「ドラゴン桜2」の主人公格生徒で、東大を目指す2人のうち1人。ドラマ版では「考えすぎて動けない」「弟が秀才で劣等感」の設定が引き継がれた。桜木に心酔し絶対的な味方となりそうで、自分の意見をあまり言わず流されがちなマンガ版の天野とは性格の差を感じる。
天野 裕太(天野の弟)…マンガ版「ドラゴン桜2」で天野の弟として出現し、いたずらっこで母親をからかうかわいい奴だった。ドラマ版では兄弟で殺人事件でも起きそうなくらい陰湿でエグい性格に仕上がっている。
藤井 遼(秀才な生徒)…マンガ版「ドラゴン桜2」では天野のライバル役。高校受験に失敗していまの高校にいるがもともと優秀であること、上から目線で周りをみて先生も舐め腐っているところなど、再現度が高い。
小杉 麻里(秀才な生徒)…マンガ版「ドラゴン桜2」では、東大専科には入らないものの、東大受験を難関大クラス・田村先生とがんばる様子が描かれる。ドラマでは「頭がいい」しか共通点がなく別人。孤立する虫観察少年・原健太の見守り役もしているが、マンガ版の小杉麻里は絶対にそんなことはしないだろう。
高原 浩之(教頭先生)…マンガ版「ドラゴン桜2」では教頭&理事会役だがポンコツで、桜木と龍野久美子、どちらにも取り込まれてしまう。ドラマ版では、自ら桜木を呼んだだけあって絶対的な味方で、有能であり、かつ半沢直樹の「渡真利忍」ばりの、破天荒な主人公を現実的に調和させるバランサー役でもある。
奥田 義明(校長先生)…マンガ版「ドラゴン桜2」では、校長&理事会役で、龍野久美子の息がかかっていたが、水野の東大合格時の感動を思い出して桜木派となる。ドラマ版でも立ち位置は同じだが、理事会では桜木派につくも、桜木を追い出そうとするあたり、「弱みを握られている」という描かれ方となる。
田村 梨江子…難関大クラスの先生であるが、ドラマ版での立ち位置は不明。反・桜木派っぽさがみえる。
辻 圭輔…難関大クラスの先生であるが、ドラマ版での立ち位置は不明。
龍野 久美子…マンガ版「ドラゴン桜2」では、学校の資産売却をするために暗躍し教育に興味がない。ドラマ版では己の教育方針を明確に持ち学校経営に尽力するも、父と対立している。
感想&考察4.どこか半沢直樹っぽさを感じる…?
ドラゴン桜のドラマ、見終わった興奮そのままの感想をいうと「これは…半沢直樹…!」だったのではないでしょうか。
いつからなのでしょう、日曜劇場の半沢直樹化が進んでいったのは。いや半沢直樹が大ヒットしたために、その作り方がノウハウ化されるのは良いことですが、ドラマ版ドラゴン桜に一層の半沢直樹要素を感じたひとは多いハズ!
なんといってもスタッフ陣が一部、半沢直樹チーム出身の人で固められているほか、キャストにも及川光博さん(渡真利忍役)、江口のりこさん(白井大臣役)、山崎銀之丞さん(太洋証券・広重役)、木場勝己さん(帝国航空社長・神谷巌夫役)など、ドラゴン桜の大人チームも半沢直樹で顔を見た面々がそろっています。
バチバチに毎回でてきそうな江口のりこさん(龍野久美子役)や及川光博さん(高原教頭)はもちろん、サエコさんの登場のように香川照之さん、アンジャッシュ児島さん、さらには上戸彩さんの友情出演などはあり得るのでしょうか…?
感想&考察5.サエコ登場で沸くTwitter!
さてドラマ中に、急に小林麻紀役サエコさんが出てきて驚いた方もいるのでは!シリーズ物のドラマはこういうニクい演出がいいですね。
TBSの公式サイトにのっていた登場人物の相関図で、「元教え子」として丸山君の存在がでていました。ドラマ放映前は元教え子が東大専科に喝をいれにくる役としてオリジナルキャラが設定され、山下智久さん(矢島役)が出てこれないのかな…?大人の事情かな?と思っていました。
ところが丸山君はどうやら桜木の敵キャラで、かつ大ボス格っぽさが伺えます。こうなると、筆者個人は諦めてしまっていた山下智久さんのサプライズ友情出演が、実現可能性を帯びてきたともいえるのです。※あくまで筆者個人の予想ですよ!
隠されたキャストの存在が、これからも楽しみですね!
感想&考察6.現代の問題にさっそくケリを付けた脚本が凄い
マンガ版「ドラゴン桜2」では、SNSやYouTubeにLINE、スマホカメラやアプリを学習に役立てるようなシーンが多くありました。
ドラマ版でも、当然にこうした時代の進化を反映していくのだろうなと予想はしていたのですが、まさかのスマホによる陰湿ないじめを先に描くとは、演出になるほどなぁ!感を抱いたものです。
というのも、マンガ版でもよく見られる桜木のパワハラまがいな指導は生徒にスマホで撮影されたらどうなるの?とこっそりヒヤヒヤしていたのも事実。マンガ版では桜木のクズ要素が薄いのでなんとかなったのかもしれませんが、ドラマだと致命傷すぎて1話で4-5回は死ねます(笑)
そのため、当然にスマホを使って先生に歯向かう問題児に対し、「目には目を・歯には歯を」で1話目で対処できたのは、今後のストーリー安定化にとってもよかったポイントでしょう!現代の問題にさっそくケリを付けた脚本、なかなか侮れません!
感想&考察7.人間対立が1話目から深すぎ&エグすぎ!
この感想も「半沢直樹っぽさ」と似ているかもしれませんが、とにかく人間対立が目立ちましたね。
マンガでは桜木vs龍野久美子、桜木vs藤井、桜木vs既存の先生あたりが描かれるポイントとしてあり、生徒はそれぞれ「自分と戦う」という感じでしたが、ドラマ版は一筋縄ではいきません。
まず瀬戸の存在ですね。なんと不良2人の黒幕は瀬戸でした。この瀬戸が、表向き大人にはさっぱりと気持ちのいい男で、かつ同情の余地を感じる「両親が亡くなり姉とラーメン屋運営」ということですから、ドラマの前半全部か、後半全部いずれかを使った瀬戸という大ボス退治のストーリーが膨らみそうです。でも、瀬戸も東大を目指す流れにはなりそうなので、となると夏休み前には問題解決に至るはず。大ボスというよりかは中ボス格でしょうかねぇ。
岩崎楓は、予告編を見るに2話目で一応決着するでしょうか。マンガにはなかった「スポーツに取り組んでいたからこその受験」をドラマで描くために、そんなにネチネチとトラブル編をやらない気はします!
藤井もあなどれません。不良を成敗したあと、悟った顔でいち早く解散する藤井は、それだけでドラマ1話分のテーマになるなにか大きな事件を仕掛けそうです。
そして瀬戸と同じくらいの大ボス感を感じさせるのは、米山君でしょう。坂本も米山君と同じ感情をもったまま水野と接しているので、これはもう一筋縄ではいきません(二度目)。
さらにさらに、最終決着を迎えるのはやはり龍野久美子でしょうか。前理事長である父親のクーデターまがいの立ち回りにより、東大合格者5名を達成するかしないかで進退が決まることとなりました。本人は青臭い教育論を唱えているだけであり、人格的にはまとも・主義主張や立ち回りもまともなので、東大合格発表前に「結果がどうなっても学校はこうする!」という前向きな姿勢に移り変わる気もします。すると、最終決着とはいいますたがやっぱり中ボスな気もしてきました。
ここまでの人間対立を整理すると、中ボスが瀬戸と龍野久美子、大ボスが米山君…という、ドラマのアウトラインとなるでしょうか。そこに各生徒の東大合否がかかってきますね。
ドラゴン桜の版元である出版社「コルク」の代表は、YouTubeで「いいマンガは、1話目でゴールが見えること」と話しています。このドラマ、1話目で判明しただけでゴールが5-6個くらいあるんですが…(汗)
なんとも忙しいドラマになりそうです(笑)
感想&考察8.ドラゴン桜式勉強法にも注目!
1話目はドロドロの理事会と対立構造、生徒の事情、バイクアクションと問題児のスッキリ成敗が描かれました。まったく勉強していませんね!
天野が東大専科にはいったことで、さっそく勉強編が開始されるとは思うのですが…マンガ版のドラゴン桜では、算数の計算問題だけで泣かせてくる名物シーンがあるので、個人的にはそこがドラマでも描かれるのか注目しています。マンガ版ドラゴン桜1では2巻、ドラゴン桜2では8巻でそれぞれ描かれているので、気になる人は読んでみてほしいです。
また、前シリーズでマンガ版では1コマ程度、軽ーく触れられていた「卓球暗算」ですが、ドラマ版ではめちゃくちゃフューチャーされました。ビジュアルのユニークさや動きが出せる映像ならではの演出だったかもしれませんね。ドラマ版では、ドラゴン桜2のどこを切り取って映像化していくのか、いまから楽しみです!
【基本編】解説まとめ、見どころ、キャストの解説はこちら!
日曜劇場「ドラゴン桜(2021)」について、放送前から「漫画版との違い」「前作との違い」「半沢直樹チームとの関連」「キャストの詳細」「ドラマオリジナル要素」などをまとめたのがこちらの記事。
ドラマ版ドラゴン桜の扉ページとして機能するようにつくっていますので、もし解説の続きが気になる方は、こちらの記事をブックマークしていただくと便利だと思います!
こちらの記事もおすすめ

【一番詳しい】日曜劇場ドラゴン桜(2021)ネタバレ解説、キャスト解説まとめ – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
【次の話】「ドラゴン桜(2021)」第2話のネタバレ解説はこちら!
放送され次第、更新をさせていただきます!
こちらの記事もおすすめ

【2話】日曜劇場ドラゴン桜(2021)ネタバレ解説。どこよりも詳しいドラゴン桜解説! – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
ドラゴン桜をもっと楽しむならこちら
ここまで、ドラマ版「ドラゴン桜(2021)」のあらすじネタバレまとめを解説しました。
ドラゴン桜の勉強法が気になる方は、このWebサイトで過去にまとめたこちらの「勉強法まとめ」もおすすめです。ぜひご覧ください。
こちらの記事もおすすめ

【ネタバレあり】ドラゴン桜の非常識!?勉強法まとめ【30選】 – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン