端的に言えば蛇の道は蛇の意味は「同類は同類の行動をよく知っている」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
今回は難関私大の文学部を卒業し、表現技法にも造詣が深い十木陽来を呼んです。一緒に「蛇の道は蛇」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/十木陽来
難関私大の文学部卒ライター。現代文芸の表現技法を学びながら趣味で小説を書いたりもしてきた。その知識を使って様々な言葉の意味をわかりやすく丁寧に解説する記事を書いている。
「蛇の道は蛇」の意味や語源・使い方まとめ
皆さんは「蛇の道は蛇」ということわざを適切に使えているでしょうか? ことわざの持つ意味だけでなく、そのニュアンスもしっかり理解していないとマナー違反となってしまいかねません。それでは早速「蛇の道は蛇」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「蛇の道は蛇」の意味は?
「蛇の道は蛇」には、次のような意味があります。
同類は同類の行動をよく知っている、同業者・同じ専門の者は仲間の考えや行動をよく知っている、といった意味の言い回し。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「蛇の道は蛇」
「蛇の道は蛇」の読み方は「じゃのみちはへび」です。「へびのみちはへび」とは読まないので注意しましょう。これは同類は同じような者の考え方をよく知っていることを例えたことわざです。また、専門家はその道のことをよく知っていることも表します。特殊な状況を打破したい時は専門家を頼るべし、というアドバイスで使用されることが多いです。
ただし「蛇」は昔から邪悪であったり害をなしたりというイメージが強かったため、「蛇の道は蛇」が指す専門家はアウトローや悪徳といったものを指すことが多くなっています。そのため「蛇の道は蛇」を誉め言葉として使いたい場合は注意が必要です。
「蛇の道は蛇」の語源は?
次に「蛇の道は蛇」の語源を確認しておきましょう。「じゃのみちはへび」と読むことは先ほどの項目で解説しましたが、最初にある「蛇(じゃ)」とは大きな蛇を指し、最後にある「蛇(へび)」は小さな蛇を指します。大蛇が通る道は小蛇がよく知っている、というのがこのことわざの由来の一つです。また、蛇の通る道は同類である他の蛇もよくわかっているからという説もあります。
\次のページで「「蛇の道は蛇」の使い方・例文」を解説!/