ライター/sasai
元会社員の現役フリーライター。言葉が好きで文章が好き。読むのも書くのも大好きで、海外小説からビジネス書まで何でも読む本の虫。こだわりをもって言葉の解説をしていく。
1.他にかこつけて相手の悪口や皮肉などを言う。また、皮肉な態度をとる。あてこする。
2.仲のよさを見せつける。
出典:goo辞書「あてつける 意味」
まず重要なことですが、「あてつけ」と調べても上記の意味は出てきません。では代わりに何が出るのかというと、「あてつけること」という結果が出てきます。しかし、それでは結局「あてつけ」の意味はわからないでしょう。そこで「あてつける」を調べると、初めて上記の結果が出るのです。
意味としては、遠回しに相手への非難や皮肉を言うことを指します。あくまで遠回しであることがポイントであり、面と向かって悪口を言うのは「あてつけ」とは言いません。
また、「あてつける」という言葉には上記の引用に加え、「役割や場所を割り当てる」という意味も持ちます。しかし「あてつけ」においては、「割り当て」という意味で使用されることはほぼ無いと言って構わないため、気にする必要はないでしょう。
「あてつけ」って漢字でも書けるの?
本記事では「あてつけ」という表記で統一しますが、「あてつけ」は漢字を用いて書くこともできます。「当て付け」と表記したり、「付け」の部分のみひらがなにしたままで「当てつけ」と表記したりと、表記に若干ブレがあるのも「あてつけ」の特徴です。
「あてつけ」の場合は一概にひらがなの方が良い、漢字の方が良いということはなく、ケースによって選ぶ方が適切でしょう。前後がひらがなの場合は「当て付け」と書いた方が見やすくなり、逆に漢字が全体的に多ければ「あてつけ」と表記した方が読みやすくなります。
ただし、同じ文章内で混同するのは止めましょう。漢字でもひらがなでも、「今回はこっちで書く」と決めたら、途中で変更しないことです。その時々で変更してしまうと、読んでいる側は別の意味の言葉かと混乱します。
\次のページで「「あてつけ」ってどんな風に使うの?」を解説!/