この記事では「心許ない」について解説する。

端的に言えば心許ないの意味は「心細い」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

接客業で鍛えられた語学力を持つAYAを呼んです。一緒に「心許ない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/AYA

長年接客業で培った「正しい敬語」を武器に、新人教育の経験も豊富なライターAYAが「心許ない」について読み方から使い方、よくある読み間違いも含めて、分かりやすく解説していく。

「心許ない」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

「心許ない」という言葉をご存じでしょうか?「許」という文字は「許可」や「許す」などで知られているので、読めない人もいるかもしれませんね。初めて1人でお使いに行く子供は「心許ない顔」をしています。初めてのお留守番も心許なかった記憶がありますよ。このような使い方をする「心許ない」について、詳しく解説をしていきます。

それでは早速「心許ない」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「心許ない」の意味は?

「心許ない」には、次のような意味があります。

1.頼りなく不安で、心が落ち着かないさま。気がかり。
2.待ち遠しくてイライラするさま。じれったい。
3.ハッキリしない。ぼんやりしている。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「心許ない」

「心許ない」とは「こころもとない」と読み、大きく分けて3つの意味があります。「頼りなく落ち着かない・気がかり」という不安を表す言葉で、一番用いられているのもこの意味ですよ。他にも「待ち遠しい・じれったい」の意味と「はっきりしない・ぼんやりしている」さまを表す意味も持っています。不安という感情は強いのものから弱いものまでさまざまですよね。「心許ない」は、何となく・漠然としたといった比較的弱めの不安を表しますよ。

「心許ない」の語源は?

次に「心許ない」の語源を確認しておきましょう。この言葉の由来は古語である「心もとなし」から来ています。古文で頻繁に用いられていて、『枕草子』や『奥の細道』などでも使われていますよ。冒頭でも少し触れましたが「心許ない」の「許」は「許す・許可」で知られていますが、この場合は音読みの「きょ」ではなく訓読みの「もと」で考えます。「許」は「元」と同義語で、「元ない」は「元が無い」つまり「心に元が無い」となりますよ。「元が無い」というのは「根拠が無い」という意味になります。そこから転じて古語では「元無(もとな)」を「むやみに・やたらと」と使うようになったと言われていますよ。

「根拠も無いのにやたらと心が落ち着かない」という意味で「心許ない」の言葉が出来たとされています。

\次のページで「「心許ない」の使い方・例文」を解説!/

「心許ない」の使い方・例文

「心許ない」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.初めて1人でお留守番をした時はとても心許なかった
2.   今日は予約が多いのにスタッフが少なくて心許ない
3.授業参観で自分の親だけ来なくて心許なかった

3つの例文を用意しました。1つずつ見ていきましょう。例文1は子供の頃に似たような経験をした人も多いかと思います。初めてのお留守番やお使い、初めて祖父母の家に1人で行く時などいつもそばにいてくれる大人がいないだけで、子供は大きな不安を感じるものです。大人でも初めての場所での公共機関の利用は不安に感じますよね。例文2は少数精鋭とはいえ滞りなくこなせるか、お客様に迷惑をかけないかなどの心配な気持ちを表していますよ。例文3は共働きの家の場合、担任からプリントをもらった時点で親が来てくれるか、当日も子どもなりにやきもきしながら待っているものです。私もギリギリまで後ろを確認して保護者の姿を確認するまで心許なかった記憶がありますよ。

このように「不安で落ち着かないさま」を表す言葉が「心許ない」ですよ。

「心許ない」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「心許ない」の類義語はどんな言葉があるでしょうか?

その1「おぼつかない」

「おぼつかない」とは「頼りない・上手くいくかどうか不安にさせる」の意。「覚束ない」と漢字で表記している事がありますが、当て字で正確には平仮名表記です。まだ上手に歩けずヨタヨタなる小さい子の足取りを「おぼつかない足取り」と表現したりしますね。「おぼつかない」には「はっきりしない・ぼんやりしている」の意味もあるので、「心許ない」の類義語として適切ですね。

\次のページで「その2「心細い」」を解説!/

その2「心細い」

「心細い」「こころぼそい」と読み、「頼るものがなく不安・何となく寂しく感じられる」の意。初めての一人暮らしや夜道を一人で歩くときなどに感じる「不安・寂しさ」を表しているのが「心細い」ですよ。孤独感から来る寂しさの意味も強いですが、不安を表す言葉なので「心許ない」の類義語としてふさわしいでしょう。

「心許ない」の対義語は?

「心許ない」の反対の意味を持つ言葉は存在するでしょうか。

「心強い」

「心強い」の意味は「頼もしいさま・安心している様子」なので、「心許ない」の反対の意味になります。新人と組むシフトは心許ないですが先輩と組むシフトは心強い、と考えると一目瞭然ですね。ネガティブな印象の「心許ない」に比べると、「心強い」と言われると誰でも嬉しいですよね。安心感を表す言葉なので「心許ない」の対義語として適切ですよ。

「心許ない」の英訳は?

image by iStockphoto

「心許ない」を英語にするとどんな表現になるでしょうか。

「unreliable」

「心許ない」という言葉では明確な英単語はなく、頼りない・当てにならないなどの意味で「unreliable」と表現します。頼るという意味の「rely」の形容詞が「reliable」なので、それに否定形をつけて「頼りない」となりますよ。例文を挙げるので参考にしてください。

「His word and deeds are always unreliable.」(彼の言動はいつも心許ない。)

「The stay at home was very unreliable.」(初めてのお留守番はとても心許なかった。)

\次のページで「「心許ない」を使いこなそう」を解説!/

「心許ない」を使いこなそう

この記事では「心許ない」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。「心許ない」には3つの意味がありましたね。一番浸透している「頼りない・落ち着かない」など不安を表す意味と、古文で用いられていた意味の「待ち遠しい・じれったい」、そして「はっきりしない・ぼんやりしている」になります。

心細く不安な気持ちは、誰しも一度は経験があるでしょう。大人になれば前もって準備をしたり、気持ちを切替えることで乗り切る術を身につけるので、幼い時期に感じる独特の感情かもしれませんね。「心許ない」感情は不安になるし、できれば味わいたくないものです。ですが経験することでいつもそばにいる人の大切さに気付けたり、不安材料に対する準備を行なうなど多くの「気付き」も与えてくれる言葉ではないでしょうか。この記事を読んで、何か気付きや変化をもたらせられると幸いです。

" /> 「心許ない」の意味や使い方は?例文や類語を読書好きWebライターがわかりやすく解説! – ページ 4 – Study-Z
国語言葉の意味

「心許ない」の意味や使い方は?例文や類語を読書好きWebライターがわかりやすく解説!

「心許ない」を使いこなそう

この記事では「心許ない」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。「心許ない」には3つの意味がありましたね。一番浸透している「頼りない・落ち着かない」など不安を表す意味と、古文で用いられていた意味の「待ち遠しい・じれったい」、そして「はっきりしない・ぼんやりしている」になります。

心細く不安な気持ちは、誰しも一度は経験があるでしょう。大人になれば前もって準備をしたり、気持ちを切替えることで乗り切る術を身につけるので、幼い時期に感じる独特の感情かもしれませんね。「心許ない」感情は不安になるし、できれば味わいたくないものです。ですが経験することでいつもそばにいる人の大切さに気付けたり、不安材料に対する準備を行なうなど多くの「気付き」も与えてくれる言葉ではないでしょうか。この記事を読んで、何か気付きや変化をもたらせられると幸いです。

1 2 3 4
Share: