


解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ライター/sasai
元会社員の現役フリーライター。言葉が好きで文章が好き。読むのも書くのも大好きで、海外小説からビジネス書まで何でも読む本の虫。こだわりをもって言葉の解説をしていく。
1.事細かであること。また、そのさま。詳細。
2.詳しい事情。一部始終。
3.特別の理由。こみいったわけ。
4.差し支えとなる事柄。異議。
出典:Weblio辞書「仔細 意味」
意味が4種類もあるので驚くかもしれませんが、上記引用トピックの1番と2番はほぼ同様の意味になるため、実質3種類と捉えても構いません。また、実際に日常で使われる場合も大抵1番か2番のどちらかに該当します。品詞としては名詞か形容動詞のどちらかです。
詳しい事情としての「仔細」
引用トピック1番と2番の意味は、簡単に言うと「詳しい事情」という意味です。厳密に言うと細かいこととは若干意味がズレます。しかし日常生活で使用する言葉としては、「細かい事情」と「詳しい事情」の差はほとんど無いと言って良いくらいであるため、そこまで厳密に区別する必要はありません。
現在「仔細」という言葉が出てくる場合は、多くがこの意味に該当します。

「仔細」の多くが「詳しい事情」という意味で使用されるが、他の意味で使われる例がないわけじゃない。「詳しい事情として読むと文章の意味が通らない」と思ったら、他の意味について考えてみろ。
\次のページで「特別な事情を指し示す「仔細」」を解説!/