端的に言えば翻るの意味は「裏返しになる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元国語科教員のminを呼んです。一緒に「翻る」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/min
高等学校の国語科教員として、授業や受験対策、小論文の講座を3年間経験。主に現代文を担当し、言葉に関する指導を幅広く経験してきた。現在はWebライターを目指して勉強中。
「翻る」の意味は?
「翻る」には、次のような意味があります。
ひる‐がえ・る〔‐がへる〕【翻る/×飜る】[動ラ五(四)]
1 反対の面が出る。さっと裏返しになる。
2 態度・説などが、急に変わって反対になる。
3 風になびいて揺れ動く。ひらめく。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
まず読みは「ひるがえる」です。読み方と送り仮名に注意しましょう。よく使われるのは1、2の「それまでとは反対の面が出る」「態度や説が急に反対になる」という意味ですが、これらはもともと3の意味である「風になびいて揺れ動く」から派生して生まれた意味です。
次項目でその語源について詳しくみていきましょう。
「翻る」の語源は?
次に「翻る」の語源について、詳しく確認していきましょう。
「翻る」はもともと、漢字からイメージできるように「鳥が羽をのびやかに広げる様子」という意味を持っていました。そのように鳥が羽を動かして飛ぶ姿から「裏返る」の意も指すようになったと言われています。それが今では「裏返る」「反対になる」という意味の方が一般的に用いられるようになっていったのです。
そんな漢字のイメージから連想して、意味が頭に浮かべられるようになりましょう。
\次のページで「「翻る」の使い方・例文」を解説!/