![](http://study-z.net/img/is/iStock-919764406.jpg)
端的に言えば、肉薄の意味は「すぐ近くまで追い迫ること」です。「身をもって敵地に迫る」というのが本来の意味のようですが、ビジネスシーンや日常でも活用することができる言葉です。
日本放送作家協会会員でWebライターのユーリを呼んです。「肉薄」の意味をチェックし、例文や類義語などを見ていきます。
![](https://study-z.net/wp-content/uploads/2022/11/w204-125x125.png)
ライター/ユーリ
日本放送作家協会会員。シナリオ、エッセイをたしなむWebライター。時代によって変化する言葉の面白さ、奥深さをやさしく解説する。
「肉薄」の意味・使い方
![](https://i0.wp.com/study-z.net/img/is/iStock-144367314.jpg?w=730)
image by iStockphoto
さっそく「肉薄」の意味と語源を確認し、例文で使い方を見てきましょう。「肉薄」は「にくうす」と読むこともできます。「にくうす」と読む場合は「肉が薄いさま」という意味ですが、ここでは「にくはく」について解説しますよ。
「肉薄」の意味
まず、辞書で「肉薄」の意味をチェックしましょう.
1.身をもって敵地などに迫ること。
2.競争などで、すぐ近くまで追い迫ること。
3.鋭く問い詰めること。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「肉薄/肉迫」
「肉薄」は「肉迫」とも書きます。辞書を見ると3つの意味が書いてありますね。1は「身をもって敵地などに迫ること」、2は「競争やスポーツなどで、僅差になること」、3は「鋭く問い詰め真相や真実に迫ること」という意味です。いずれも相手のすぐ近くまで迫るという意味あいですね。なぜ「肉」と「薄」でこのような意味になるのでしょう。
1.動物の皮膚の下にあって骨に付着している柔らかい部分。主に筋肉から成る。
2.食用にする動物の筋肉や脂肪の部分。特に、鳥獣のそれをいう。
3.果物などの、皮と種子の間にある部分。果肉。
4.精神に対する人間のからだ。肉体。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「肉」より抜粋
1.厚みが少ない。
2.数量などが少ない。乏しい。
3.真心に欠ける。心がこもっていない。
4.迫る。近づく。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「薄(はく)」
\次のページで「「肉薄」の使い方」を解説!/