端的に言えば「靡く」の意味は「横にゆらめくように動くさま」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
語学好き・英語好き・読書好きなライターくふを呼んです。一緒に「靡く」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/くふ
語学好き・英語好き・読書好きなライター。学習塾での経験を活かし分かりやすく丁寧な解説をお届けする。
「靡く」の意味は?
「靡く」には、次のような意味があります。辞書や辞典などで正確な内容を確認しましょう。
1. 風や水の勢いに従って横にゆらめくように動く
2.他の意志や威力などに屈したり、引き寄せられたりして服従する。また、女性が男性に言い寄られて承知する
出典:デジタル大辞泉(小学館)「靡く」
「靡く」という漢字を知っているでしょうか。少し複雑な漢字ですね。すぐに読むことができたあなたは素晴らしい漢字力の持ち主です。「靡く」とは「1. 風などに従って横にゆらめくように動くさま 2.他人の威力などに屈して服従すること 3.女性が男性に言い寄られて承知する」の意。読み方は「なびく」です。大きく分けて3つの意味を持つ言葉ですね。1つ目の意味は「花や葉などの植物が風に揺られている様子」を示すことが多いでしょう。2つ目の意味は「強い権力者に従うさま」を表す際に用いられます。3つ目の意味は「男性が女性に声を掛け言い寄る場面」で使用されますよ。3つの意味を覚えておきましょう。
「靡く」の語源は?
「靡く」の語源はありません。ここでは「靡」という漢字を詳しく紹介します。「靡く」の音読みは「ヒ・ ビ・ ミ」。訓読みは「なびく・ なびかす・ おごる・ ただれる」です。画数は19画、部首は「非(あらず・ひ)」ですよ。珍しい部首を持つ漢字であることが分りますね。「靡」がつく熟語には「風靡(フウビ)=風が草木をなびかせるようにある時代に大流行するさま」や「奢靡(シャビ)=十分すぎるほどのたぜいたく」がありますよ。知識として身につけておきたいですね。
\次のページで「「靡く」の使い方・例文」を解説!/