

この言葉の代表的な英訳は「limp」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んだ。一緒に「ぐにゃぐにゃ」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さくら
子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどを経験し、三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。
「ぐにゃぐにゃ」の意味と使い方は?
それでは、「ぐにゃぐにゃ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「ぐにゃぐにゃ」の意味
「ぐにゃぐにゃ」は副詞または形容動詞で、次のような意味があります。
1.柔らかくて手ごたえがなく、形が変わりやすいさま。ねじれて曲がりくねっているさま。くにゃくにゃ。
2.動作・態度などにしっかりしたところがないさま。くにゃくにゃ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「ぐにゃぐにゃ」
「ぐにゃぐにゃ」の使い方・例文
次に「ぐにゃぐにゃ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.タコやイカのぐにゃぐにゃとした感触が苦手だ。
2.あいつはぐにゃぐにゃした頼りないところがある。
\次のページで「「ぐにゃぐにゃ」の英語での表現は?」を解説!/