ライター/sasai
元会社員の現役フリーライター。言葉が好きで文章が好き。読むのも書くのも大好きで、海外小説からビジネス書まで何でも読む本の虫。こだわりをもって言葉の解説をしていく。
1 相手の勢いに圧倒されて、ひるむ。しりごみする。
2 ひけをとる。劣る。
出典:goo辞書「たじろぐ 意味」
基本的には対象物に怯む様子を表す言葉です。2番の意味に劣る、ひけをとるという意味もありますが、こちらの意味はやや知名度が低く伝わりにくい傾向にあります。大体の場合は1番の意味であり、内容的に通らないと思った場合に2番の意味を当てはめて考えてみましょう。
また、しばしば1番の意味と2番の意味を混同し、「劣等感を覚えて怯んでいる」という意味と覚えている人もいますが、これは間違いです。あくまで1番の意味と2番の意味は別物であり、劣等感などはなくとも怯んでいれば「たじろぐ」を使って構いません。
「たじろぐ」は漢字で書けない?
世の中には、わかりやすいようにひらがな表記されているものの、厳密には漢字で書けるという言葉がたくさんあります。例えば「きれい」などは「綺麗」と書けますし、「ひらがな」も正確に書くと「平仮名」です。
それらと同様「たじろぐ」も漢字で書けるのでは?と考える人もいますが、「たじろぐ」に関しては「漢字が難読過ぎるためひらがなで書くことになっている」が正解となります。昔の日本では「牢籠ぐ」「躊ぐ」などという表記がありましたが、もはや一般的なものとされていません。原則ひらがなと思っておきましょう。
\次のページで「「たじろぐ」の使い方は?」を解説!/