この記事では「たじろぐ」について解説する。「たじろぐ」は動詞です。言い回しでも何でもなく、「走る/立つ」なんかの動詞と扱いはまったく同じですが、知名度がやや低いため、使い方がピンと来てない、自信を持って使えないというやつも多いな。元建築系企業社員、現言葉大好きライターのsasaiを呼んです。一緒に「たじろぐ」の意味や使い方、類義語などを見ていきます。

ライター/sasai

元会社員の現役フリーライター。言葉が好きで文章が好き。読むのも書くのも大好きで、海外小説からビジネス書まで何でも読む本の虫。こだわりをもって言葉の解説をしていく。

「たじろぐ」ってどういう意味?

image by iStockphoto

「たじろぐ」の意味は以下のとおりです。

1 相手の勢いに圧倒されて、ひるむ。しりごみする。
2 ひけをとる。劣る。

出典:goo辞書「たじろぐ 意味」

基本的には対象物に怯む様子を表す言葉です。2番の意味に劣る、ひけをとるという意味もありますが、こちらの意味はやや知名度が低く伝わりにくい傾向にあります。大体の場合は1番の意味であり、内容的に通らないと思った場合に2番の意味を当てはめて考えてみましょう。

また、しばしば1番の意味と2番の意味を混同し、「劣等感を覚えて怯んでいる」という意味と覚えている人もいますが、これは間違いです。あくまで1番の意味と2番の意味は別物であり、劣等感などはなくとも怯んでいれば「たじろぐ」を使って構いません。

「たじろぐ」は漢字で書けない?

世の中には、わかりやすいようにひらがな表記されているものの、厳密には漢字で書けるという言葉がたくさんあります。例えば「きれい」などは「綺麗」と書けますし、「ひらがな」も正確に書くと「平仮名」です。

それらと同様「たじろぐ」も漢字で書けるのでは?と考える人もいますが、「たじろぐ」に関しては「漢字が難読過ぎるためひらがなで書くことになっている」が正解となります。昔の日本では「牢籠ぐ」「躊ぐ」などという表記がありましたが、もはや一般的なものとされていません。原則ひらがなと思っておきましょう。

\次のページで「「たじろぐ」の使い方は?」を解説!/

「たじろぐ」の使い方は?

「たじろぐ」の使い方は以下のとおりです。

1.彼の剣幕には少々「たじろいだ」。あんな雰囲気の彼は見たことがない。
2.先日の会議では雰囲気に「たじろいで」しまって、ろくに発言ができなかった。
3.「たじろぐ」ばかりで考えていることを言えなければ、思い通りのキャリアが積めないわよ。

基本的には「怯む/怯える」などと同様の使い方になります。置き換えも簡単であるため、使い方に困ったら怯えるなどの言葉で文を組み立ててから置換してみましょう。

ただし「たじろぐ」には「怯む」というだけでなく、「怯えゆえに行動が起こせない」というニュアンスも持っています。つまり、怯えることで動きが止まってしまう様子を指しているのです。そのため、同じ怯えるでも「震えあがって逃げた/怖くて叫んだ」などという様子に向かって「たじろいだ」とは言いません。逃げたり叫んだりというのはアクションであり、行動は起こせているということになるためです。

たくさんある!「たじろぐ」の類義語

image by iStockphoto

「たじろぐ」にはさまざまな類義語がある言葉です。それぞれ微妙に意味が異なるため、本記事では個別に紹介していきます。なお、本記事で紹介する類義語はあくまで一例です。本記事で紹介されている語句が全てだとは思わないでください。

違いはアクションにあり?「怯える」と「たじろぐ/怯む」の違いについて

「たじろぐ」の類義語として「怯む」「怯える」がありますが、この2つは厳密に言うとややニュアンスが変わります。「怯む」は「たじろぐ」とほぼ意味が変わりません。辞書でも並列で書き添えられていることが多く、置き換えても内容としてはほぼ同じです。強いて言うのであれば、「怯む」は怯える時間としてわずかな間だけというニュアンスが入ることもあります。

それに対し、「怯える」はややニュアンスが変わる言葉です。思うように動けないというニュアンスが強い「たじろぐ」と異なって、「怯える」は基本的に「逃げたい/隠れたい/逃れたい」と思っており、逃亡のためのアクションを取る瞬発力があります。

実はほぼ同じ?「威圧される」と「たじろぐ」の関係

「威圧される」という言葉があります。これも「たじろぐ」とほぼ同様に使用できますが、細かい違いもあるので注意が必要です。まず、「たじろぐ」は「相手の勢いに圧倒される」という意味であり、相手が能動的に動いている状態に対して怯むというニュアンスがあります。対して「威圧される」は、相手が静かにしていても成り立つ言葉です。たとえ騒いでいなくても、静かなすごみを感じて見ている側が圧倒されています。

また、「威圧」とは文字通り「威力・威光による圧力」のことです。つまり相手が何らかのパワーを持っていることが前提であり、相手の力量に左右されない「たじろぐ」とはややニュアンスが異なります。

\次のページで「「たじたじ」って「たじろぐ」の派生語なの?」を解説!/

「たじたじ」って「たじろぐ」の派生語なの?

世の中には「たじたじ」という言葉もあります。意味は「たじろぐ」とほぼ同様であり、調べても「相手に怯むこと/たじろぐこと」と出てくるため、置き換えも簡単です。「たじたじになる」「たじたじだ」という風に使用します。

「たじろぐ」と比べるとよりくだけた表現になり、本当の困難に直面しているときよりは、ややライトなことに怯んだ際に使用した方が適切です。漫画などではしばしばオノマトペのひとつとしても利用されていますが、そもそもは擬音ではなく立派な語句のひとつと言えます。

「たじろぐ」とどう違う?類義語の誤用に注意!

image by iStockphoto

「たじろぐ」の類義語にはいろいろなものがありますが、同時に類義語だと思われつつ意外に意味が遠いという言葉もあります。どの範囲までの言葉を類義語とみなすかは人それぞれであるため、間違いとまでは言えません。しかし後先考えず置き換えていると意味が変わってしまうこともあるため、注意が必要です。

実は全然違う?「戸惑う」と「たじろぐ」

「戸惑う(とまどう)」はしばしば「たじろぐ」の類義語としてあげられますが、実は意味が異なります。「戸惑う」は「どう対処していいかわからず迷う」という意味を持つ言葉です。

迷うゆえに行動が起こせず、その場に留まってしまうという点では「たじろぐ」と似ているとも言えます。類義語とみなされるのもそこに原因がありますが、同じ行動が起こせないという結果であっても、過程が異なるのです。「戸惑う」は何かを怖がっているわけではなく、単に迷っているだけ。恐怖しているというニュアンスが入るのであれば、「たじろぐ」の方がより適切です。

「たじろぐ」ことと「気まずい」ことは別物

「気まずい」ともしばしば混同されますが、意味としてはこれも異なっています。「気まずい」というのは居心地が悪い、精神的に具合が悪いという意味です。

なぜこの2つが混同されるのかと言うと、「たじろいだ」あとに「気まずく」なるという場面がしばしば見受けられるためでしょう。しかし「たじろぐ」と「気まずい」は同じものでもなければ、そもそも似てもいません。混同しないよう注意してください。

皆にとって身近な「たじろぐ」

「たじろぐ」という言葉を聞いたことがない人であっても、おそらく「たじろいだ」ことは経験としてあるでしょう。勢いの強い相手に対し、一瞬怯んでしまうということは、そう珍しいことではありません。老若男女に対してあり得ることです。

そのため「たじろぐ」という言葉を知らなかったとしても、学習すればおそらくどういった行動が「たじろぐ」に値するのかすぐにわかるでしょう。感情に名前が付く感覚も国語の醍醐味です。ぜひ体験してみてください。

" /> 身近なのに知られていない?「たじろぐ」の意味や使い方・類義語などを言葉大好きライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

身近なのに知られていない?「たじろぐ」の意味や使い方・類義語などを言葉大好きライターがわかりやすく解説!

この記事では「たじろぐ」について解説する。「たじろぐ」は動詞です。言い回しでも何でもなく、「走る/立つ」なんかの動詞と扱いはまったく同じですが、知名度がやや低いため、使い方がピンと来てない、自信を持って使えないというやつも多いな。元建築系企業社員、現言葉大好きライターのsasaiを呼んです。一緒に「たじろぐ」の意味や使い方、類義語などを見ていきます。

ライター/sasai

元会社員の現役フリーライター。言葉が好きで文章が好き。読むのも書くのも大好きで、海外小説からビジネス書まで何でも読む本の虫。こだわりをもって言葉の解説をしていく。

「たじろぐ」ってどういう意味?

image by iStockphoto

「たじろぐ」の意味は以下のとおりです。

1 相手の勢いに圧倒されて、ひるむ。しりごみする。
2 ひけをとる。劣る。

出典:goo辞書「たじろぐ 意味」

基本的には対象物に怯む様子を表す言葉です。2番の意味に劣る、ひけをとるという意味もありますが、こちらの意味はやや知名度が低く伝わりにくい傾向にあります。大体の場合は1番の意味であり、内容的に通らないと思った場合に2番の意味を当てはめて考えてみましょう。

また、しばしば1番の意味と2番の意味を混同し、「劣等感を覚えて怯んでいる」という意味と覚えている人もいますが、これは間違いです。あくまで1番の意味と2番の意味は別物であり、劣等感などはなくとも怯んでいれば「たじろぐ」を使って構いません。

「たじろぐ」は漢字で書けない?

世の中には、わかりやすいようにひらがな表記されているものの、厳密には漢字で書けるという言葉がたくさんあります。例えば「きれい」などは「綺麗」と書けますし、「ひらがな」も正確に書くと「平仮名」です。

それらと同様「たじろぐ」も漢字で書けるのでは?と考える人もいますが、「たじろぐ」に関しては「漢字が難読過ぎるためひらがなで書くことになっている」が正解となります。昔の日本では「牢籠ぐ」「躊ぐ」などという表記がありましたが、もはや一般的なものとされていません。原則ひらがなと思っておきましょう。

\次のページで「「たじろぐ」の使い方は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: